見出し画像

【マデサイ】サービス 動画講義〜SNSで毎日投稿するための仕組み化〜

こんにちは!Instagram運用に役立つ情報を発信しているラッキーセブンと申します。

このアカウントは、MDSの代理店として運用しており、MDSで学んだ内容やInstagram運用に役立つツールを発信しています。

少しでもみなさまのお役に立てればと思います。

数十回のブログ投稿で、めちゃくちゃ慣れてきた!?(笑)👍こんなにも継続してる自分を褒めてやりたいです🤣🤣

それでも、まだまだ拙い文章かと思いますが、事実をしっかり伝えていきますので、どうぞよろしくお願いします🙏(コピペをされる場合は、許可をお願いします。)


◇自己紹介

ラッキーセブン:カレンダー通りの休みしかない、2児の母。将来、わが子の夢を叶えるため、夫婦の給料だけでは心細く「何か収入源をつくらなければ!」と考えて、2年ほど前からInstagramでSNS運用を開始。

PR案件は多数…ただ…収益化には繋がらず💦

Instagramでアクティブなフォロワーを増やしたいけれど、自分ではどうしたらよいか分からない?状態に陥ってました。。

そんな時に、MDS(マデサイ)から、怪しすぎるDMが届く😲💦※詳細は、1回目のブログをご覧下さい。

今まで、2年間、インスタ集客で収益化をしようとしてた自分の愚かさに気づいたこの頃。。

◇マデサイとは?

MDS(Marketing Data Science)という会社名で運営しているサービスで、ビジネス系インフルエンサーの「竹花貴騎」さんという方が代表を務める会社とのこと。(私は全ーーく知りませんでしたが…🤣)

マデサイ自体は、ドバイに拠点をマデサイ自体は、ドバイに拠点を置いている企業だそうで、マーケティングに関する知識やノウハウは一流のようです。詳細は、最初の記事を読んでね📖

マデサイの代表は、「竹花貴騎」さんという方です。↓気になる方はぜひyoutubeチャンネルをご覧になってくださいね。

では、さっそく、研修動画での勉強をブログでアウトプットしたいと思います。

研修動画とは、マデサイ(MDS)のInstagramプランの特典で、めちゃくちゃためになる動画が送られてきます。

私が利用を始めて6ヶ月が経過しましたので、これまでに動画から学んだことを、少しずつアウトプットしていきます。

◇動画講義内容


今回は前回の続きで、
【SNSで毎日投稿するための仕組み化】の話。

毎日投稿は…正直できてない私。
仕組み化だなんて、めちゃくちゃ助かります😆

この記事を読むと
・投稿を作る作業が効率化される
・毎日投稿するための仕組みが手に入る
・ユーザーの興味を惹きつけるスキルが身につく
・ハッシュタグと掛け合わせることで高い流入を維持
・フォロワーの求める情報が分かる

そうは言っても………
『時間がなくて投稿できなーーーい!!』
と叫びたくなるほど
時間に追われている日々😅

私もまさしく❝時間がない!!❞が当てはまります。仕事、子育てしながら、SNSに触れる時間なんて、ほんっとに限られていて…

なるべく子どもたちとの時間は、スマホは触りたくないと思っております…😅

前回の講義

仕組み化

前回は、
①10アイデアまでの講義をアウトプットしました。

今回は、
②マニュアルのお話をしていきます。

◆アイデアストック 


発信するネタをストックしていくことで作業効率化】
『よーし、投稿を作るぞ〜!!』
『でも…何について書こうかな?』
↓  [#面倒くさいの排除]
スマホのメモ機能を使う
・投稿フォルダを作成
・10アイデアをメモ
・思いついたことを10アイデアのどのカテゴリーかに
 分けてメモ
・発信者マインド

この、発信者マインドがめちゃくちゃ大切だそう。
実験してみよう👉この絵を見て、どう思うか?

お茶の量をどう思う??

お茶が半分しか残っていない と思うか
お茶が半分残っている と思うか
見る人によって印象が違う。

同じモノを見ても感じ方が違う
見る人によって印象が違う
よって、
発信者マインドがめちゃくちゃ重要だということ
①私生活で気になったこと
②SNSやNEWSを見て感じたこと
③自分の行動の理由を分析する
↓↓↓
ネタの生産量が圧倒的に変わる

◆ルーティンマニュアル


【無生産時間を使って作業効率化】

ここで質問です。
Q:継続が得意な人の特徴は?
真面目な人や実直な人などと思いがちですが、実は
A:仕組み作りが上手い人

そういう人は、無生産時間に作成するんです!!

無生産時間とは?

無生産時間

通勤電車→投稿の構成を考えて文章を書く
風呂→You Tubeを流してインプット。文章のリライト
(ジップロックにスマホを入れて流しっぱなし)
自己投資の時間→画像、デザインの最終確認。

いつ、どこで、何をするかを決める!
When     朝    昼    夜
Where   電車   職場   風呂
What IN BODY OUT

一気に作れない人は、毎日少しずつ継続。
一気に作れる人は、場所と時間を決めて。

◆ライティングテンプレート

【文章構成を決めて作業効率化】

アイデアもある、時間も確保したけど…

文章が書けなくて時間がかかる…
そこで!解決策
文章のテンプレートを使う
・Tell you If You Need
・KSKK
・Step by Step

・Tell you If You Needとは?
Tell  つかみ テーマ  〜ということで
you  視聴者メリット   〜を知るとあなたは
             結論は〇つ
If   Benefit エピソード 私も/実は〜…
You  ポイント       まずは〜/やり方
Need Non-Ads.Leading   なので〜/だから〜
   (広告っぽくならない)
・KSKKとは?

・Step by Steとは?

このように、
投稿までのロードマップを作成し、マニュアル化をはかる。
そして、
グーグルカレンダーでスケジュールを管理。

⚠注意
8:2の法則
準備80% 本番20%
毎日投稿開始前に準備しておくこと!!
・3〜4日分は投稿を作っておく
・毎日更新開始したら、マニュアルに従って作成
・たくさん作れる時に、投稿をためておく

ここまで来れば、あなたは毎日更新するためのマニュアルを手に入れました。だけど……
ぶち当たる問題が出てきます💦💦

理屈は分かったけど、実際にやるとできない

そこで

③On the Job-Training

が大切になってくるんです。

が…今回はここまで😆

◇まとめ

マニュアル化するには、日頃からアイデアをストックしておき、いつ、どこで、何をするかを決める。
そして、文章のテンプレートを使う。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🙏

この動画研修に興味がある方は、ぜひ無料コンサルを受けてみてくださいね✯無料コンサル 申し込みはこちら↓↓

《これだけのサービスがついています!!》★いいね/フォロー/アンフォロー/DMの代行★運用コンサル★ZOOM勉強会★アカウントプランナーによるサポート★クラウドスタートアップ★国内最大規模のオンラインビジネススクール

UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。国内最大規模のオンラインビジネススクールです。生徒数は、12,000人以上!

「UR-U」(ユアユニ)の限定コンテンツでインスタ集客を学べるこの↑UR-Uオンラインビジネススクールとは?

国内最大規模のオンラインビジネススクールです。

Xでも発信しています😊こちらもご覧くださいね✨


いいなと思ったら応援しよう!