![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109815930/rectangle_large_type_2_469c797bae7b9be76a0fbfcf47a4fc1e.png?width=1200)
市町村めぐりNo.18 世界遺産と自然が融合した新しいまち 和歌山県新宮市を訪問
はい、どうもこんにちは。下剋上フリーターです! 今回からYouTubeチャンネル名をげこふり 交通&旅vlogに変更しました。なぜならば伸びがよろしくないからです笑 心機一転しますのでこれからもよろしくお願いします!
さて今回は前回の那智勝浦町のお隣、和歌山県新宮市を訪問しました。新宮市は和歌山県南部に位置するここも熊野古道など世界遺産で有名なまちです。熊野三山の一つ、熊野速玉大社や海と川、山などの自然散策もできる場所が多いところです。それではどんなところか見ていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816061/picture_pc_da013c1df7b3d86ff58f59e9e66c3bc1.jpg?width=1200)
新宮駅に到着すると、パンダのペアシートが並んでいます。これは特急くろしおの一部289系のラッピング車両がパンダくろしおとして白浜アドベンチャーワールドの宣伝の一環だと思われます。そして速玉大社への案内も見受けられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816146/picture_pc_1c1dcaa2d46b91c7262eff008026f741.jpg?width=1200)
続いて三輪崎駅に来ました。新宮駅のすぐ隣ですが電車の本数が少なく、南紀熊野古道フリーきっぷの効力を活かすため御坊南海バスにて来ました。駅は無人駅ですが住宅地が広がり、少し歩くともう漁港があります。その先にまず目指すデスティネーションがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816283/picture_pc_ba69ab3dca885c72c95e044a75933187.jpg?width=1200)
漁港から車両通行止めのところを抜けると鈴島に至ります。鈴島は磯溜まりや奇岩がいくつかそびえており、その名勝を楽しむことができる島です。だいぶコンパクトな名勝地ですが人もまばらで穴場スポットだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816507/picture_pc_4e7b1f8db9e40bc4e88772ff51ba1b20.png?width=1200)
海食洞や巨大な背の高い奇岩は夕陽が当たるとめちゃめちゃ映えそうなスポットです。生憎曇りでしたがそれでもその景観はついついじっくり見たくなるほど魅力的でした。この奇岩は一体どうやったら出来て、ここまで残っているのだろうと不思議です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816605/picture_pc_f8b811bfd3e7420d531af669ecf0229f.png?width=1200)
続いて鈴島から孔島へつながっているコンクリート舗装道を歩いて孔島へ向かいます。途中、岸壁を登るとテトラポットがありまして覗いてみましたがその怖さや落ちて挟まったらどうしようという恐怖から少し立ちすくむような感じになってしまいました。注意書きにもありましたが皆さん、くれぐれもテトラポットには登らないように! フリじゃありませんよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816702/picture_pc_03b5ca2a8e0b9dace45d87802931db46.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816700/picture_pc_37f04187fe37f0a1ecd0b8adbd7694b1.png?width=1200)
孔島に着くと、鳥居がポツンと佇んでいるではありませんか。離島(ほぼ陸繋島な感じだが)にある神社っていうのはなんか神秘的な雰囲気じゃありませんか。参拝してみましょう!
ところが動画を回すのに夢中で写真を撮り忘れちゃいました。テヘペロ いやあすみません。
動画を見て貰えれば、神社は映ってます!
そしてこの孔島は植物群も有名なのですがそこを散策するの忘れて島を離れてしまいました。げこふり一生の不覚(いつも)です。申し訳ありませんがご容赦くださいませ汗
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816827/picture_pc_b62f096800942d25913c5935c5d331a9.png?width=1200)
続いて!またバスに乗り、お次は熊野速玉大社へ。ここも熊野三山の一つです。
他の2つと比べて唯一、駅から徒歩圏内のところです。と言っても徒歩20分くらいですが笑
入り口を進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816888/picture_pc_f6720495736efa8b88b04c465a42a80e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816890/picture_pc_cbd2a61efb83c6c8eac9779dfbeb4cea.png?width=1200)
神社の玄関はしめ縄が巻かれるように吊るされており、大社感が高まります。こじんまりとした雰囲気ですが心が落ち着く神社です。さっそく参拝して見学してきました。世界遺産ということもあり、参拝直後ツアー客や外国人客で賑わい始めました。心が落ち着くうちに参拝できて良かった笑
ここ速玉大社は元々、神倉神社が元社ですが神様の導き(少し違うかも)によりここ速玉大社を新しい宮と定め、熊野速玉大社ができました。ここ、新宮市という市町村名の由来はこれが由来であります。なんとも良い由来ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816993/picture_pc_3cd10cda02094d3ea32ce27cfb00c33d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109816995/picture_pc_45d07ce0f423a5998e7d32cc82723620.jpg?width=1200)
続いて、大社から歩いて15分ほどのところにある新宮市役所へやってきました。かなり真新しく少し規模の大きい市役所であると感じました。世界遺産は儲かるのかな笑
やはり市町村めぐりをしていると、各庁舎の様子や個性が面白いですね。ここで市町村チェックインも無事完了しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109817109/picture_pc_61410e86e4484e06df8d06243db89ac5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109817108/picture_pc_22fadd40675ba8b3070a775a2e891d5e.jpg?width=1200)
続いて食事にしたいと思います。新宮駅前の徐福寿司にてさんま寿司をいただきました。サンマ寿司は熊野地方でも名物ですがここ新宮市の徐福寿司では尾頭付きで特殊な下ごしらえを施してあるそうで、とても手間のかかる作業ですが旨みを出すため、あえてその作業をしているそうです。〆たサンマは味がついていてそのまま食べることが出来ましたが、醤油をつけて食べても美味しかったです。サンマの旨みがやはり引き出されていてそれがまた酢飯との良いハーモニーになりました。新宮に行ったら必ず行ってみてください! ちなみに徐福寿司さんはその名のとおり、握り寿司も美味しいらしいですよ。そして持ち帰りも出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109817247/picture_pc_fe570f097983601b5989facab65969f6.png?width=1200)
その通り!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109817249/picture_pc_cc42401c731f112a5a71c1b0c3e4469d.png?width=1200)
今回は和歌山県の新宮市を訪れましたが、自然散策も楽しいですし、瀞峡に行ってウォータージェット船に乗ったり神社めぐりをして神倉神社に行くのも良いと思います。
キャッチフレーズ、海•山•川が輝く世界遺産のまちの通り
ぜひ、さんま寿司を食べに、そして世界遺産や自然を堪能しに新宮市へ行ってみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。動画のご視聴やチャンネル登録もよろしくお願いします。↓