見出し画像

EYストラテジー・アンド・コンサルタント内定の教科書

割引あり

こんにちは!
商社デベ内定のムーちゃんです。

今回は、EYストラテジーコンサルタントのテクノロジーコンサルタント内定者から情報を集め、EY内定への教科書を作成しました!



【コンサル&商社志望就活生必見!コンサル出身社会人によるイベントのお知らせ】


経営コンサルから3大商社へ転職した社会人(元体育会)の方を招き、志望業界選定や商社のISワーク対策を中心に解説します

日時:7月16日(火)20-21時
参加方法:このnote投稿をRTしてDM!

内容
・実際に働いたからこそ分かるコンサル&商社の違い
・商社夏ISでは何を見られているのか?
・コンサル&商社における実務内容

こんな人に参加オススメ! ・コンサル&商社の2業界で迷っている人 ・商社夏IS向けてしっかり対策したい人 ・体育会で就活対策に出遅れている人

選考フロー

※この内定者は本選考においてテクノロジーコンサルタントの内定を得ています。下記はそのフローにおける選考情報になっていることご承知おきください。

①ES&SPI
②GD
③個人面接&ケース面接
④ロングGD
⑤最終面接

10月以降、ESの提出時期が早い人から選考が行われていく。内定は最短12月。能力が高い人がESを早めに出しているという疑似相関であるようにも思えるが、ESを早く提出した組の方が通過率が高いそうなので、早めに出そう。

【ES&SPI】


ESは文章の論理性に細心の注意を払って書こう。

  • 第一志望職種について、志望理由を教えてください(400文字以下)

  • 第二志望職種について、志望理由を教えてください(400文字以下)

  • 大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元に、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください(400文字以下)

  • あなたのキャラクターがよくわかる過去のエピソードについて記述してください(400文字以下)

【GD】


場所: オンライン
所要時間: 60分(議論時間は30分強)
学生数: 4人
結果通知: メールで通知

お題「Zoom社の売上を向上させるためには?考慮するべき課題とその施策を挙げよ」

☆感想
選考のはじめに存在するGDであり、恐らくネガティブチェックの意味合いが強いのではないかという仮説を立て、1)攻めすぎた発言で加点を狙うことをしない 2)ともかく協調性をアピールしていく ことを意識した結果、通過できた。

【個人面接&ケース面接】


個人面接は人により面接内容が異なりそう。筆者は大学院での専攻内容の話から派生して社会課題に関するディスカッションを行った。フェルミ推定はオーソドックスな問題が出題される。

場所: オンライン
所要時間: 45分
社員:1名
学生数: 1名
結果通知: メールで通知

☆個人面接

  • 大学院での専攻

  • 「(筆者の専攻に関連する比較的具体的な課題)」をテクノロジーを用いて解決する手法は何がある?

  • その解決手法を実現するにはどうすれば良い?

☆ケース面接
お題「東京ディズニーランドのポップコーンはバケツで1年間に何個売れているか」
10分程度で計算した後に発表。面接官が学生の回答に対していくつか質問を行う。
ケース面接終了後に逆質問

☆感想
基本的なフェルミ推定の問題が出る。当然ながら単に回答するだけではなく、回答の後に思考過程や推定の妥当性、抜け落ちている要素などの質問が来るため、暗記での太刀打ちは不可能。

【ロングGD】


ここが鬼門。GD参加人数と予約枠から鑑みるに倍率は3倍~4倍であると予想、

場所: オンライン
所要時間: 120分
学生数: 6人
結果通知: メールで通知

ここから先は

1,337字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?