![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148575535/rectangle_large_type_2_fcb160676d16e94fee7564453e7d5316.jpg?width=1200)
レヴィドラス構築案
おはこんばんちわヤノンです
今回は宿命決戦に収録される「無限の宿命者レヴィドラス」の公開から2週間ほど使用した現在のデッキリストとその感想を合わせて書いていきたいと思います
追記)記事を購入してくれた方が複数いた為可能な限りのお礼として、各カードの解説採用枚数と深掘り+プレイしたことのある対面(猩々.社長.無双.秤)の簡単な試合展開とその際の思惑も追加しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148551183/picture_pc_18b502e67509f6a3886d074eb3c8884b.png)
こちらのカードを主軸としてサポートカードでの多彩な攻めとレヴィドラス自身の防御力を生かして戦うデッキです
デッキ紹介の前に
①デッキの強み
②最低限押さえておきたいカード
③今回のデッキコンセプト
を説明しておきます
①レヴィドラスの強み
レヴィドラスを紹介する上で外せないのが無限鱗粉マーカーです、レヴィドラスから生み出されるこのマーカー上のユニットには10000のバフデバフを任意で振る事ができ自陣のマーカーを毎ターン増やして後続のターンほど火力が上がり、それまでのデッキの耐久力をデバフとマーカー除外でのドローにより可能としています
②最低限押さえておきたいカード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148552398/picture_pc_de27e9c0faabae0cb18ada5abd8d8a66.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148552611/picture_pc_2c7b2368c4e3a58f2e4d72fc8f8d5513.png)
③デッキコンセプト
上記の3枚がレヴィドラスのデッキを象徴とするカードであり、まずはそちらを生かしたデッキを試したいと思い考え始めました
この3枚の特徴としてマーカーを生かしたバフデバフと後列からのアタック付与またDスタンでは珍しい防御寄りのテキストが挙げられると思い往年のマグノリアエルダーの様なV(ヴァンガード)の性能を生かしたゲーム後半用のデッキにしたいと考えたのですが、強力なクレストを持つ超越や同国家のリアノーンといった強力な後ろ寄りのデッキと比べるとどうしても出せる要求が落ちてしまう為、3ターン目からデッキの強みとなる動きをできる構築にしようと考えました
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?