![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131563576/rectangle_large_type_2_15f714d1b81a7ff573bd6470aa140527.png?width=1200)
Photo by
lisa500ml
《水女門(みなと)≫嵯峨野小倉山荘色紙和歌異聞~四十六の歌~
《水女門(みなと)≫ 原作:曽禰好忠
「うちはあんたのもんや!」
俺のほとばしる愛を深く受け入れた刹那、
叫び上げ、身体を痙攣させたおまえ。
今は誰とも知らない男と暮らすおまえ。
春の午後、人里はなれた由良の湖の青い木陰の水辺、
舵を横たえた箱舟の中で
俺達は行方も知らない愛を貪った。
湧き立つ記憶は陽炎。眉間に、喘ぐおまえが揺らめく。
定家「由良の門を 渡る舟人 かぢをたえ ゆくへも知らぬ 恋の道か
な。流され、揺られ、浮き沈み、恋は迷い続ける」
蓮生「由良の瀬戸をこぎ渡ろうとする妾。けれども、舵をなくして、行く先もわからず波にただよっている。目が眩む孤舟の中で、行方知らずの愛に慄く……。底なしの絶望の淵を覗き見る」
定家「愛の記憶は消しても、消しても、その度、いや増しに鮮やかに蘇るもんや」
※由良の門・・・「由良」は京都府の由良川のこと。「門」は、川の流れの出入り口。