![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158748525/rectangle_large_type_2_c1fc1bc87dc1d2f3de3491cf13398217.png?width=1200)
【マデサイ】サービス 動画講義〜WEBマーケティング知識①〜
こんにちは!Instagram運用に役立つ情報を発信しているラッキーセブンと申します。
このアカウントは、MDSの代理店として運用しており、MDSで学んだ内容やInstagram運用に役立つツールを発信しています。
少しでもみなさまのお役に立てればと思います。
42回目のブログ投稿で、めちゃくちゃ慣れてきた!?(笑)👍こんなにも継続してる自分を褒めてやりたいです🤣🤣
それでも、まだまだ拙い文章かと思いますが、事実をしっかり伝えていきますので、どうぞよろしくお願いします🙏(コピペをされる場合は、許可をお願いします。)
◇自己紹介
ラッキーセブン:カレンダー通りの休みしかない、2児の母。将来、わが子の夢を叶えるため、夫婦の給料だけでは心細く「何か収入源をつくらなければ!」と考えて、2年ほど前からInstagramでSNS運用を開始。
PR案件は多数…ただ…収益化には繋がらず💦
Instagramでアクティブなフォロワーを増やしたいけれど、自分ではどうしたらよいか分からない?状態に陥ってました。。
そんな時に、MDS(マデサイ)から、怪しすぎるDMが届く😲💦※詳細は、1回目のブログをご覧下さい。
今まで、2年間、インスタ集客で収益化をしようとしてた自分の愚かさに気づいたこの頃。。
◇マデサイとは?
MDS(Marketing Data Science)という会社名で運営しているサービスで、ビジネス系インフルエンサーの「竹花貴騎」さんという方が代表を務める会社とのこと。(私は全ーーく知りませんでしたが…🤣)
マデサイ自体は、ドバイに拠点を置いている企業だそうで、マーケティングに関する知識やノウハウは一流のようです。詳細は、最初の記事を読んでね📖
マデサイの代表は、「竹花貴騎」さんという方です。↓気になる方はぜひyoutubeチャンネルをご覧になってくださいね。
では、さっそく、研修動画での勉強をブログでアウトプットしたいと思います。
研修動画とは、マデサイ(MDS)のInstagramプランの特典で、めちゃくちゃためになる動画が送られてきます。
私が利用を始めて6ヶ月が経過しましたので、これまでに動画から学んだことを、少しずつアウトプットしていきます。
◇動画講義内容
今回は、無料集客ツールとしての発信ルール
【WEBマーケティング知識】についてお話します。
フォロワーが多いものが勝つという時代は、
もう終わってるんですね。
それがまず大前提ありますよ。
その意識を拭った上で、エンゲージメントが大事だという話。
エンゲージメントを高めるためには、戦略が大事なんです!!
プロモーションして
(商品やサービスを宣伝したり広告する活動や手法)
エデュケーションして
(教育)
マネタイズをする。
これが絶対絶対必要です。
じゃあ、今回はゴール(目的)を決めていきましょう。
目的が決まらないとアクションが決まっていかないんですよね。
その作り方のお勉強です。
出口を決めて考える、出口戦略ですね👍
本コンセッションのゴール
1.全てのウェブマーケティングで必要な知識の理解。
2.SNS 運用の方向性が決まり、発信内容が決まる。
3.インフルエンサーが遵守しているルール。
結論、今日お伝えしたいことは 、
SNSマーケティング
とは…
コンテンツマーケティングであるということ。
SNS ではコンテンツにより集客を行い、コンテンツにより関係構築を行う。そのため、コンテンツ力が重要である
コンテンツというのは、そもそもインスタにおいて発信するもの全てをコンテンツと言います。
ストーリーとか投稿だったり、インスタライブとか全部ひっくるめてコンテンツ商品。
そのコンテンツを使って人を集めたり、販売したりっていうのをコンテンツマーケティングと言います。
要するに SNS マーケティングというのは、コンテンツマーケティングと一緒のことです。
だからこそ、コンテンツ力、コンテンツを作る力が必要なんです。
それだけ大事なコンテンツなんですけれども、
どのようなコンテンツを発信するのかということが、大事ですよね。
コンテンツの決め方っていうのがあるんです。
PEM…前回の講義でも言いましたけれども、PEMの思考と実行順序、この順番で進んで行ってください。
※前の記事を見てね
実行順序は、
プロモーション→エデュケーション→マネタイズです
思考の順序は、
マネタイズ→エデュケーション→プロモーションというように、実行とは逆のマネタイズから考えて行ってください。
どんなマネタイズをするかから決めてください。
例えば、スーパーでセールがあります。
じゃがいもいくら、人参いくら、セールやってますよ。17時からタイムセールです。
時間が決まってるじゃないですか?
買いたい人たちは、それに合わせてスケジュールを調節しますよね?
では、タイムスケジュールが19時とかだったら、またスケジュールが変わりますよね?
スケジュールが、この場合マネタイズのゴールなんです。ゴールが変わると、何時に行けばいいのかっていうのが変わってるから、やることが変わる!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729495232-d5IRtFBcsuSjfH0X8qVx6OPD.png?width=1200)
マネタイズにおいては、
1、どのような目的で運用するのか
2、どのようなゴールを描いているのか?
3、どのような商品を販売したいと考えているのか、この3つは必ず紙に書いて覚えておいてください。
お店に来てもらいたいのか?
化粧品とか物理的なものを販売したいのか?
知識を入れたいのか?
何なのかっていうことですね。
どんな商品を販売したいのかを書いてください。
プロモーション
・どのようなターゲット?
・どのようなコンテンツ?
・どのようなブランディング?
エデュケーション
1、より深い情報の発信
2、公式LINE や Facebook
3、イベントなどの企画
4、より深い関係構築
どのような人を集めるべきですか?っていう質問に対しては、自分の商品を買ってくれそうな人を集めるということですね。
例えば、パチンコ屋の店員だったらこういう人集めるし、動画クリエイターだったら〇〇の人集めるし、自分の顧客になってくれそうな人を考えてくださいね。
マネタイズしたい人たちというのは、概ねこの3つだと思います。
・店舗へ集客したい人
・認知を広げたい人
・商品を売りたい人
まずは
店舗へ集客したい人の場合
プロモーションは→グルメ層/地域/イベント企画者
を考える。
例えば、居酒屋だった場合、足を運んでもらわないといけないですよね?
自分が新宿でお店をやっているとしたら、北海道の人に熱烈なファンになってもらっても、いつかは来てくれるかもしれませんが、頻度で言ったら、新宿辺りの人たちにアクションを起こした方が、頻繁に来てくれますよね?
だから地域ターゲットを行っていく。
次に、イベント企画ですが、イベント企画者となって、勉強会やりませんか?とか、今回は自分のお店でやりますけれども、次は〇〇のお店で〜のように、他の店舗を回って勉強会をしていくイベントを企画をしていくとか。
次に、
エデュケーションは→飲食豆知識/商品知識を考える
接待とか、誰かを連れて行った時に、ちょっとパッとお話ができる知識を持っていくとすごくためになるので、そういう情報を発信していく。
最後に
マネタイズは→動線の確保/イベント企画を考える。
これはファンになってくれれば、必ず来てくれますので、プロモーション、エデュケーションをしっかりと!!!
次回は、認知を広げたい人・商品を売りたい人のバージョンからお話します!!
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🙏
この動画研修に興味がある方は、ぜひ無料コンサルを受けてみてくださいね✯無料コンサル 申し込みはこちら↓
《これだけのサービスがついています!!》★いいね/フォロー/アンフォロー/DMの代行★運用コンサル★ZOOM勉強会★アカウントプランナーによるサポート★クラウドスタートアップ★国内最大規模のオンラインビジネススクール
「UR-U」(ユアユニ)の限定コンテンツでインスタ集客を学べるこの↑UR-Uオンラインビジネススクールとは?
UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。国内最大規模のオンラインビジネススクールです。生徒数は、12,000人以上!UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。
国内最大規模のオンラインビジネススクールです。
Xでも発信しています😊こちらもご覧くださいね✨
【マデサイ】サービス 動画講義〜WEBマーケティング知識①〜
— ラッキーセブン (@Luckyseven117) October 21, 2024
無料集客ツールとしての発信ルール
があるなんて〜😲
やみくもにアクションしても意味がない…今回は、発信内容の作り方が分かるよ!!https://t.co/vIIchDOcBb#マデサイ #MDS #SNS運用 #SNS発信力 #収益化 #マネタイズ #集客術