スペイン:モンセラットまで往復11.5ユーロで行く方法
(この記事は2023年9月に訪れた時のものです)
スペインのバルセロナから日帰りで行ける
モンセラット。
黒いマリア像や少年合唱団のある修道院などがあり
モンセラットの岩山のトレッキングもできるので
小さい町ですが半日〜1日楽しめます。
行き方について色々なサイトで調べたのですが、
多くの場合、電車+登山列車またはロープウェイ
という方法が多く、往復24ユーロ以上かかります。
しかし、バスなら往復で11.5ユーロで行けます。
今回バスを利用してモンセラットへ行ったので、
行き方とメリット•デメリットを記載します。
トレッキングもしたので体験記も載せてあります。
行き方について
バルセロナーモンセラット間は
Julia busというバス会社が運行しています。
バルセロナのサンツ駅から
モンセラットの町の入り口までを運行しているので
すぐに観光スポットへ行けます。
行き方は至って簡単。
① バルセロナサンツ駅のバス乗り場へ行く。
② バスに乗って運転手さんにお金を払う。
(現金のみ。片道ずつなので帰り分は帰りに払います)
③ モンセラットのバス停から降りて市内地へ
(観光バスと同じ降り場で約5分で中心地へ行けます)
④ 帰りは同じバス停で乗り降りします。
バス停の周辺にも観光できる場所があるので、
待ち時間の暇つぶしにもなります。
なお、時期によってバスの時刻が違うので、
事前にホームページを確認してください。
メリット
・とにかく安い!(列車の約1/2の値段です)
・乗り換えせずに市内地に到着する
・モンセラットに行く途中の山道からの景色も良い
特にバルセロナサンツ駅の周辺のホテルに
宿泊している場合はすごい楽だと思います。
デメリット
・運行本数が少ない(行き帰りともに1便ずつのみ)
・山道なのでくねくねしており酔いやすい人はつらい
1番のデメリットはバスの本数です。
行き 9:15バルセロナ発
帰り 18:00モンセラット発(時期によっては17:00)
とそれぞれ1便のみしか無いのが非常に不便です。
モンセラットの町自体は非常に小さく、
半日もあれば観光は終えられるため、
バスでの往復では時間がすごい余ります。
対応策としては、
・行き帰りのどちらか一方を電車にする
・トレッキングをする
が無難かなと思います。
片方に電車を使ったとしても、
バスは片道5.75ユーロのため
合計で20ユーロ以下に抑えられるので、
こちらの方がお得です。
トレッキングをする場合はコースがいくつかあります
インフォメーションセンターで地図をもらえるので、
参考にすると良いと思います。
トレッキング体験記
以下、今回のトレッキングルートです。
(サンミゲル展望台-サンジェロニ経由)
ちなみにサンジェロニ(山頂)まで登るコースは
結構きついです。
滑りやすいのでトレッキングシューズでも
良いかもしれません
(スニーカーは結構汚れるかも)
道中は水道も無いので、
事前に街で水分を補給しておきましょう。
(フニクラの駅に自販機があるのみ)
また、サンジェロニを経由するコースの場合は
サンミゲル展望台の方から登り始めることを
おすすめします。
(反対側は階段道と山道から始まるのでキツいです)
① 修道院→サンミゲル展望台
修道院で少年団ミサに参加したので13時半頃出発。
ずっと坂道を登っていきます。約15分で到着。
② サンミゲル展望台→フニクラの頂上の駅
サンミゲル展望台から更に坂道を登ります。
修道院から歩き始めて1時間ほどで到着。
③ フニクラの頂上の駅→サンジェロニ(山頂)
フニクラの駅からサンジョアンにも行けますが、
サンジェロニとルートが異なるので
今回はサンジョアンは行きませんでした。
④ サンジェロニ→修道院
帰りは山道が続き、その後は果てしない数の階段。
修道院に到着したのは17:20頃だったので、
約4時間のトレッキングでした。
写真を撮ったり休憩しながらだったので、
もう少し早く帰って来れるとは思います。
ただ運行時期によってバスの時間は異なるので、
片道はフニクラを使うなどして時間を調整すると
良いと思いました。