ひろゆきと基地問題
初めまして、語りたい人です。
先日AbemaPrimeで討論番組を観た感想を語ります。
ちなみに僕は沖縄県民でも右でも左でもないです。
まず、発端となったひろゆきさんのTweet
「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」
これに物議が醸されてるらしいです。
これに関して、座り込みは1日3回数十分ずつ行われている実態。ひろゆきさんが行った時はその3回の座り込みをしてない時だったとのこと。
それで座り込みと言っていいのか?どうなのか?
看板に書いてあるのは
「新基地断念まで座り込み抗議3011日(不屈)」
どうでしょうか?
座り込みに関して
「24時間ずっとそこに誰かいる」必要があるのか?ないのか?は正直微妙なライン。。。
日の出から日の入りまでなら座り込みな気はします。。。
ただ、1日1時間程は「座り込み」とは、、、
日本語って難しいですね〜
少し話はずれますが、大きなものを動かすには、どれだけ他の人の共感を得られるかってとても大切だと思うんですよね。
100人が言うよりも1000人
1000人が言うよりも10000人
10000人が言うよりも100000人
では沢山の人からの共感を得るには、誤解されにくい書き方をするべきではないでしょうか?
受け手側に努力を求めるのは傲慢ではないでしょうか?
というか文面変えることってそんなに難しいのでしょうか?
共感は必要ないのではれば話は別ですが
それならばデモ活動の意味はほぼないに等しいと思います。