《賜炎の咎姫》採用竜剣士ルート構想②(10/28 ルート追加)
前回《賜炎の咎姫》の採用目的を「無効持ちで展開を守る」としました。
目的が定まったので実際にルートを探していきましょう。
なにぶん【竜剣士】自体が型と上振れの多いデッキなので、それらを網羅するのは不可能です。せっかくMDでも同時実装されることですし、今回はバニラ竜剣士の二枚初動を想定してMDでも使える叩き台を考案します。
ネタ出しとも言いますね。
*注意点*
あくまで「こういう展開があるよ」という記事なので、ある特定の盤面を目指すものでないことに注意してください。
組み合わせパターンごとのルートの紹介は行いません。
(もっとも竜剣士のテーマ内二枚初動は序盤以外ほぼ一緒ですから、あまりルートに変更は出ません。)
10/26:小学生でもわかる簡単な足し算のミスとEXゾーンに置く順序等に入れ替わりがあったので訂正。ボロボロじゃねえかお前。
10/28:実際に遊んで使いづらかった点を修正&新たにルート案追記。
◆バニラ構築キュリオス型(ドラP採用)
私はドラゴニックPで誘発ケアする型を愛好しているのでまずはドラPのサーチが前提の純型に近い構築でエクシード不採用ルートを探しました。
(エクシード採用ならオッレボの使用回数+1回とお考えください。)
キュリオス型を選んでいるのは素材に制限のかかりやすい展開であり、これさえ何とかなれば、低難度の展開はどうとでもなると踏んだからです。
余談。
エクシードを採用する場合はアンブロエールを採用します。
実質リンク0の咎姫+リンク1でアンブロエールを作りこれをエレクトで割ればビヨンドに変換できる。のみならず、アンブロエールを破壊して出てきたアストロとでエクシードまで繋がるアドの塊です。
デッキ組んでたらEX溢れました。
①プレーンなキュリオス展開(例:マジェスティP+イグニスP/召喚権が余る初手)
イグニスPを使用する代わりに召喚権を温存できたルートです。
展開の〆にイグニスPをnsすれば咎姫の起動条件を容易に満たせます。
マジェスティ①イグニス①発動
マジェスティ①efダイナマイト①をサーチ,イグニス①破壊
イグニス①efラスターをss
ダイナマイト①発動→ダイナマイト①efマジェスティ①をss
マジェスティ①efドラPをサーチ,ディスカード1
ドラP発動〔イグニスターPとビヨンドへの誘発ケア完了〕
ラスター+マジェスティ①素材イグニスターPSs
イグニスターPefマジェスティ②をss→ドラPefドラP破壊
ドラPefマスターをサーチ〔自壊可能で展開を通しやすい。マジェ可〕
イグニスターP+マジェスティ②素材ビヨンドLsefオッレボ①をサーチ
マスター発動→イグニス①マジェスティ①をPs
イグニス①+マジェスティ①素材マジェスターPXsefPサーチ予約
マジェスターPefEXラスターをss
ビヨンド+マジェスターP素材セレーネLs
セレーネefGYマジェスティ①をss
ラスター+マジェスティ①素材エレクトラムLsefアストロをEXに
エレクトラムefマスター破壊,アストロ回収〔まだ使わない〕
エレクトラムefドロー1
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
アストロef自己ss,オッレボ②をサーチ
セレーネ+アストロ素材アポロウーサ[ATK1600]Ls
イグニスターPefダイナマイト②をss
エレクトラム+イグニスターP素材咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
エレクトラムef咎姫破壊,EXオッレボ①を回収
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス②をss
エレクトラム+イグニスターP+イグニス②素材キュリオスLsef任意魔罠をGYに
オッレボ②発動→オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス③をss
ダイナマイト②+イグニス③素材ダイナスターPFs
ダイナマイト②efEXイグニス②を回収
ダイナスターPefGYイグニス①をss
キュリオス+イグニス①素材グリフォンLsefGY任意魔罠をセット,ディスカード1,ドロー1
イグニスターP+ダイナスターP素材タイギャラXs
イグニス②ns
ターン終了:任意Pをサーチ
最終盤面
前:アポロウーサ[ATK1600],グリフォン,タイギャラ,イグニスP
後:任意魔罠,ダイナマイトP
墓:咎姫
手:3枚(うち2枚はマリガン可)+任意P
使用EX:10枚
リザルト:生物無効2回,魔法無効1回,破壊1回(特殊召喚限定)+返しのエレクトorイグニスターP蘇生,マーカー先以外での生物効果制限
├〔派生A/貫通〕イグニスターPに泡・うらら・うさぎ
オッレボ使用回数-1回
ドラゴニックPを発動している場合イグニスターPを止められても盤面にPモンスターを供給できるので少し弱い展開へとシフトできます。
少し弱いといってもエレクトラム+イグニスターPをジーランティスから再利用する下振れ気味な「いつもの竜剣士展開」です。
いつもの展開なので当然ながらジーランティスを使えば貫通できます。
いつもの展開なので当然ながら素材数は目減りします。
7番まで共通。
イグニスターPef〔相手:うらら〕→ドラPefドラP破壊
ドラPefマジェスティ②をss
イグニスターP+マジェスティ②素材ビヨンドLsefアストロをサーチ
アストロ発動→イグニス①マジェスティ①をPs
イグニス①+マジェスティ①素材マジェスターPXsefPサーチ予約
マジェスターPefEXラスターをss
ビヨンド+マジェスターP素材セレーネLs
セレーネefGYマジェスティ①をss
ラスター+マジェスティ①素材エレクトラムLsefオッレボ①をEXに
エレクトラムefアストロ破壊,オッレボ①回収
エレクトラムefドロー1
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス②をss
セレーネ+イグニス②素材ジーランティスLs
ジーランティスefモンスターを除外&帰還
エレクトラムefダイナマイト①を破壊,EXアストロを回収
アストロef自己ss,オッレボ②をサーチ
エレクトラム+アストロ素材EXゾーンに咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
エレクトラムef咎姫破壊,EXアストロを回収
アストロef自己ss,オッレボ③をサーチ
イグニスターPefダイナマイト②をss
アストロ+ダイナマイト②素材EXゾーンにダイナスターPFs
ダイナマイト②efEXイグニス②を回収
ダイナスターPefGYイグニス①をss
エレクトラム+イグニスターP+イグニス①素材ジーランティスの隣にキュリオスLsef任意魔罠をGY
オッレボ②発動→オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス③をss
キュリオス+イグニスターP素材ジーランティスの隣にグリフォンLsefGY任意魔罠をセット,ディスカード1,ドロー1
オッレボ③発動→オッレボ③efGYイグニスターPをss
イグニスターPefダイナマイト③をss
イグニス③+ダイナマイト③素材深淵Xs〔リトルナイトのほうがいい〕
イグニスターP+ダイナスターP素材EXゾーンにタイギャラXs
イグニス②ns
ターン終了:任意Pをサーチ
最終盤面
前:ジーランティス,グリフォン,タイギャラ,深淵,イグニスP
後:任意魔罠
墓:咎姫
手:3枚(うち2枚はマリガン可)+任意P
使用EX:+2枚
リザルト:魔法無効1回,破壊1回(特殊召喚限定)+返しのエレクトorイグニスターP蘇生,BP破壊1~2枚,墓地効果制限,L召喚まで生物効果制限
備考:マーカーを確保するためにL召喚されたら咎姫で撃ち抜く
任意魔罠が不要ならグリフォンの代わりにアポロウーサ
├〔派生B/貫通〕ビヨンドに泡・うらら
オッレボ使用回数-1回
ドラPで下スケール確保済みなのでP召喚まで持っていけます。
オッレボ+アストロを利用できず大ダメージですが貫通は可能です。
(うさぎは諦めてください。)
9番まで共通。
イグニスターP+マジェスティ②素材ビヨンドLsef〔相手:うらら〕
マスター発動→イグニス①マジェスティ①をPs
イグニス①+マジェスティ①素材マジェスターPXsefPサーチ予約
マジェスターPefEXラスターをss
ビヨンド+マジェスター素材セレーネLs
セレーネefGYマジェスティ①をss
ラスター+マジェスティ①素材エレクトラムLsefオッレボ①をEXに
エレクトラムefマスター破壊,オッレボ①回収
エレクトラムefドロー1
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス②をss
セレーネ+イグニス②素材ジーランティスLs
ジーランティスefモンスターを除外&帰還
エレクトラムefダイナマイト①を破壊,EXオッレボ①を回収
イグニスターPefダイナマイト②をss
エレクトラム+イグニスターP素材咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
エレクトラムef咎姫破壊,EXオッレボ①を回収
イグニスターPefダイナマイト③をss
ダイナマイト②+ダイナマイト③素材EXゾーンにダイナスターPFs
ダイナマイト③efEXイグニス②を回収
ダイナスターPefGYイグニス①をss
エレクトラム+イグニスターP+イグニス①素材ジーランティスの隣にキュリオスLsef任意魔罠をGYに
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス③をss
キュリオス+イグニス③素材ジーランティスの隣にグリフォンLsefGY任意魔罠をセット,ディスカード1,ドロー1
イグニスターP+ダイナスターP素材タイギャラXs
イグニス②ns
ターン終了:任意Pをサーチ
最終盤面
前:ジーランティス,グリフォン,タイギャラ,イグニスP
後:任意魔罠
墓:咎姫
手:3枚(うち2枚はマリガン可)+任意P
使用EX:+1枚
リザルト:魔法無効1回,破壊1回(特殊召喚限定)+返しのエレクトorイグニスターP蘇生,BP破壊1~2枚,L召喚まで生物効果制限
備考:マーカーを確保するためにL召喚されたら咎姫で撃ち抜く
任意魔罠が不要ならグリフォンの代わりにアポロウーサ
②サベージを出す(例:マジェスティP+ダイナマイトP/チューナーリクルートが余る初手)
召喚権を使用する代わりにイグニスPを温存できるルートです。
咎姫が使えないだけでルート①と同じように展開できますが、こちらだとイグニスPの破壊効果でチューナーを付け足せます。
今回はこれを利用してサベージを出すパターンを紹介します。
マジェスティ①ダイナマイト①発動
マジェスティ①efラスターをサーチ
ダイナマイト①efマジェスティ①をss
マジェスティ①efドラPをサーチ,ディスカード1
ドラP発動〔イグニスターPとビヨンドへの誘発ケア完了〕
ラスターns→ラスター+マジェスティ①素材イグニスターPSs
イグニスターPefイグニス①をss→ドラPefドラP破壊
ドラPefマスターをサーチ
イグニスターP+イグニス①素材ビヨンドLsefオッレボ①をサーチ
マスター発動→マジェスティ①イグニス①をPs
マジェスティ①+イグニス①素材マジェスターPXsefPサーチ予約
マジェスターPefEXラスターをss
ビヨンド+マジェスターP素材セレーネLs
セレーネefGYマジェスティ①をss
ラスター+マジェスティ①素材エレクトラムLsefアストロをEXに
エレクトラムefマスター破壊,アストロ回収〔まだ使わない〕
エレクトラムefドロー1
オッレボ①efGYイグニスターPをss
アストロef自己ss,オッレボ②をサーチ
イグニスターPefイグニス②をss
セレーネ+イグニスターP素材アポロウーサ[ATK1600]Ls
オッレボ②発動→オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefダイナマイト②をss
イグニス②+ダイナマイト②素材ダイナスターPFs
ダイナマイト②efEXイグニス②を回収
エレクトラム+アストロ素材咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
ダイナスターPefGYイグニス①をss
咎姫+ダイナスターP素材アンブロエールLs〔ヒータも可〕
イグニス②を発動→エレクトラムefイグニス②破壊,EXオッレボ①を回収
イグニス②efダイナマイト③をssチューナー化
ダイナマイト③+イグニス①素材サベージLsefGYセレーネを装備
エレクトラム+イグニスターP+ヒータ素材キュリオスLsef任意魔罠をGYに
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス③をss
キュリオス+イグニターP素材グリフォンLsefGY任意魔罠をセット,ディスカード1,ドロー1
ターン終了:任意Pをサーチ
最終盤面
前:アポロウーサ[ATK1600],グリフォン,サベージ,イグニスP
後:任意魔罠,ダイナマイトP
墓:咎姫
手:3枚(うち2枚はマリガン可)+任意P
リザルト:万能無効1回,生物無効2回,破壊1回(特殊召喚限定)+返しのエレクトorイグニスターP蘇生,マーカー先以外での生物効果制限
③3召喚ビヨンド(例:マジェスティP+ラスターP/チューナーリクルートが余る初手)
マジェスティPを先出しできない、もしくはイグニスターPへの誘発をケアできない場合は3召喚目にビヨンドを出す選択肢があります。
ルート③ではこの3召喚ビヨンド展開を紹介します。
下記ルートではドラPから素材を供給していますが、よっぽどのことでなければドラPを介さずともマジェスターP用の素材は不足しません。
この展開を使用するならドラPよりもオッレボをサーチできる虹彩を採用するのをおすすめします。
マジェスティ①ラスター発動
マジェスティ①efダイナマイト①をサーチ
ラスターefマジェスティ①破壊,マジェスティ②をサーチ
ダイナマイト①発動→ダイナマイト①efラスターをss
マジェスティ②ns
ラスター+マジェスティ②素材ビヨンドLsefアストロをサーチ
アストロ発動→マジェスティ①ラスターをPs
マジェスティ①efドラPをサーチ,ディスカード1
ドラP発動
ラスター+マジェスティ①素材イグニスターPSs
イグニスターPefマジェスティ③をss
ドラPefドラPを破壊
ドラPefイグニス①をss
マジェスティ③+イグニス①素材マジェスターPXsefPサーチ予約
マジェスターPefEXラスターをss
ビヨンド+マジェスターP素材セレーネLs
セレーネefGYマジェスティ③をss
イグニスターP+セレーネ素材アポロウーサ[ATK1600]Ls
ラスター+マジェスティ③素材エレクトラムLsefオッレボ①をEXに
エレクトラムefアストロ破壊,EXオッレボ①を回収
エレクトラムefドロー1
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス②をss
エレクトラム+イグニスターP素材咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
エレクトラムef咎姫破壊,EXアストロを回収
アストロef自己ss,オッレボ②をサーチ
オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefダイナマイト②をss
ダイナマイト②+アストロ素材ダイナスターPFs
ダイナマイト②efEX任意竜剣士を回収
ダイナスターPefGYイグニス①をss
エレクトラム+イグニスターP+イグニス①素材キュリオスLsef任意魔罠をGYに
ダイナスター+キュリオス素材グリフォンLsefGY任意魔罠をセット,ディスカード1,ドロー1
ターン終了:任意Pをサーチ
最終盤面
前:アポロウーサ[ATK1600],グリフォン,イグニスP
後:任意魔罠,ダイナマイトP
墓:咎姫
手:3枚(うち2枚はマリガン可)+任意竜剣士+任意P
使用EX:9枚
リザルト:生物無効2回,破壊1回(特殊召喚限定)+返しのエレクトorイグニスターP蘇生,マーカー先以外での生物効果制限
④ジーランティスでタイギャラの素材を回収(例:ラスターP+イグニスP)
このルートはX素材を抜き取るためにジーランティスを使うものです。
竜剣士ではイグニスターPを反復横飛びさせる都合、タイギャラを早めに出すと展開が止まってしまいます。以前この打開策として考えたタイギャラもろともジーランティスで飛ばすルートです。
あまり強いルートではありませんが、展開のネタも尽きたので紹介しておきます。
イグニス①ラスター発動
ラスターefイグニス①破壊,イグニス②をサーチ
イグニス①efマジェスティ①をssチューナー化
マジェスティ①efドラPをサーチ,ディスカード1
ドラP発動〔イグニスターPとビヨンドへの誘発ケア完了〕
イグニス②ns→マジェスティ①+イグニス②素材イグニスターPSs
イグニスターPefマジェスティ②をss→ドラPefドラP破壊
ドラPefマジェスティ③をサーチ
マジェスティ③発動→マジェスティ③efダイナマイト①をサーチ
イグニスターP+マジェスティ②素材ビヨンドLsefオッレボ①をサーチ
イグニス①マジェスティ①をPs〔ダイナマイト①は出さない〕
イグニス①+マジェスティ①素材マジェスターPXsefPサーチ予約
マジェスターPefEXマジェスティ②をss
ビヨンド+マジェスターP素材セレーネLs
セレーネefGYマジェスティ①をss
マジェスティ①+②素材エレクトラムLsefアストロをEXに
エレクトラムefラスター破壊,アストロ回収〔まだ使わない〕
エレクトラムefドロー1
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
アストロef自己ss,オッレボ②をサーチ
イグニスターPefダイナマイト②をss
アストロ+ダイナマイト②素材ダイナスターPFs
ダイナマイト②efEXイグニス②を回収
ダイナスターPefGYイグニス①をss
セレーネ+イグニスターP素材ジーランティスLs
オッレボ②発動→オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス③をss
ダイナスターP+イグニスターP素材タイギャラXs
ジーランティスefモンスターを除外&帰還
エレクトラムefマジェスティ③破壊,EXオッレボ①を回収
イグニス①+エレクトラム素材EXゾーンに咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
咎姫+ジーランティス素材EXゾーンにアンブロエールLs
エレクトラムefアンブロを破壊,EXアストロを回収
アストロef自己ss,オッレボ③をサーチ/アンブロエールefGYセレーネをss
アストロ+セレーネ素材EXゾーンにアポロウーサ[ATK1600]Ls
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
イグニスターPefマスターをss
エレクトラム+イグニス①+イグニスターP素材キュリオスLsef任意魔罠をGYに
キュリオス+マスター素材グリフォンLsefGY任意魔罠をセット,ディスカード1,ドロー1
オッレボ③発動→オッレボ③efGYイグニスターPをss
イグニスターPefダイナマイト③をss
イグニスターP+ダイナマイト③素材リンク2Ls〔リトルナイト〕
イグニス②ダイナマイト①発動
ダイナマイト①efイグニス②をss
ターン終了:任意Pをサーチ
最終盤面
前:アポロウーサ[ATK1600],タイギャラ,グリフォン,リンク2,イグニスP
後:任意魔罠,ラスターP
墓:咎姫
手:3枚(うち2枚はマリガン可)+任意P
使用EX:14枚
リザルト:生物無効2回,魔法無効1回,破壊1回(特殊召喚限定)+返しのエレクトorイグニスターP蘇生,マーカー先以外での生物効果制限
⑤ラクーン×2からジーランティス(リンク4)+エレクトラム+イグニスターP+ダイナスターP(例:ラクーン+ラクーン)
ラクーンが絡んだ二枚初動は下振れになりやすいですが咎姫で盤面にエレクトラムを戻すことができるようになり、その結果、ドラゴニックPをサーチ可能な初手ならラスターPを持ってこれるようになりました。
ダイナスターPまで出してジーランティスを使うと盤面整理が追いつかなくなるので、実際に使うならヒータではなくアンブロエールを作ってウーサタイギャラと咎姫の破壊を構えるような盤面になるかと。
ラクーン①nsefマジェスティ①をサーチ
マジェスティ①ラクーン②発動
マジェスティ①efダイナマイト①をサーチ,ラクーン②を破壊
ダイナマイト①発動→ダイナマイト①efマジェスティ①をss
マジェスティ①efドラPをサーチ
ドラP発動
ラクーン①+マジェスティ①素材エレクトラムLsefアストロをEXに
エレクトラムefドラPを破壊,EXアストロを回収〔まだ使わない〕
ドラPefラスターをss
エレクトラム+ラスター素材ビヨンドLsefオッレボ①をサーチ
アストロ発動→ラスター.マジェスティ①をPs
ラスター+マジェスティ①素材イグニスターPSs
イグニスターPefダイナマイト②をss
ビヨンド+イグニスターP素材咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
エレクトラムefアストロを破壊,EXアストロを回収
ダイナマイト②+咎姫素材ヒータLs
オッレボ①発動→オッレボ①efGYイグニスターPをss
アストロef自己ss,オッレボ②をサーチ
イグニスターPefイグニス①をss
オッレボ②発動
ヒータ+イグニスターP素材セレーネLs
オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefマジェスティ②をss
イグニス①+マジェスティ②素材マジェスターPXsefPサーチ予約
マジェスターPefEXダイナマイト②をss
アストロ+ダイナマイト②素材ダイナスターPFs
ダイナマイト①efEXマジェスティ①を回収
セレーネefGYマジェスティ②をss
セレーネ+マジェスターP素材ジーランティスLs
⑥フィールド未使用かつビヨンドをオッレボサーチに当てられる場合にアンブロエールからエレクトラムを蘇生(例:マジェスティP+ドクロバット)
フィールド効果でアンブロエールを砕けばエレクトラムを蘇生可能です。
蘇生後の盤面は「フィールド+セレーネ+エレクトラム(未使用)+ダイナスターP(未使用)+イグニスターP&手札に任意竜剣士+オッレボ1枚」。
ジーランティスにもウーサにも繋げ易い、イグニスPを使わずに展開したのであればサベージにもアクセスし易い、と、中継点として使い勝手の良い盤面ができあがります。
ドクロバットnsefオッレボ①をサーチ
オッレボ①efラスターをサーチ
マジェスティ①ラスター発動
マジェスティ①efダイナマイト①をサーチ
ラスターefマジェスティ①を破壊,マジェスティ②をサーチ
ダイナマイト①発動→ダイナマイト①efラスターをss
ラスター+ドクロバット素材イグニスターPSs
イグニスターPefイグニス①をss
イグニスターP+イグニス①素材ビヨンドLsefオッレボ②をサーチ
マジェスティ②発動→マジェスティ①イグニス①をPs
マジェスティ①efドラPをサーチ
マジェスティ①+イグニス①素材マジェスターPXsefPサーチを予約
マジェスターPefEXラスターをss
ビヨンド+マジェスターP素材セレーネLs
セレーネefGYマジェスティ①をss
ラスター+マジェスティ①素材エレクトラムLsefアストロをEXに
エレクトラムefマジェスティ②破壊,EXアストロを回収
アストロef自己ss,オッレボ③をサーチ
オッレボ②発動→オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefダイナマイト②をss
エレクトラム+イグニスターP素材咎姫Ls
咎姫efGYエレクトラムをss
咎姫+アストロ素材アンブロエールLs
エレクトラムefダイナマイト①破壊,オッレボ②を回収
オッレボ②発動→オッレボ②efGYイグニスターPをss
イグニスターPefイグニス②をss
ダイナマイト②+イグニス②素材ダイナスターPFs
ダイナマイト②efEXイグニス②を回収
結び
お疲れ様でした。頭が爆発しそうというか多分爆発してます。
もしもルートに見落としがあれば頭が爆発しているせいでしょう。
一通り考えて見た手応えとしてはジーランティスと咎姫を併用する動機はそこまで強くならないような気がしました。エクシードもいますし。
咎姫そのものに関しては、リソースの集約点が終盤に集中する従来展開の弱点を完全に消し去れるので積極的に採用を考えたいです。咎姫自身、適当な炎属性を破壊に変換できる優秀な妨害なのもプラス点ですね。
少なくともマスターデュエルにおいてはマスト採用ではないかと。
この記事があなたの助けとなれば幸いです。それでは。
追記:研究の総括としてドラゴニックPを利用したジーランティスまでの基本的なルートをまとめました。