
NEXT Y-chair
はじめに
アンダイに来られるお客さまには北欧家具が好きな方が多くいらっしゃいます。
北欧家具と言ってもビンテージなのか新品なのか、生産国もデンマーク/フィンランド/スウェーデン/ノルウェー等が考えられますが、人気があるのはやはりデンマーク人で20世紀の半ばごろに活躍したデザイナーの商品ではないでしょうか。
例えば、アルネ・ヤコブセン/フィン・ユール/ボーエ・モーエンセン/ヴェルナー・パントン/ハンス・J・ウェグナーといった人たちです。
私はフィン・ユールのいかにも昔の北欧!といったデザインが好きなのですが、有名な45chairは新品で軽く100万円を超えます。とても買えません。
そんな中、新品で手が届く価格となるとある程度商品が決まってきます。
アルネ・ヤコブセンのseven chairやant chairはFRITZ HANSEN社が販売していますが、前者は7万円台から後者は5万円台から購入できそうです。
ただし、成型合板ではなく無垢材のチェアとなると、人気はハンス・J・ウェグナーのCH24(Yチェア)一択になるのではないでしょうか。この商品はCarl Hansen & Sonというメーカーが製造しているのですが、新品が15万円台ぐらいから買えそうです。

この価格は日本の比較的裕福な家庭、もしくはとてもこの椅子にこだわりのある方なら購入可能だと思いますし、実際にインスタグラムの新築納入事例を拝見するとこの椅子が置かれているケースを多く見ることができます。イメージとしては3件に1件くらいはYチェアではないかと思われます。
ただ、あまりにも多く購入されているのでバブル期にBMWが六本木のカローラと呼ばれたようになっているのではないかと心配しています。
そこで、もしアンダイでYチェアの代わりになる椅子を提案するとしたらどのようなものがあるかと考え、5脚ほど選んでみました。”next”と書いていますが、Yチェアに取って代わるという言うような強い意味ではなく、このような良い椅子もあるよとPRしたいと思います。
どれも国産の椅子ですが、デザイナーには日本人だけでなくデンマーク人もいらっしゃいます。
1.DC10
この商品はinoda+sveje(イノダ+スバイエ)というご夫婦のデザイナーによるものです。
猪田恭子さんはミラノで建築を学んだ日本人、夫のニルス・スバイエさんはデンマーク王立美術大学で学んだデンマーク人です。
ある意味北欧のエッセンスは入っていますが、よりイタリア的にモダンなデザインと言えます。
メーカーは宮崎椅子製作所ですが、3Dのデザインを見て製作は不可能と判断したほど逃げのないデザインとなっています。すべてのパーツが表と裏の2面で構成されるというデザインで、表も裏も逃げがありません。
その完成度は一度アンダイの現物でご確認ください。
アンダイの展示品は座面がメッシュですが、通常のクロスや革のバージョンもあります。
価格はYチェアといい勝負です。
【スペック】
サイズ W570×D510×H740 SH425
樹種 ブナ/Eアッシュ/レッドオーク/ケヤキ/ブラックチェリー/ナラ/ウォールナット
仕上げ 蜜蝋ワックス
張地 クロス数十種/皮革十数種/メッシュ
価格 ¥195,360(税込)~



2.kitakami曲木チェア
この商品はアンダイでプロデュースして小泉誠さんがデザインしたものです。
製作は秋田木工で、3次元の曲木を行っているのは現在日本でここだけです。この技術はドイツのトーネットの系譜を継ぐもので、年台で言えばハンス・J・ウェグナーの活躍時期よりも古いものとなります。
kitakami曲木チェアは秋田木工の商品と比較しても良く曲がってますし、2本の丸棒で構成されたデザインはとてもシンプルです。
おそらく後世の傑作として語り継がれる商品になるのではないでしょうか。
またこの商品は地元宮城県の登米町森林組合が伐採したコナラを使用しています。コナラという木は硬くて目も粗いのですが、目の細かいサクラよりも曲げやすいそうです。コナラ以外の木だと割れてしまうので、樹種はコナラしか選べません。
【スペック】
サイズ W550×D525×H770 SH435
樹種 コナラ
仕上げ オイル仕上げ
張地 クロス6種
価格 ¥96,800(税込)~



3.UNI-Master
こちらは正真正銘の北欧家具で、カイ・クリスチャンセンさんのデザインです。
カイさんはデンマーク出身でデンマーク王立美術大学を卒業しコーア・クリントに師事しています。コーア・クリントはデンマーク近代家具デザインの祖と言われる人です。
カイさん自身もデンマークデザインの資料に掲載されるような人ですが、いまだに現役でデザインをされています。
UNI-Masterは北欧家具らしいアームチェアですが、同じ系統のアームレスチェアUNI-Senior/#4110もあります。どちらも座面がビスで固定されており、汚れたり破れたりしたら座面のみの交換が可能で永く使えます。
製作は宮崎椅子製作所ですが、商品企画や検品のためにカイさんが定期的にデンマークから訪日されるそうです。
UNIのシリーズにはテーブルやラウンジチェアもありますので、こちらもアンダイのお店でご確認ください。
【スペック】
サイズ W595×D485×H720 SH440
樹種 ブナ/Eアッシュ/レッドオーク/ケヤキ/ブラックチェリー/ナラ/ウォールナット
仕上げ 蜜蝋ワックス
張地 クロス数十種/皮革十数種
価格 ¥84,480(税込)~



4.daen
こちら椅子も小泉誠さんのデザインです。
小泉さんの椅子は直線とシンプルな曲線の組合せが多いのですが、この椅子に限ってはひねりが入って味のあるデザインとなっています。
製作は宮崎椅子製作所ですが、宮崎椅子さんらしく曲木ではなくNCの削り出しでこれを表現しています。完成までに3年かかったというとても難しいデザインです。
座面は合板をくり抜きダイメトロールが張ってあるので座り心地が良く、背もひねられたカーブがとてもフィットします。
座り心地が良いとみなさんおっしゃいます。
椅子は現物に座ってから購入されることをお勧めします。
この椅子も座面が取り外せて交換可能です。
【スペック】
サイズ W550×D535×H740 SH420
樹種 ブナ/Eアッシュ/レッドオーク/ケヤキ/ブラックチェリー/ナラ/ウォールナット
仕上げ 蜜蝋ワックス
張地 クロス数十種/皮革十数種
価格 ¥82,280(税込)~



5.VIOLAセミアーム
最後は少し系統の違う椅子を紹介します。
VIOLAは山田佳一郎さんデザインの椅子で、セミアームとアームチェアがあります。
アンダイではセミアームを置いています。
セミアームは出入りのときにアームの前部が邪魔にならない形状です。まだ数は少ないですが、最近増えてきて注目されています。肘の長さが短いのでテーブルの下にしまいやすいというポイントもあります。
また、背もたれの形状が若干異なるHARPという椅子もありますので比較してみると良いでしょう。
背もたれ部分はかなり厚めの曲木で存在感があります。
製作は椅子徳製作所(イストク)です。
宮崎椅子製作所と同じ徳島のメーカーとなります。
座り心地は硬めでとても印象の強い強い椅子となります。
背の部分を利用しテーブルに引っ掛けることができるので、ロボット掃除機を使用される方には便利かもしれません。
【スペック】
サイズ W570×D510×H740 SH425
樹種 ホワイトアッシュ/ウォールナット/オーク
仕上げ オイル仕上げ/ウレタン仕上げ
張地 クロス数三十数種/皮革3種
価格 ¥75,020(税込)~



Yチェア以外にも良い椅子はたくさんあります。ぜひいろいろなインテリアショップを回って自分好みの椅子を見つけてください。
この記事を書いた人【インテリアプランナー:鹿野勝則】