![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126878250/rectangle_large_type_2_b048fe4ac4870d8a7cd41e2f20cb8f67.jpg?width=1200)
2024/01/07 京都
2024/01/08追記
落語発祥について誤って記載していましたので、訂正します。誠心院、誓願寺関係者の方に深くお詫びいたします。コメントでご指摘下さった方、誠に有難うございます。
京都に来てます!
河原町からの新京極通です。楽しみ!
誠心院
和泉式部ゆかりの寺。落語発祥の地でもあり、落語家にも縁深いお寺です。僕にも来たれ、笑いの神!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126878412/picture_pc_b675313051c1825c3521d8961ce25203.jpg?width=1200)
お互い頑張りましょう!
誓願寺。
和泉式部や清少納言ゆかりの寺。和泉式部は恋多き人でしたが、晩年娘を亡くし不遇だったようです。往生を考えるようになり誓願寺に通っていたそうです。和泉式部のみならず、清少納言らも通っていて、女人往生の寺とも呼ばれています。著名人の墓所もあり、日本で初めて人体解剖を行った江戸時代の医学者、山脇東洋氏もこの寺に眠っています。落語発祥の地でもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126878502/picture_pc_28c8517cf0fcb4838bf4afcc34ca02e6.jpg?width=1200)