百条委2

員会を視聴した感想2です こういう事にならないように公益通報関係の法律があると思うんだけど言い方次第でどうにかなりそうになるというというのが露見したような気がします と言ってもかなりレアなパターンだと思うが さいわい網にはひっかかってるという事で逃がすことなく適正な処分をとおもいます なにかっつうと誹謗中傷性の高いとうがそれも客観的に判断できないだろうかね 今回の内容がいうほど誹謗中傷でないとなれば納得するんじゃないだろうか(しない) それでこれから誹謗中傷性の有無は公益通報となり得るかに影響しない、みたいな一言を付け足しておいてほしい

誹謗中傷性の高い文章と何度もいってるが告発の内容としては仕方ない部分はなかったのかな知事も持つような強い思い、で書かれた範疇ではなかったのか

記憶にないも 言った記憶がない=言ってない 言ってない記憶がない=言った でいいんじゃないかなもう

カニもさあ、生産者の気持ちになってみなよ持って帰ってPRもされないで晩御飯になって終わりだぜ? 非道いんじゃないかに

偉い人について仕事してたらしいけどそれで道義的責任てわからんのかね
それとパワハラの認識が人と違うからこれからの指導はどうやっていくんだろ 自分の認識でセーフなら変わらず恫喝叱咤舌打ちモードですね 

て嫌味いうのもつかれる でもいいたい言い足らない


いいなと思ったら応援しよう!