![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103948870/rectangle_large_type_2_b561fd1080cb8921fb88cde4958d646a.jpeg?width=1200)
学園機械について
はじめに
どうも、アスペパタポンです。今回は4/27の能力調整で学園機械テーマがアッパーされるという事でランクマですらマッチしないこの謎のデッキについて解説していきたいと思います。ちなみに私は、復讐ディスカ全盛期にこのデッキでmp6000まで盛りましたが限界を感じ八獄ネメシスを使用してグラマス迄行きました。この学園機械を一言で説明するなら「カットスロートがサーチできない八獄ネメシス」が適切だと思います。そんなデッキ誰が使いたいですか?それが流行らない最大の理由だと思います。
アッパーについて
![](https://assets.st-note.com/img/1682438008328-nc0pL916eF.jpg?width=1200)
このアッパーは、正直ホフレ以外あんまり関係ないかなって感じです。このデッキには目指す基本ムーブがあります。それは、レポーターまでに1破壊する→レポータ―を進化する(5体破壊達成)→ホフレが起動(8体破壊達成)+ドローしつつ残りの二体を破壊する(10体破壊達成)です。この動きレポーターとホフレさえ引いてしまえばハンド要求値そんなにないと思うんですけど間違ってますかね?なのでレポーターだけで起動できないホフレの対象にライルが追加されるとこの動きの難易度が少し下がるので結構ありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682438020322-M3tWbyHTI9.jpg?width=1200)
ようやくバグが修正されたかって感じの感想です。多分皆さんが一番気になってる所は、直接召喚できるTだと思います。前提にレポーターが引けてるという体であれば、先行で7T後攻で6Tに直接召喚が出来ると思います。先後でTがずれる理由は、単純にレポーターが最速進化できるTが違うからです。
デッキ紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1682476105217-5c7T1Jrzmp.png?width=1200)
このデッキは、能力調整後を想定して組んだんですけど復讐ディスカ全盛期に使用していたデッキとほぼ変わりません。復讐ディスカ全盛期の時は反転の翼の枠がシオンでやっていました。まず学園機械テーマと言ったときに浮かぶ問題って多くの人が「10体破壊をどうするか」だと思うんですけど全く違います。これは断言できます。本当の問題は「サーチをできないトイズレポーターをどうやって」引くかなんですよ。10体破壊なんてレポーターを引ければ解決します。なので序盤に引けるカードを多めに採用してレポーターにアクセスしやすい構成にしてます。能力調整後マナリアが爆増する事が予想できるので反転の翼は鬼の3積にしていますが自由枠と思っていいです。アッパーされたからと言ってニュートラルの学園をたくさん積むのはやめたほうが良いです。レポーター1枚で4カウントに対して同じカウントをニュートラルの学園で補おうとすると4枚で4カウントなのでリソース使い過ぎでコスパ悪いですしホフレから出る機械生命体でドローにならないのでノイズと断言できます。であればその枠をレポーターにアクセスできるカードに裂くのが一番効率的だと思ってます。
環境立ち位置
復讐、マーズには8割5部以上の確率で負けます。ディスカ、マナリアには、メタカード次第で変わりますが良くて5部位だと思います。連携ロイ、狂乱には上4つよりはやれるくらいで考えています。アッパー後の環境は未知数なので今は正直わかりません。
採用カードについて
![](https://assets.st-note.com/img/1682476298196-tRzPNdPDec.png?width=1200)
なんでこんな出力が依存するカードを作ってしまったのかその思いしかありません。作るなら作るで現実的なラインでサーチをさせなさいよ。これのせいで今期のネメシスは苦しんでいるので怒り多めです。このカード一枚で4体破壊が達成できるので引けても先4でポン置きとかは絶対にしないでくださいポン置きする位なら先4パスしていいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682476322402-qbcnBrTbnP.png?width=1200)
このテーマの唯一の壊れカードです。マシンベアが居る状態であれば1コス5点、居ない状態でも3コス5点として使えます。出来れば10破壊後に使うことを意識しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682476344080-uOAr38YNDv.png?width=1200)
こいつがいないとこのデッキは始まりません。基本的にレポーターの後に使いドローしつつ破壊数を増やします。グライアスのアクセラレートで0コス2ドローできたりします。上振れ要素ではあるんですがアニマルパペッター+ホフレで擬似機構の解放が出来るので狙っていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682476390289-TlXCWbI2fk.png?width=1200)
現在採用されてる学園カードが22枚で使用した絆の証明を抜いた21枚になるのでニコスの2ドローになってくれたら御の字って感じです。このカードは中盤のドロソとかではなく完全に序盤のドロソとして使っています(中盤はホフレで何とかなるので)。デッキが回った時に使わなくなるカードなので二枚で良いのかなって感想です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682476430074-iLEh7MVHtR.png?width=1200)
人形ネメシスよりも実は学園機械の方がシナジーのあるカードです。グレティナを出す過程で破壊数が必ず10を超えるので不可視の技巧が無理なく発動し打点に貢献でき、手札のグレティナもデッキに戻せるので結構役割が多いです。20破壊の方は8T目には達成できてる感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1682476461660-IrsPR2FFWj.png?width=1200)
役割としては不要なカードや戻せないグレティナを融合して溜めといてホフレと一緒に放出しつつハンドを入れ替えるのがメインです。貴重な回復カードでもあるので採用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1682476468130-3Vf7u6ZeUM.png?width=1200)
トイズレポーターを引くために一枚でも多く山札をめくりたいので採用しています。絆の証明が2コスになった時に余った1コストで更に引いていける所が感触が良かったです。
マリガン
共通 レポーター 絆の証明 生命の培養
先行だろうが後攻だろうがレポーターを引かなければどうやっても勝てないデッキなのでこの三枚以外は返してください
セットキープ
レポーター+ホフレ
この二枚さえ引ければゲームが出来るので残します
ゲームプラン
先行1~4T:
生命の培養,バレットテイカー,絆の証明などでトイズレポーターを引きに行く&機械・学園フォロワーを一体以上破壊しておく
先行5~6T:
トイズレポーターを進化させてこの2T中に破壊数10を目指す
先行7~8T:
グレティナが直接召喚されるんですが基本的にOTKパーツが揃ってないので2Tにわたって相手のリーダーの体力を削り切るイメージで行きましょう。
後攻1~3T:
生命の培養,バレットテイカー,絆の証明などでトイズレポーターを引きに行く&機械・学園フォロワーを一体以上破壊しておく
後攻4~5T:
トイズレポーターを進化させてこの2T中に破壊数10を目指す
後攻6~7T:
先行と同じで2Tにわたって相手のリーダーの体力を削り切るイメージで行きましょう。
最後に
今回は学園機械ネメシスについて書いていきました。正直自分としてはこのテーマのアッパーはされて欲しくなかったです。その理由は何をアッパーしようが100%レポーター依存である事、レポーター引かなきゃ何も出来ないのにも関わらずサーチが出来ない、この事実を引っくり返すことができないからです。現在の学園機械は、与えられた食材で適切な料理を作れない状態なのでアディショナルで確定サーチできるカードを出してくれることを祈っています。今回の記事は個人的には内容が薄めでしたがここまで読んでいただきありがとうございました。お疲れ様です。