![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117789690/rectangle_large_type_2_f2615f2b4219dca38ddb1d9583e7b054.jpeg?width=1200)
ペアって言える?
真珠問屋にいると、突然どーんと真珠が届くときがある。
もちろん、仕入れ担当者が入札してドカーンと届くのです。
それがまぁ…すっごい量なのです。
ビニール袋の中に無造作に入れられた真珠。
まるで大豆が入っているかのような感じ。
で、それらを荒く分ける。
まずは
連にする珠と主役になれる一粒で売る珠にわける
連用の珠→その他大勢
一粒用の珠→主役 リングやペンダント用
このように荒く分けた後、業者に送り、
色やサイズを考えて貫通穴を開け、
連組されて店に戻ってくる。
残った主役級の珠たち。
その珠だけでも1000個以上ある。
その中からペアを作るために、ひたすら色で分け、
パール測定ゲージ、通称パールゲージで測りまくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1696210587730-VbwTGCikAz.jpg?width=1200)
ペア珠ということは、イヤリングやピアス用なので
同じくらいの色テリサイズ というのが一つの基準。
それを考え、ひたすらペア組をしていく。
そして、もうこれ以上ペアは組めない!というところまで
目を皿のようにして珠を見つめる。
で、それを上司に持っていくと…
もっとペア組めるでしょ~
と言われるも、いやいやいやいや…と置いてくる。
その後、上司がもう組めないだろうという真珠の中から
無理やりなペアを組んで店頭に持ってくる。
え~これとこれ…ペアって言える?
と、思いながらも店頭に置いておく。
当然お客様がやってきて、ペア珠見せて…と言われ
お出しすると…
これってペアじゃないでしょ。
ちゃんとしたペアがほしいんだけど。
と、言われて、すみませんと謝る。
そう、ほとんどの場合はちゃんとした色テリサイズが合った
ペア珠を探しているので、ヘンなペア珠はおよびじゃない。
私たちが最初にペア組みした【ちゃんとしたペア】をお見せする。
でもたま~に…
へ~これでペアで出しているんだ?
ちょっと無理があるよね~
まぁいいや、これもらってく、面白いから。
なんてことも。
左右の珠の色が全く違う場合、それは意図してそう組んでいる、
そうペアにしている、と思える。
![](https://assets.st-note.com/img/1696210315254-SqHdqdVwqK.jpg?width=1200)
でも、微妙な差の場合、どうなの~と思うのだけど
案外それはそれで売れていく。。。
バラして製品にするのかもしれない。
そこは小売店さんそれぞれだから、よくわからない。
もしかしたら他の真珠問屋さんで、似たような珠を見つけ
そちらとペアにする気かもしれない。
とにかく
ペア組んで。
と言われて、ペア組んでもそれ以上に組む上司。
しかしそれはペアと言っていいものか…
売るのは店頭に立つ私たち。。。
なんとも言えない気持ちになりました。
今もペア?!と思うペア珠を見ると思い出します(笑)