見出し画像

初めて「コミケ」へ参加する方が楽しむために知っておくべきこと

これまで何度かコミケに参加して後悔したことがあったので、コミケ初心者の方が焦らないで楽しんでもらうために、

「コミケ初心者の方に知ってほしいこと」を書いてみました。

目次を参考にしていただければ幸いです。

①コミケは意外と怖かった

僕が初めてコミケを行ったとき注意されたり舌打ちを食らったり散々な目に遭いました。ただこんな怖い思いは予めコミケを知っていたら起こらなかった事でもあります。「エスカレーターを歩かない」「列の移動中はイヤホンはやめる、歩きスマホはしない」など色々なマナーがあります。スタッフや周りの人に注意されて嫌な思いをする前に守りましょう。

歩いてる時は前を見て!

めっちゃ大事

③コミケカタログは無理して買わなくてもいい

こんな感じです。カタログがあるからといって全てのサークルを把握できる訳でもなく、実際に会場に行ってから良い作品に気付ける事が多い。高い値段に見合ったものを得られるとは限らない。ぶっちゃけカタログで気になったサークルをtwitterで検索するのは面倒。
ただ、幅広いジャンルを見たいという人には役立つと思う。

一応、コミケ終了後にメルカリで1000円ぐらいで売れます。

④小銭はそこまで用意できなくても気にする必要はない

ある程度は持ってた方がいいですが、むしろ紙幣の方が大事だと思いますなぜなら同人誌は単品ではなく、グッズが付いてるもの等を買った方が良いからです。同人誌は後に通販で出されますが、グッズは殆ど通販ないです

⑤国際展示場駅前のローソンは入ったら最低10分は出られない

ビックサイトに着いたらローソンで何かを買っていくと思うんですが、僕はあまりお勧めしません。なぜなら、コミケって早く待機列に並ぶことを目標とするのに、時間を奪われるからです。ただ、夏は長時間並ぶのはキツイですし、時間潰しには最適だと思います。ローソンに入る際の注意事項としては、まずレジの支払い方法で並ぶ列が違うので天井に吊るされてるプラカードをしっかり確認してください。列に並んでる際、知らぬ間に抜かしてる場合があるので必ず前を見てください。並ぶと引き返すことは難しいので、商品は迷わず手に取っていきましょう。

⑥Twitterのリスト機能を活用しよう

これはやってください!コミケではリアルタイムの情報が重要です。早いところで12:00に完売してるサークルもあります。移動が無駄にならないよう常にリストを確認しよう。ただ、会場内でスマホの通信状況が使えるとは過信してはいけません。

⑦マップで行く順番を決めよう

時間の効率を図りましょう。サークルの近さで順番を決めたり、マップに矢印を付けたりしたら迷わずに済みます。同じ東だからといって、端から端まで行き来してたら時間を喰います。

⑧買いたいサークルの数を絞ろう

沢山のサークルで買いたい気持ちは分かりますが、欲を出して40ぐらい計画を立ててしまうと、実際には廻れず焦って楽しめません。

⑨東西の行き来は本当にやめよう!

早足でも移動するのに15分は掛かる、つまり往復で30分。とにかく疲れる。
ジャンルが綺麗に分けられているので、東西どっちかに用がない人も多いかもしれません。できるだけ往復はしない計画を作りましょう。
15:30には殆どのサークルが撤収しています。時間の浪費は命取りです!

⑪コミケ会場の並び方は特殊

壁やシャッター前と言われるサークルの並び方は、外に並ぶだけなので難しい事はありません。ただ島中と呼ばれるサークルで並ぶ場合少し厄介なので注意しましょう。列が途切れ途切れに並んでいてそれぞれ最後尾の人がプラカードを持っているので、それが中間・最後であるかを確認してください。
間違って割り込んでしまった場合、大声で注意されます。

⑫帰りの電車では駅に30分ぐらい入れない

大勢の人が並んで、直ぐには帰れません。献血で時間を潰すのもいいかもしれない。3ヵ月以内に献血したことがある人はできないので注意して下さい。夏に輸血バスは来ません!

⑬防水鞄を持っていこう(傘に関して)

同人誌は紙ですから、せっかく買ったものが濡れて台無しになるのは残念。できるだけ防水使用の鞄を持っていこう。なければ、鞄を包める袋と大きめのタオルは必需品。夕立ちやゲリラ豪雨なら、鞄から取り出せる時間はごくわずかなので、予め早く出せる用意をしよう!傘はできるだけ差さないで。
コミケでは常識で、割と本当に危険で周りからも鬱陶しがられるし、トラブルのもとになります。スタッフからも注意されます。

⑭ペットボトルと同人誌は別々の所にしまおう

結露で鞄が濡れます。仕舞う所それぞれ変えるか、カバーを持っていこう。

⑮トイレについて

朝、ビックサイトに着いてトイレに行きたいと思っても、どこも沢山の人が並んでます。
待機列に並んでからトイレに行く場合、荷物を盗まれないよう周りに声を掛けてから列を離れてください。ただ、待機列に並ぶ前に済ませましょう。
並んでからだと、自分の待機列を見失いやすいからです。

⑯コスプレを見よう・フードトラック紹介

コミケで毎回出店されるフードトラックは基本同じです。
列も並ばないのでスムーズに買えるからいい。

コスプレもクオリティ高くて楽しめるので是非見に行きましょう!

⑰コミケが終わった次の日に秋葉原へ行ってみよう

意外とコミケで買えなかったものは次の日に秋葉原で買えたりします。お金を多めに持って探してみるのもいいかもしれません。

⑱公式諸注意

コミケ公式の諸注意のリンクはこちら

⑲【超初心者の方向け】そもそも同人誌に興味がない方

企業ブースやコスプレを見ることにしましょう。そのため、ビックサイトに着いたら西待機列に並んでください。東に行くのは全くお勧めできません。


最後に

初めて参加するからこそ事前に色々と調べて万全の準備をして挑む必要があります。前日までにしっかり準備をして、『十分な睡眠』を取ってコミックマーケットを楽しんでいってください。







いいなと思ったら応援しよう!