・はじめに
2/18(土) 小倉11R紫川特別 芝1200mの回顧記事になります
・前半3F地点ポジション
大外のタイセイブリリオが行ききれず、逃げた形となったのはメイショウゲンセン。前半33.5というのは稍重の馬場とはいえメンバーレベルのの低さを物語る。
・上がり3Fポテンシャル
リプレイからもわかるように、この土日の小倉のゴール前は外ラチ付近まで広がる惨劇が繰り返されるもの。
想定もなにもない。進路が変わればそれだけ距離やコーナーでの処理が変わるのだから、コーナー出口でのポジション予測をしっかり精査しておくべきか。
ただ先頭でコーナーを回った馬が外ラチを目指すケースはゼロ。差し馬の外を回る行為は騎手の「こうであろう」という思い込みによるものが大きく反映されていると思う。
逃げ・先行が直線で大きく失速するのはどんな馬場でも当たり前なのだから、外が伸びるように見えたとしてもそれは相対的なものでしかない。
逃げたメイショウゲンセンの上がりは34.9
外を差してきたメイショウグラニーの上がりは34.6
今後のデータとして処理するときに、通ったルートまで考慮して補正値を作成しなければならないと考えるだけでイライラしてくる。
・予測走破タイム
勝ちタイム68.4は稍重と荒れた馬場のせいか想定よりも遅い。
負荷が掛かったときの68秒を開幕馬場に換算したときどのくらいの走破能力になるのか、なかなか難しい判定。クッション値の比較より大きく減速してるのが現状。
・斤量比
軽い馬で斤量比が12%-13%の馬でもバラバラの結果に。爪の形や胸前の造りは数値化しても今の自分のやり方とは相容れないので今後もパス。
・対戦マトリクスから見る混戦度合い
・タイムレンジの比較による勝敗予測
勝率は各馬非常に近い値を算出。使えない数値。
・結論(追記あり)
予測値基準で馬をチョイスするよりはポジションと脚質の組み合わせが開催後半かつ良馬場以外の小倉では重視すべきとの教訓を得た。
・個人的な買い目
→ハズレ
今回は良いとこなし!
システムの修正ポイントは開催後半や、荒れた馬場での数値的な補正といったところ。
過去データの入力の際に馬場を確認するか、あらかじめ毎週の馬場状態をデータベース化しておくか、ちょっと考える必要がありそう。
©️ぺぬ
記事内の独自データ、画像の転載、複製、改変等は禁止します