![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103129654/rectangle_large_type_2_7ab27a6cec6b14079e0dc9554ce586c4.jpg?width=1200)
【フラッグシップ3位、6位・スタバ優勝】新環境でも勝てる青ナミデッキ解説!
はじめに
簡単に自己紹介をさせていただきます!
プレイヤー名:むー
福岡でワンピースカードやってます。
ワンピースカード歴約8ヶ月(発売初日から)
使用デッキ
1-2弾は青ドフラミンゴを使用
3弾環境からナミを使用
主な大会成績
10/29 スタンダードバトル 1位(5勝0敗) 使用:青ドフラミンゴ
11/23 大阪CS 完走(5勝3敗) 使用:青ドフラミンゴ
4/1 フラッグシップ 3位(4勝1敗) 使用:青ナミ
4/8 フラッグシップ 6位(4勝1敗) 使用:青ナミ
4/16 スタンダードバトル 1位(4勝0敗) 使用:青ナミ
4月ナミでの成績と対面
フラッグシップ 3位(4勝1敗)
1回戦:赤ゾロ 後攻◯
2回戦:赤白ひげ 後攻× (山札残り6枚)
3回戦:赤エース 後攻◯
4回戦:赤ゾロ 後攻◯
5回戦:黄カタクリ 後攻◯
フラッグシップ 6位(4勝1敗)
1回戦:青ナミ 後攻×
2回戦:赤ゾロ 後攻◯
3回戦:赤エース 先行◯
4回戦:赤白ひげ 後攻◯
5回戦:黄カタクリ 後攻◯
スタンダードバトル(店舗予選含む)優勝1回
1回戦:紫カイドウ 後攻◯
2回戦:赤ゾロ 後攻◯
3回戦:青ナミ 後攻◯
4回戦:黄カタクリ 先攻◯
なぜナミなのか
自分は4人のメンバーでいつも練習しております。
その中で自分は青担当として、各弾の青デッキを使用してました。
つまり、3弾環境でも青担当としてナミを使う!ということになっており、効果を見て作りたいとかではないですww
ですが、今では愛着があります!
実は簡単にデッキは無くせます!!
皆さんはナミに対して「難しい・勝てない」と思ってませんか?
ここで大切なのは「難しい」ですw
カヤでの捨てるカードの選択、バウンス対象の選択、そもそも5-6連戦戦い続ける体力、時間切れへの恐怖など慣れていかなければ正直きつい部分はあります…
ですが、50枚減らすのはとても簡単です!
50枚中16-17枚はライフ、手札、ドローでなくなります。残り33-34枚は2枚.デッキを減らせるカードを13枚くらい使うとなくなります。
……こう聞くと難しい印象を受けるかもしれませんが、実際にどれをプレイしたら50枚減らせるか有料部分で具体的に教えます!
慣れてしまえば本当に勝てます!!
旧環境の自走ナミの構築
ここで旧環境の構築について触れていきます!
衝撃を受けたのはやはりCS本線で「ねおん」さんが使用してた構築です。それまでは攻撃して7枚トラッシュ決めないと…と思う一方でした。
ここからは下記のような感じでデッキを構築してました。
基本的には白ひげに勝てる可能性を上げるデッキにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681606201745-eBpFZD74Ox.png?width=1200)
しかし、途中で気づきます。「白ひげきつすぎないか?」と…
そして思う部分が、モージ・カバジで起こるプレミが増えました。オーバーヒートでの戻しミスやトリガーでのバウンスミス、使いすぎて守れないなど…。カバジが原因で負けることが多く発生しました…。
なので、実はカバジが禁止の前に自分は外してましたw
4月以降で白ひげに勝てるようにするにはそうするべきか考え現在の構築に行きつきました!
ここまでご覧いただきありがとうございました!ここからは有料とさせていただきます…。目次にもありますが、各対面と採用・不採用カードの説明を入れさせていただいてます!もし、ナミ使っていても勝てない…やナミの構築に困ってる…など、困ってる人の参考になれたら幸いです。
今後もnoteを書くかもしれないので、その時はご覧いただければ幸いです。
ありがとうございました!ご購入してくださった方は引き続きよろしくお願いいたします!
ここから先は
¥ 600
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?