![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156817029/rectangle_large_type_2_aadf951a00c89afff4645c396f22e45b.png?width=1200)
【マデサイ】サービス 動画講義〜おばあちゃんでも実践できる投稿文の書き方〜
こんにちは!Instagram運用に役立つ情報を発信しているラッキーセブンと申します。
このアカウントは、MDSの代理店として運用しており、MDSで学んだ内容やInstagram運用に役立つツールを発信しています。
少しでもみなさまのお役に立てればと思います。
37回目のブログ投稿で、めちゃくちゃ慣れてきた!?(笑)👍継続は力なりってほんとですよーー🤗🤣
それでも、まだまだ拙い文章かと思いますが、事実をしっかり伝えていきますので、どうぞよろしくお願いします🙏(コピペをされる場合は、許可をお願いします。)
◇自己紹介
ラッキーセブン:カレンダー通りの休みしかない、2児の母。将来、わが子の夢を叶えるため、夫婦の給料だけでは心細く「何か収入源をつくらなければ!」と考えて、1年半ほど前からInstagramでSNS運用を開始。
PR案件は多数…ただ…収益化には繋がらず💦
Instagramでアクティブなフォロワーを増やしたいけれど、自分ではどうしたらよいか分からない?状態に陥ってました。。
そんな時に、MDS(マデサポ)から、怪しすぎるDMが届く😲💦※詳細は、1回目のブログをご覧下さい。
今まで、1年半、インスタ集客で収益化をしようとしてた自分イ愚かさに気づいたこの頃。。
◇マデサイとは?
MDS(Marketing Data Science)という会社名で運営しているサービスで、ビジネス系インフルエンサーの「竹花貴騎」さんという方が代表を務める会社とのこと。(私は全く知りませんでしたが…)
マデサイ自体は、ドバイに拠点を置いている企業だそうで、マーケティングに関する知識やノウハウは一流のようです。詳細は、前の記事を読んでね📖
マデサイの代表は、「竹花貴騎」さんという方です。
↓気になる方はぜひyoutubeチャンネルをご覧になってくださいね。
では、さっそく、研修動画での勉強をブログでアウトプットしたいと思います。
研修動画とは、マデサイ(MDS)のInstagramプランの特典で、めちゃくちゃためになる動画が送られてきます。
私が利用を始めて5ヶ月が経過しましたので、これまでに動画から学んだことを、少しずつアウトプットしていきます。
◇動画講義内容
今回は、
【おばあちゃんでも実践できる投稿文の書き方】
をお伝えします。
この投稿を読んだ後のあなたはこうなっています😊
#どのような文章がフォロワーを引き付けるかが理解できます 。
#どのような分野の発信をするべきかが明確になります 。
#ハッシュタグの運用方法を理解できます 。
#ハッシュタグの流入数が変化します 。
まず ポイントとして、
1、情報と共感
2、ハッシュタグ
について。
あーわかる!こういうの!!って思うのにいいね♡したり、保存をしたりするじゃないですか?
また、心に響いた文章は、保存したりするじゃないですか?
自分(講義者)の場合、トレーニング動画とかも載せますけど、知りたいなって思うものが入っていると、保存してくれたりすることが多いですね 。
あとは、#ハッシュタグですね 。
まず、1つ目、
情報について
ですね。
まず 情報の部分になるんですけれども、 豆知識系の情報を発信する これは、例えば、自分(講義者)の場合だったら、フィットネスパーソナルトレーナー なので、トレーニング内容を発信したり 、トレーニングって続けるのが大変なので、どうやってモチベーションを保っているのかというような情報を発信したりして、興味を引いています。
その情報に対して、人は集まるので、『この人はこういう情報を発信してるんだ〜!』『ためになるな〜』って分かってから 、その人の人間味とかを見に行くようになるんです。だから、まずは相手が知りたいなと思ってる情報を載っけていないと興味を持ってもらえないということです。
そこをしっかり作っていく。
次に、
共感について
人は、共感に集まるので、『それ、わかるわ〰️』って感じてもらえたらこっちのモノ!!
拡散力がめちゃめちゃ凄まじいです😊
これは、いろんな業種 そうだと思うんですけれども、 気になる美容の発信とか、『それわかる!!』
『でも、どうやったらいいかわかんなかった…』っていう時に興味を持ちます。
そういう方に興味を持ってもらえると、それを拡散してくれるんですよね😆
このやり方 いいよね ー👍って共感して★
マインド系とかも こういう風に自己肯定感を高めていってマインド 発信に対して、『これわかるわ〰️』、『これいいわー』ってなると、そのまま ストーリーにメンションしたりとかしてくれます✨
実際に私もやっちゃいます🤣🤣
あとは、努力してる姿とかトレーニングしてる姿っていうのは、頑張っている姿の一つになるので、そういうのを自分がやった時に載せたり、そういう努力してる姿と一緒に、普段大切にしている書のフレーズや言葉も一緒に載せるんです😍
ポジティブ的な幸せな発信にも、みんなは集まってきますね 😆
共感したことをシェアするのもいいですね!
・同じように共感する人を集める
・コンテンツを見つけやすい
・Attentionを集めやすい
例 : 影響を受けた人の名言
マンガや映画のセリフ
#あなたが共感したMessageは ?→✎
#どの部分に共感したか ?→✎
#共感を通して伝えたいMessageは ?→✎
次は、
ハッシュタグについて
ハッシュタグの最適個数は、5個ぐらい。
基本は、30個載せられるんですけれども、、、
それを全部乗せるって言うよりかは、 必要なジャンルのものを5つぐらいに絞って、載せてあげると上位に検索した時に、乗りやすくなります。
これは、どのような投稿なの?カテゴリーなの??
というように、それを Instagram は 判別するためのもの。
様々なジャンルのハッシュタグを使用してしまうと、 カテゴライズできずに、上位に表示されることがなくなってくるため 、5個が最適個数と言われています✊
ハッシュタグの付け方について、
ハッシュタグは5個以内!!
この中2つは、同じワードを入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1728109353-W9gVFEJyR5OSuTzqC4jrH67b.png?width=1200)
自分(講演者)がやってるのは、フィットネスなので
#フィットネスは必ず入れています 。そして、自分のやっている業種に関係のあるワードを必ず入れています。
ビッグワード ミドル ワード ミドルワード
スモールワード スモールワード この5つで大丈夫です
◇本セッションのまとめ
・情報と共感を発信する
・拡散力とファンを生み出す発信方法
・ハッシュタグの本来の意味はカテゴライズ
・ハッシュタグの付け方は、ジャンルを意義
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🙏
この動画研修に興味がある方は、ぜひ無料コンサルを受けてみてくださいね✯無料コンサル 申し込みはこちら↓
《これだけのサービスがついています!!》★いいね/フォロー/アンフォロー/DMの代行★運用コンサル★ZOOM勉強会★アカウントプランナーによるサポート★クラウドスタートアップ★国内最大規模のオンラインビジネススクール
「UR-U」(ユアユニ)の限定コンテンツでインスタ集客を学べるこの↑UR-Uオンラインビジネススクールとは?
UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。国内最大規模のオンラインビジネススクールです。生徒数は、12,000人以上!UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。
国内最大規模のオンラインビジネススクールです。
Xでも発信しています😊こちらもご覧くださいね✨
【マデサイ】サービス 動画講義〜おばあちゃんでも実践できる投稿文の書き方〜
— ラッキーセブン (@Luckyseven117) October 8, 2024
ホントに、おばあちゃんでもできるの?と思う方は、ぜひ読んでみてね!
・情報と共感
・ハッシュタグについて書いてるよ!https://t.co/3o8KoW3bwB…#マデサイ #MDS #SNS運用 #SNS発信力 #収益化 #マネタイズ #集客術