![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165206412/rectangle_large_type_2_68069f0537fd7d1a05ca1366afa079dd.png?width=1200)
【マデサイ】サービス 動画講義〜ファン化するための具体的な方法〜
こんにちは!Instagram運用に役立つ情報を発信しているラッキーセブンと申します。
このアカウントは、MDSの代理店として運用しており、MDSで学んだ内容やInstagram運用に役立つツールを発信しています。
少しでもみなさまのお役に立てればと思います。
数十回目のブログ投稿で、めちゃくちゃ慣れてきた!?(笑)👍こんなにも継続してる自分を褒めてやりたいです🤣🤣
それでも、まだまだ拙い文章かと思いますが、事実をしっかり伝えていきますので、どうぞよろしくお願いします🙏(コピペをされる場合は、許可をお願いします。)
◇自己紹介
ラッキーセブン:カレンダー通りの休みしかない、2児の母。将来、わが子の夢を叶えるため、夫婦の給料だけでは心細く「何か収入源をつくらなければ!」と考えて、2年ほど前からInstagramでSNS運用を開始。
PR案件は多数…ただ…収益化には繋がらず💦
Instagramでアクティブなフォロワーを増やしたいけれど、自分ではどうしたらよいか分からない?状態に陥ってました。。
そんな時に、MDS(マデサイ)から、怪しすぎるDMが届く😲💦※詳細は、1回目のブログをご覧下さい。
今まで、2年間、インスタ集客で収益化をしようとしてた自分の愚かさに気づいたこの頃。。
◇マデサイとは?
MDS(Marketing Data Science)という会社名で運営しているサービスで、ビジネス系インフルエンサーの「竹花貴騎」さんという方が代表を務める会社とのこと。(私は全ーーく知りませんでしたが…🤣)
マデサイ自体は、ドバイに拠点を置いている企業だそうで、マーケティングに関する知識やノウハウは一流のようです。詳細は、最初の記事を読んでね📖
マデサイの代表は、「竹花貴騎」さんという方です。↓気になる方はぜひyoutubeチャンネルをご覧になってくださいね。
では、さっそく、研修動画での勉強をブログでアウトプットしたいと思います。
研修動画とは、マデサイ(MDS)のInstagramプランの特典で、めちゃくちゃためになる動画が送られてきます。
私が利用を始めて6ヶ月が経過しましたので、これまでに動画から学んだことを、少しずつアウトプットしていきます。
◇動画講義内容
今回は、
SNSでフォロワーさんをファン化するために必要な情報発信の具体的な方法についてお伝えします。
いくら投稿しても、なかなかフォロワーが増えないなぁ…とかサービスへの集客が少ないなという、
悩みを抱えてるそこのあなた!!
正直、
これを知らずにただ発信だけ続けていても
永久にサービスは売れないので、
リアルファンを生み出し、集客に繋がる発信の方法が分かるこの記事を最後まで読んだがお得…かも😁
◇この記事を読むと
・ファン化を生み出す発信方法が分かる
・ファン化を生み出す発信をするために必要なことが分かる
・今すぐにでもユーザーを惹きつける発信ができるようになる
・ユーザーに寄り添った発信の大切さが分かる
ファン化を生み出す発信方法
例えば
恋愛に悩むAさんから相談を受け、
【マッチングアプリはこれを使ってください。
自己紹介にはこう書いて、毎日ログインしてください】
と情報を発信したとします。
だが、Aさんは情報を聞いても行動に移してくれなかった。
ここで問題です。
Aさんが行動してくれなかったことによって損をするのは誰だと思いますか?
たいていは、Aさん自身でしょうと思いますよね??
確かにAさんも理想の恋人をGETできずに
損をしていると言えるかもしれません。
しかし、1番に損をしているのは、
情報を発信した自分自身なんです💦💦
えっ!?なんで?
それは……
答えは情報に価値があるわけではなく、
解決の情報に価値があるからなんです。
コレ重要!!!!
___________________________________________________
※SNSで集客して、マネタイズをするためには、相手の悩んでいることを発信で解決し、あなたのファンを増やしていくことが非常に重要。
___________________________________________________
つまり、あなたの発信する情報で、
ユーザーの情報が解決できないということは、
その情報に価値がないとみなされてしまうからです。
情報に価値がないとみなされてしまえば、
当然ながら、その人自体にもファンは集まってきませんよね。。。
そのため、発信で人の役に立つためには、
ユーザーが実際に行動するまで、フォローしてあげることこそが、発信する側の役割でもあるのです。
ファン化を生み出す発信をするために必要なこと
「では、どうすれば行動を起こしてくれるのでしょうか?」
ここからは人が動いてくれる発信についてお伝えします。
まず、
発信をする際、ユーザーの問題解決になる情報を発信することが大前提です。
そして、この時にさらに大切なのが、相手の感情に訴えかけることです。
人は楽しいものや明るい未来に惹かれやすいもの。
『過去の悩み→現在の解決策→解決後の明るい未来』
コレを具体的に示すことで、相手の興味を引き付けることができます。
例えば、
「以前は朝から深夜まで働いていて、風呂にも入る気力がないほど毎日疲れていましたが、今は自分のペースで働けるようになり、充実した生活を送れるようになっています。」
といった具合に、
過去の悩みから現在の解決策、そして明るい未来の姿を描いて伝えることが大切!!
すると、相手も同じように幸せな未来を手に入れたいと思うはずです。
他にも、
A.このベット組み立ててくれる?
B.このベットを組み立ててくれたら今日は一緒に寝ようねzzz
と彼女に言われたとします。
当然、Bの方が
「すぐにやります!」となるのではないでしょうか?
もう、お分かりかと思いますが、
Bのように明るい未来(一緒に寝る)を提示した方が
行動にうつしやすいのは、的を得ていると思います。
あと、もう1つ行動に関して考えて欲しいのが
プロスペクト理論というものがあります。
「今日、ベットを組み立ててくれなかったら金輪際、一緒に寝ることはないわ」
こう言われた場合も→それは嫌だなぁ。絶対組み立てよう!
というように、
ネガティブな感情の方が、人は行動にうつすことが多いのです。
なぜ損をするネガティブな感情の方が、
行動にうつしやすいのに
明るい未来を提示するのでしょうか?
それは
このような理由があるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733814169-2ftZ0cYI3OnPyXeK8hQElrwR.png?width=1200)
①消費されやすい
人は楽しいものやワクワクしているものには
時間を気にせず没頭して時間を消費する習性がある。(例) テレビ、Youtube、漫画、NETFRIX など。
②広まりやすい
良いものは売り手が売り込まずとも
勝手に広まっていく傾向がある。
(例)ここのケーキおいしかったよ、
この映画すごく面白かったよ。など。
③自発的行動を促しやすい
『この食材買ってきてくれたら、
おつまみ作るから一緒に飲もう🍺』
他にも食材を買ったらプラスで作ってくれるかもしれないから買って行こう♪お酒も買っていこう♫
などと、+aの行動をしてくれます。
ユーザーを惹きつける発信
《文章で感情に訴えかける構成》
ユーザーの感情に訴えかける文章が書けないと
発信できませんよね?
ここで押さえておいていただきたいのは、
N字法則とも言われる
![](https://assets.st-note.com/img/1733814169-HIkz4GcvTb0eCws6LPlnSE98.png?width=1200)
これを使って、相手の感情に訴求していくことで
興味をもってもらえる文章を作れるようになります。
そのN字法則を使ったストーリーに、
そのとき、あなたが抱いた感情、思考、会話、行動を情景が相手の頭に思い浮かぶよう盛り込むと、
さらに興味を持って読者はあなたの話を聞きたいと
思うようになるはずです。
そして、
その物語をStory tellingという手法を使って、
情景がイメージできるように、
具体的に文章を作ることが重要。
《Story telling》(物語を語ること)
いつ、どこで、どんな体験をしたのか
↓
どんな挫折があった?
↓
そこから新しいチャレンジをしてみた
↓
どんな結果になった?
どうしても続きが気になる!
どうやって悩みを解決できたのかな?
と感じてもらえれば、より読者は行動に移してくれ
やすくなります。
次に
《step by step で発信》
これをする事で
・順序立てて説明することが出来る
・手順を明確化してあげることが出来る
ネガティヴな過去から、明るい未来を提示されているユーザーは、解決方法を知りたいところにいるんです。
そこでいきなり、これをすればオッケー
はい、やってみてー!
と言われても人は面倒くさくて動きません。
明るい未来は分かったけど
"正直めんどくさっ"と思うのが、当然なんです。
どうして"めんどくさっ"となるのかというと、
【手取り足取り教えて欲しい】
という気持ちがあるからです。
『めんどくさっ💦』
と思われた瞬間に、ユーザーからは離脱されてしまいます
例えば、
「まず、Aの作業をしてください。
次に、Bの作業をしてください。
最後に、Cの作業をしてください。」といった具合に、具体的な行動指示を示しましょう。
これにより、相手は迷わずに問題解決に向けて行動を起こすことができます👍
明確な指示で行動を促す
「できるといいですね」ではなく、
「今すぐにAの作業をしてください」という具合に、はっきりと行動を促すことが重要です。
これにより、相手は迷わずに行動を起こすことができ、実際に問題を解決することができます。
◇まとめ
ファン化するために必要な情報発信の具体的な方法
①明るい未来の提示
②step by stepの解決方法の提示
③明確な指示
この一連の流れを意識して、
ユーザーの問題解決に役立つ情報を発信しましょう。
私も、インスタ集客は本当に悩みがつきもので、
めちゃくちゃ大変ですが、皆さん、諦めることなく、成功するまでコツコツと発信を続けて行きましょう!
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🙏
この動画研修に興味がある方は、ぜひ無料コンサルを受けてみてくださいね✯無料コンサル 申し込みはこちら↓
《これだけのサービスがついています!!》★いいね/フォロー/アンフォロー/DMの代行★運用コンサル★ZOOM勉強会★アカウントプランナーによるサポート★クラウドスタートアップ★国内最大規模のオンラインビジネススクール
「UR-U」(ユアユニ)の限定コンテンツでインスタ集客を学べるこの↑UR-Uオンラインビジネススクールとは?
UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。国内最大規模のオンラインビジネススクールです。生徒数は、12,000人以上!UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。
国内最大規模のオンラインビジネススクールです。
Xでも発信しています😊こちらもご覧くださいね✨
【マデサイ】サービス 動画講義〜ファン化するための具体的な方法〜
— ラッキーセブン (@Luckyseven117) December 10, 2024
いくら投稿しても、なかなかフォロワーが増えないなぁ…とかサービスへの集客が少ないなという、悩みを抱えてるそこのあなた!!これ必見↓↓↓https://t.co/k1IKHOyhOf #マデサイ #MDS #SNS運用 #SNS発信力 #収益化 #マネタイズ