見出し画像

【無料】VIVAドンの魅力を大いに語る

■5号機のVIVAドン(2010年リリース)
緑ドンVIVA!情熱南米編 パチスロ スロット 機械割 天井 初打ち 打ち方 スペック 掲示板 設置店 | P-WORLD

■今年5月頃に15年振りの復活を予定してる新台
スロット新機種『スマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL』発売のお知らせ|ニュースリリース|株式会社ユニバーサルエンターテインメント (universal-777.com)

■新台PV
「スマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL」PV (youtube.com)

5号機のVIVAドンは「5号機全て」の中でもトップ3に入るぐらい
打ちまくった台です
※といっても専業の方などと違ってスロリーマンだったので、私の
中で打つ機会が多かっただけ

理由はとにかく面白かったからです。

最近は花火でぐらいしでホールで見る機会も減ったので、若い世代の
方はあまりなじみがないかもしれませんが、私がスロットを打ち始めた
時は

「アルゼの花火シリーズ(花火、大花火、ドン2 など)」

はホールのメイン機種の1つでした。どこにいってもかならずシマ単位であるし、爆裂AT(獣王、アラジン、金太郎など)が流行った後も一定の
存在感を示していました。

花火=青ドン
大花火=赤ドン
ドンちゃん2=初めて緑ドン登場

のあと、5号機になって初めて「緑ドン」がメインの機種が出始めました。
今回復刻する「スマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL」は
5号機緑ドンの2個に出た機種となります。
※5号機緑ドン初代は「万里遊戯」っていうARTがある台です。
これも名機でした

緑ドン パチスロ スロット 機械割 天井 初打ち 打ち方 スペック 掲示板 設置店 | P-WORLD

>なぜVIVA(ビバ)ドンなのか?

私の地域だけかもしれませんが、「緑ドン2」とか「VIVAドン」とか
色々呼称が出た結果、最終的には初代緑ドンと識別もしやすいので
「VIVAドン」
に落ち着いた気がします。

>VIVAドンの基本的なゲーム性

※今年5月の復刻新台はまだ情報全て出てないので、2010年当時の
VIVAドンベースでご紹介します

・ボーナス(BIG、REG) + ART(Amazonゲーム)で出玉を増やすタイプ
※当時はBIG=200枚、REG=60枚ぐらいあったけど、今回は減るかもですね

・ARTのAmazonゲームは
「BIG中ドン揃い」
「REG中ビリーゲットチャンス」
「薄いけど直撃」
などで当選。50G1セット、複数ストックの場合あり

・ARTG数を増やす「エクストリームラッシュ」搭載
→特化ゾーンだが1発の乗せが最小10Gとかなのでそこまで
 重くない。レア役でチャンスあり。
 最高継続「95%」のエクストリームラッシュ(赤以上か虹)
 にはいると、1回最小5G~最大30Gぐらいで上乗せしまくる

※PVによると今回は「その先の更なる爆連モード」があるらしい

>何がそんなに面白かったのか?

個人的な感想ですが、演出が分かりやすく、アツかったです。
今は珍しくないですが、

・通常時のリールロック2段階、台上部でドンフラッシュ
・前兆ステージ
・連続演出(法則崩れで期待度低い演出でも当選濃厚の場合あり)

といった内容で常に期待感があり、BIG中は

・「チャンス」「完全告知」「後告知」の3つから選べる
・告知でART確定したときのドン揃えが気持ちいい
※大花火から入った私にとって、3連ドンからのトリプルテンパイ→ドン揃い
生まれながらに埋め込まれたチップのように快感を与えます

さらにREGでは

・「完全確率」「デキレ」どちらもあったようですが、REG消化中に
ビリーゲットチャレンジで台の右か左のビリーを触ると、
正解ならART当選

そしてAmazonゲーム中は

・エクストリームラッシュがアツい
※1G毎に5~30G乗るのですが、その時の技名から継続率が予想できたので、途中で95%以上確定の演出が出た時の脳汁がやばい

・ARTとボーナスの絡みがアツい
※ART中にボーナス当選するメイン契機は「レア子役」になるのですが、
とくに

強チェリー
強波(斜め揃い)(スイカの代わりに波図柄)

が出た時に発生する

「ワニジャンプ」
→アマゾン川の水上サーフィンで疾走するドンちゃんがレア役示唆の
演出の1つでワニを土台にジャンプ

「花火演出」
→ナイアガラみたいな大きな花火が画面いっぱいに着火する

「ビリーとの合体演出」
→「エクストリームラッシュ or ボーナス or ガセ」
なのですが、ビリーが炎をまとっていたら、3G以上続いたら
などの法則あり

これらのどれか1つが出るだけでもボーナスなり上乗せ特化なりに
期待できるのが凄く打っていた楽しみでした。

もちろん50G1セットで駆け抜けとか、REGばかりでビリーゲットチャンス
発生せずや、発生しても外してばかりで爆死した経験もありますが、
それ以上の楽しめたのと、今の主流台のように「優遇・冷遇」が云々という
理由でボロ負けなのに更に追いかけるみたいなことがほぼなかったです。
※どこから打ってもチャンスはあるし、どこから打ってもヤメれた

>個人的に好きな演出と思い出

・ボーナス当選の高い演出の1つに通常時に突如発生する
「3連ドンを狙え!」
という演出があります。

これは発生した時点で「BIG濃厚」となります。

なお、この演出発生時のごく稀に「ロングフリーズ」が発生します。
※左リール第一停止で3連ドンが止まった後、残りの中、右が押せなくなり
ロンフリ演出が始まる

パチスロ 緑ドンVIVA フリーズ演出 (youtube.com)

11万分の1ぐらいの発生率だそうで、私は1度だけ引けました。
多分仕事終わりに7時ぐらいにて引いて、閉店の22:30ぐらいまでに5000枚
ぐらいでて取り切れずで終わったと思います。

調べたら恩恵は

松明ドンBIG+ARTの80%モード(XRの継続率が80%以上)が確定

ということなので、引いた後にARTを伸ばしてボーナスと絡めて出玉を
伸ばせるかは様残なようです。

思い出補正がかかっているのは十分承知なのですが、まさかVIVAドンが
2025年に復活して打てるとは思っていませんでした。

世代的にメーカーさんから狙い撃ちにされている気がしますが、
悔しいですがこれは打たざるを得ないです。
嘘です、全然悔しくないです。超嬉しいです。

1個だけ懸念なのが、スマスロなのでコイン持ちがやっぱり5号機とは
変わるでしょうし、特化や有利切れの恩恵などに割が割かれ過ぎると
一番多く回す通常時がキツくなり、「ボーナス→Amazonゲーム」
までが一苦労なのに出玉は毎回ほぼ数百枚・・・とかだと、
懐かし打ちはされても長期定着はしないと思います。

私もかぐやがめちゃ好きなので爆裂台は否定しませんが、出来るなら
VIVAドンは「いちかばちかで座る」ではなく、ちょこちょことチャンスが
ある台だといいなあと思っています。



いいなと思ったら応援しよう!