kimono道楽@蔵 富山の古道具屋altさんにて
さて。
先日アップしましたこちらの記事。
短時間でアクセス数伸びていたので嬉しく思っています。
早速続きを書きます。
富山市大沢野の老舗工務店。
村田工務店 敷地内にあります蔵。
その蔵を改装したお店で、古道具屋、古雑貨屋さんを営んでいらっしゃるaltさんというお店。
店主のセンスが光る雑貨がところ狭しと置いてあります。
凄くセンスが良いのに、リーズナブルで、手が出しやすいお値段設定。
色々、見てたら、蔵の中に、はしごがあった。昔ながらの、急なはしごである。
着物を着ていたが、秘密基地みたいで、登りたくなる。
秘密基地に足を踏み入れた。
そうすると、奥の方に昔の家には、よくあった【ながもち】がありました。
その中を開けてみると、凄く質の良い着物達。
私が、欲しい!と思った素敵な青の単衣があった。
店主に、これは、売り物なのかと聞いたら、まだ仕入れしたばかりで、値札をつけていないとのこと。
うーむ、欲しい!
いくらなんだろ?
早く値付けをしてほしい。
店主が、「いくらにしたら良いと思います?」と。
え?私が決めて良いの?
ビックリした。
もし、もし、私が店主なら、アンティーク着物だから、これくらいの値段が妥当だろうと思った値段を言ってみた。
そして。
これは、ながもちにしまっていないで、人目の着く場所に飾ってみたら良いと思うと提案した。
店主さん、既にディスプレイを考えてらっしゃる様子でした。
そして、それをすぐ実行して下さいましたのが、こちら。
私も、アンティーク着物が好きすぎて沢山溜まってしまった着物がある。
どれもこれも大事に着てきたが、からだは、やはり一つしかないので、そうそう、着ない着物達もある。
altさんみたいなお店が持てたらな…
せめて、私の大事な着物達も、循環させるために販売させてもらえないだろうか…
その旨を店主さんにお伝えしてみたら、委託販売という形で、少し着物を置かせて頂けることになりました。
値札や、ショップカードも、作らないとね!と店主さん。
めちゃ、嬉しい!
ということで、トントン拍子で、altさんで、アンティーク着物の委託販売をさせて頂く流れに。
ふぅ、ありがたいな♡
altさんでの委託販売。
蔵の中なので、名前は、
【kimono道楽@蔵】にしました。
道楽。
道楽が過ぎて溜まり始めた着物達。
その着物達を循環させたい。
だから、【道楽】と名付けました。
値札も最初なので、手作りで、一個一個作りました。
値札を付けて、搬入しディスプレイしたのが、こちら。
つづれ織りも、欲しくて買ったが、一回しかしめず、箪笥の肥やしでは可哀想なので、この度、出品。
長さも、アンティークでは珍しく360センチはあります。
締めやすい帯でした。
というわけで、、
kimono道楽@蔵
オープンします♪
【営業日】
2/25(日) 12時〜17時
【場所】
富山市上大久保2170
村田工務店 敷地内 蔵
alt〜古道具古雑貨〜にて。
お待ちしております♪