【オルタナティブ学童への道】SNEC国立に行ってきました!
こんにちは!
2025年4月から今までの学童の常識を覆すオルタナティブ学童クラブを立ち上げようと思っている藤森です。
私の18年間の保育園・児童館・学童クラブ勤務で培った児童健全育成理論、
そして目指している理想の学童クラブについて綴っていこうと思います。
起業までの道程もストーリー形式で綴っていくつもりです!
最後までお付き合い頂けたら嬉しいです!
子どもたちに自炊ブームが来ている
最近子どもたちが自分の食事を自分で作るようになりました。
夕食にペッパーライスが食べたいということで準備をはじめると
次男が
「オレはオムライスが食べたい!」
というので
「材料はあるからどうしてもオムライスが良いなら自分で作れば良い。」
というと
「わかった!」
といって作りはじめました。
横でトウモロコシを芯から外しおわった長男が
「じゃあオレも腹減ったからペッパーライス作るかな…。」
というので私も
「じゃあオレは作るもの無くなったから仕事するかな…。」
と言って台所を離れ仕事をしながら観察開始。
台所に男子が二人並んで料理動画を観ながら料理をしはじめました。
「ウインナー炒めているとこにケチャップ入れるの?」
「そうだよ。 やばい 超バチバチいってる…。」
そんな会話が聞こえてきます。
長男の作る ペッパーライスは
一度に3人前ほどのご飯をまとめて炒めていたため少し苦戦中…。
チャーハンの煽り方(フライパンの振り方)を教えると
「ほーぅ……」という ナイスなリアクション
※学生時代のアルバイトで身に付けた技能は本当に役に立つ!
やる気が出たのか長男はその後も延々とご飯を炒め続け
味見をしては
「ヤバいな…最強にウマい!」
とつぶやいていました。
ということで
夕食の家事は洗い物だけ!楽だった!
SNEC国立に行ってきました!
昨日は
教育シンポジウムでお会いした日野公三さんの運営している
明蓬館高等学校の中のSNEC国立を訪問しました 。
SNECとは
特別支援・補習センター(スペシャルニーズエデュケーションセンター)の略称だそうです。
詳しくはこちらの記事を見てください! ↓
訪問するにあたり
発達障害の子どもたちの進路と多様な可能性 改訂新版(WAVE出版)
も読みました。
日野さんの熱い想いが感じられる1冊です。
施設内には25名ほどの中高生が来校しており
スタッフさんと話したり
自分の席でパソコンやスマホを使って勉強していました。
なかには寝ている子もいましたが
発達障害に特化した通信制高校にこれだけの子どもたちが来ていて
自主的に勉強していること自体が公立校との圧倒的な差だと思います。
SNECには中等部もあり
現在8名の中学生が在籍しているそうです。
昨日は3~4名の男の子がタブレットを使いながら勉強したり談笑したりしていました。
一日じっくり観察できればもっともっと色々な情報が得られそうな気がしますが
子どもたちの学びの邪魔をしてもいけないので
別室に移動してセンター長の根津さんから話を聞きました。
運営面での課題や
色々苦労したエピソードなども教えて頂け非常に参考になりました。
私の今の一番の心配な課題は騒音問題…
根津さんも
「中学生の出す生活音って大きいですよね~」って言っていました…。
伴走支援に関しては
発達障害をASD/ADHD/LDと3つに分類して
そこに二次障害・三次障害として一人ひとり違った事情を抱えているので
本当に一人ひとりをしっかりと理解したうえで個別対応。
丁寧に関わっているのだな~と思いました。
支援体制は教員/支援員/相談員という役割をもつスタッフで万全のサポート体制を作ります。
私は今までそれを一人でやってきたので
施設を増やすなら確かにそのやり方が確実だな!と納得しました。
それと同時に
やっぱり支援って早期発見・早期対応が大事だよな~と改めて感じました。
専門職スタッフを大量に育てるより子どもの主体性を伸ばす方が断然早い。
いや~
今回も色々学ばせてもらいました。
しばらくはこんな感じで
オルタナティブ学童開設までの準備期間を使って
多様な学びを提供している施設とのつながりを作っていきたいと思います。
ではまた!
オルタナティブ学童&こどもの居場所事業は
家庭や学校、塾や習いごととはちょっと違う「人間力を身に付ける場所」
2025年4月開所予定!
オルタナティブ学童「ピカイチ(仮)」は
「託児」がメインだった今までの学童に、非認知能力を伸ばす多彩な取組みを導入し、これからの時代を生き抜く子ども達をのびのびと、健やかに、逞しく育てます!
子どもの居場所「こどものスタバ(仮)」は
非認知能力を伸ばす 伴走型支援ができる 優秀なスタッフたちが運営する「こどもの自立をサポートするハイスペックな遊び場&イベントスペース」です。
この人たちなんだか面白そう…と思った方!
私もそんな人たちとつながりたいなぁ~と思った方!
私にも何かできるかも…と思った方!
是非ともつながりを作っていきましょう!
コメントお待ちしております!
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!