マーガレットステークス 回顧
・はじめに
2/26 阪神競馬場10R 三歳別定 芝1200m
マーガレットステークスの回顧記事です。
レース内容というよりは自分で組んだ予測モデルの課題確認です。
・前半3F地点ポジション
ハナ…エコロアイ 33.8s
番手…オメガシンフォニー 33.9s
ダートから芝への補正で速く予測値がでた。エコロアイがかなり前を主張したのもあるが、それでも脚の回転と歩幅から補正値を出したやり方にまだ信頼性がないという結果に。
問題は前半からの失速率による上がり算出方法で、こちらの方が予測値33.7実測値35.5というかなりかけ離れた数値になった点。
芝とダートの変換式の条件分岐を見直さなくてはならなくなった。年に何回必要かといわれると労力に見合わない気もするが、納得のためにやっている作業なのでやむ無しか。
・上がり3Fポテンシャル
前半に割を持っていかれた形で、ビッグシーザーで34.5s
ビッグシーザーとブーケファロス、ミルトクレイモーは34.0-34.4のポテンシャルゾーンと算出されていたので上位は特に問題なし。
全体的に上がりが少し掛かったと数値上の印象。
・予測走破タイム
一着 ビッグシーザー 予測値68.4 実測値68.5
二着 ブーケファロス 予測値69.2 実測値69.0
三着 オメガシンフォニー 予測値70.4 実測値69.4
四着 ミルトクレイモー 予測値68.4 実測値69.5
オメガシンフォニーとミルトクレイモーの補正値の取り方が今回の失敗か。
ミルトクレイモーは阪神二歳レコードを出している分、どうしても基本システムのほうで上位だったとは思う。
今回の上がりが今後固定された能力となるのか、たまたまだったのかは次走以降への宿題となる。
オメガシンフォニーに関しては前述のとおり、ダートと芝の変換が課題。
・対戦マトリクスから見る混戦度合い
コーパスクリスティは対戦レイティング通り、これまでの相手が低レベルだった。これを消せたのは正解。
へんなシステムより対戦レイティングとかvanのマイニングの方が優秀。
・タイムレンジの比較による勝敗予測
ダート→芝のオメガシンフォニーとアームズレインの予測値の甘さで引っくり返されるとは思わなかった。
馬場補正は当日の状況にもよるが、0.2-05前後で全体が変化するだけなので今回のレースでの問題点はなし。
・結論
・個人的な買い目
→ハズレ
ミルトクレイモーがどんどん買われていって目も当てられないオッズだと苦笑いしていたら馬券にもならないというオチ。
競馬怖い。
©️ぺぬ
記事内の独自データ、画像の転載、複製、改変等は禁止します