見出し画像

アンリミ秘術ウィッチ/ORS

はじめまして非競技勢の無名プレイヤーえぐちです。
コントロール寄せの秘術ウィッチでグラマス3に到達したので
noteを書きました。

相手によって戦い方を柔軟に変化させられるデッキです。
融合するカードの選択等プレイが難しい分やり応えがあります。

主に使用していた構築やマリガンについて全文無料で公開します。


・以下略称

スペリオルコントラクター=スぺコン
使い魔との契約=契約
マルチプルウィザード=マルプル
永世の大魔女=永世
エクステンドマジック=エクステ
アストラルシャーマンライリー=ライリー
アストロジカルソーサラー=アストロ
魔力の充填=充填
オリハルコンゴーレム=オリハル
セレブレイトゴーレム=セレゴ
禁約の黒魔術師=禁約


・サンプルリスト


・確定枠


・採用候補



・手札交換



【キープ】 契約 マルプル アストロ

【先攻セットキープ】[エクステ、マルプル]+[充填]

【後攻セットキープ】[天空の掌握]+[土]+[エクステ、マルプル]
          [ノノ]+[エクステ、マルプル]

【セットキープ】 [エクステ、マルプル]+[セレゴ]
         [オリハル]+[充填、セレゴ]
 
エクステとマルプルのセットキープは打ち先が確保できる対面
オリハルのセットキープは後述の対面

・+α対面ごとのキープカード

【V対面】
エクステ
後攻 エクステとマルプルを全力

【Nc対面】
エクステ
後攻 エクステとマルプルを全力
禁約をキープしない

【E対面】
禁約を全力
[禁約]+[充填] セットキープ
マルプルをキープしない

【D,B,W対面】
オリハル単キ

【Nm対面】AF想定
エクステ
オリハル単キ
後攻 レヴィ

【R対面】財宝想定
天空の掌握単キ

・回し方


①早期の7スタック消費達成を目指す
スぺコンやライリーをフルバリューで使えるかどうかでデッキの出力が
大きく変わります。

パメラの回復が勿体ないからと温存するのはよくないです。
1試合で3枚全て回復する為にプレイするのはV対面ぐらいなので。

②次のターンプレイするカードを考慮して融合するか否か決める

何スタック分の土を消費するのか数えておくことが重要です。
例えばパメラからドロー見てエクステを山上から受けたい
という時は4以上にしておきたいよなという思考です。

融合カードが2枚以上ハンドにある時は融合を先延ばしにするのも手。
次のターンに2回混ぜればいいので、トップドローを見てから決める。

ハンドの枚数管理も重要です。
n枚引くと書いてあるカードが多いので、特に後攻時は融合が欠損すると
溢れてしまいがちです。4枚目の掌握としてノノを1枚採用しています。

山札を掘りキーカードを探す
永世
早期に禁約を貼ることが要求される特殊対面のホズミ等を除き、
PP回復があれば1ターンでやれることが増えます。
スぺコン
コントロール寄せの構築において自ら攻める択を取れる。
リーサルに絡むので早めに引きたいです。

・細かいプレイ

・充填はスタックを貯めるカードとしての運用がメイン
充填以外にスタック消費するカードがなかったり、骸や狂乱の盤面が強すぎて返せない時の最終手段です。基本的にはエクステで山札を掘る動きをした方が強いです。

・セレゴの結晶はスタック1でも横に禁約があると割れて2回復します。

・永世は相手が直前のターン使用したカードを確認してからプレイする
黄色いエフェクトが付いていてもドローしてくれないトラップ。

・使い魔との契約のサーチ先を確認する
サンプルリストだとパメラ、レヴィ、ノノがサーチ先になっています。
終盤ドローしない契約でハンドスペースを空けたり、融合して0土にする
ことがある。

・セレブレイトゴーレムの本体プレイ
ヴァンプ対面は7回復が強いです。
葬送対面では禁約を上書きせずにスタックを追加できます。
ミラーマッチでオリハルOTK用の土を補充するために
回復せずともプレイすることがあります。

・エクステをスタックを消費せずエンジェルスナイプのようにプレイ
ヴァンプ対面で処理が間に合わない時や土が足りない場面。
掌握欠損時にハンドスペースを空けるために空打ちすることもあります。

・最終的なゴール

・禁約本体によるOTK

・[永世]+[スぺコン]+[オリハル] OTK
①永世のリーダー付与が掛かった状態で先にスぺコンをプレイ
②スタックを貯めながらオリハル本体5コストから外してアクセラでプレイ
③真理の術式を沢山プレイしてOTK

・[永世]+[オリハル]+[禁約] OTK
同じくオリハルをアクセラでプレイしてから禁約本体でOTK

・レヴィ進化+紅蓮の魔術+スぺコン 14点
・スぺコン+スぺコン進化 12点

・パメラやライリーなどの豊富な回復手段で受け切りコンシード

・パメラのバフ効果による面の押し付け

・早期オリハルのバーンとゴーレムビート
・早期スぺコン5点疾走によるアグロ

・対環境デッキ


・狂乱ヴァンパイア

・攻めるより受けに回った方が勝率が出ると思います
オリハルは融合素材になることが多いです。
・自傷するので急にリーサルが降ってくる
スぺコン+スぺコン進化の12点とレヴィ進化紅蓮の魔術スぺコンの
14点ラインは確認しましょう。

・1T目他の択があっても早めに倒れて欲しいマルプルからプレイする。
・序盤はフラ煉獄の直接召喚に合わせてスタックを貯めておくこと。
エクステを構えておくことが重要です。
・主な負け筋がアグロを通されることとOTKなので、ヴァンピィなどを
処理に吐かせる盤面形成も意識しましょう。
・スタック消費7達成後はアストロジカルが狂乱の疾走打点にかなり刺さります。盤面に並んだトークンを放置してもよくなります。
・闇喰らいの蝙蝠を禁約を貼ってケアする。


・復讐宴楽ヴァンパイア/ハンドレス

・パメラ等の回復で延命してパラゼリゼをデッキから枯らせ、コンシード勝ちを狙うことが多いです。
・序盤のエクステは攻撃力2以上のフォロワーに打つことが多いです。
・パラセリゼ進化の5点ケアでライリーを進化置きする。(復讐状態時効果薄)
・横並べや復讐後の疾走に対してアストロジカルが刺さります。
・復讐後のガロムや跳躍進化フェイスは禁約でダメージを軽減できます。
・ダメカ付き全天の掌握が復讐後の蠍やヴァンピィでしか取れません。

・結晶セレゴの2回復を有効活用する
序盤フォロワーをプレイしてルムサを打たせ、回復は頻出パターンです。
スタックを上書きしないように最後にプレイするなど。


・葬送ネクロ

・対戦相手がLOするぐらいロングゲームになることが多いです。
・3T以降のリッチや進化後リーズ盤面に対してエクステを構えておくこと。
・事故った相手が序盤にプレイしてきた進化しないリーズや悪辣の残滓は放置します。

・相手がデスタイラントを疾走させてくるタイミングで禁約を貼ります。
禁約を貼る前にスぺコンやマルプルをハンドから消化し、退場しておきたいです。禁約設置後は融合素材になることが多いです。

・熾天使の剣で禁約を割ってくるので余裕がある時は2枚貼ることを検討
最終的に山札0枚まで掘り切れので3枚目の禁約に辿り着けます。

・終盤以降は盤面が[土のスタック+禁約]で2面埋まっている状態になって
いると思います。
ライリーなどをプレイし4面埋めてからアストロをプレイ
大地の魔片を盤外に溢れさせることで、禁約を上書きせずインパルスケアができます。

・デスサイズハウンドに対して全天の掌握のダメカが強いです。
・[パメラ+ライリー]や[パメラ+セレゴ]進化置きの守護を突破する手段は限られています。盤面処理に打点を吐かせたり、詰ませられます。


・秘術ウィッチ/ミラーマッチ

・7T以降は互いに禁約を貼り合う展開になるので、禁約OTKプランの通りが悪いです。
[スぺコン]+[オリハル]+[永世]の3種を揃えてOTKを狙いたいです。
先攻の場合はアグロプランと早期パメラによる盤面プランで押し切れる
ことがあります。
・レヴィから加わる紅蓮の魔術はリーサルに絡むので、暇なターンに進化
せずともレヴィをプレイして抱えられると強い。

・結晶禁約の効果に永世のリーダー付与効果が反応してしまいます。
ロングゲームを見据えて永世をハンドに抱え、OTKを狙う為に温存することがあります。

・オリハルOTKプランに対しては全天の掌握のダメカが強いです。
・ライリーはパメラや全天の掌握の盤面処理に重宝します。

・序盤のエクステ打ち先ケアについて
手札状況によりますが、充填、セレゴなどPPを使いスタックを貯められる
強い動きがあるならケアすることがあります。


・超越ウィッチ

・スタック7消費達成を急いで永世を起動する早期にスぺコンを走らせるか
パメラを絡めて越えられない大きい守護を立てましょう。
・対面の5T超越の確率が上がっているので序盤からオリハルで攻める
上振れを狙う。
・序盤エクステかマルプルが2枚ハンドにある時は混ぜて公開することで
相手のフォロワープレイを誘えます。
進化ターンからは盤面を捌く為にチャクラムをプレイしてくるので
混ぜすぎない。
・アストロやマルプルは虹で返されてもリソースは増えているので、ケアは考えずプレイしています。


・ホズミエルフ

・禁約&アストロで相手のOTKを防ぎ、レヴィのバーンを絡めて勝つことが多いです。レヴィ進化でスぺコンリーサル圧を掛けましょう。

プレイしたカードから相手のデッキタイプを見極める
・オベロン型なら荒野の休息やナチュラルマナなど盤面を埋めるカードが
採用されています。禁約で止まるので比較的やり易いです。
・森の遊撃者のアクセラでしか判別不能なダメカ貫通型
禁約は効果が薄く、アストロのリーダ付与でしか止められません。
禁約を雑にプレイしてスタック7消費達成を急ぐ。

・シンシアウィンドフェアリー型
これも6Tまでは禁約で止まりますが、理解度の高い相手は
ホズミを1ターンに2回プレイしてOTKを狙ってきます。
7T以降はアストロ+禁約を要求されるので後攻を引くときついです。

・エクステを使える時優先的に消化する
進化後ホズミやフレイアなど打てるタイミングが限られています。

・スぺコンとマルプルは放置されるリスクを考慮してプレイしない。
マルプルは相手が腐食の絶命をプレイした時のみ場に出します。

・盤面を埋めないように意識する
ホズミの進化時効果で場にあるフェアリーはトレード先があるなら下当たりして退場する。フェイス進化で処理を要求する。


・回復ビショップ

・早期にオリハルやスぺコン永世パメラ等の面を押し付ける。
全天の掌握でダメージをカットして、残って返ってきたゴーレム+
オリハルのバーンで安息を貫通し勝つことが多いです。
・天空の掌握の価値が高い。

・エクステを打てる時優先的に消化する
進化可能ターンのベレロフォンやキーラしか基本的に盤面にフォロワーが
出ません。
・悠久欠損した相手には特に顔を詰めリソースを吐かせる意識が重要です。
・相手のリソースが細い時は進化後ベレロにトレードを強要して悠久に
ドローさせない。
・スタック消費7達成後のスぺコンの進化先を検討する
6/6にして進化後ベレロを相打ちさせ回復量を減らす
パメラ横ならスぺコン本体進化で2面取れない盤面を形成する等。
・安息の領域によるロックをケアする。


・AFネメシス

・最速でギガスファクトリーを置かれたら負けなので置かせないような
盤面形成を意識する。スタック消費7達成を急ぐ。
先5か後4Tにスぺコンを起動して走らせる上振れを狙いたいです。
進化可能ターンのレヴィ進化が強いです。
・ギガス後はヴァーミディアで無限に回復されてしまいます。
盤面空で当て先のケアが有効な場面もあります。アストロでのハーフロックや禁約のバリアを貼って耐え、オリハルのバーンでOTKを狙います。

・序盤スピネに自害ドローされたくないので優先的にトレードしています。
・スキャンで0コスを抱えられるのが嫌なので、6種未達成時の進化後ジェネシスを放置することがあります。



以上です。最後までお読みいただきありがとうございました🙇


いいなと思ったら応援しよう!