【キッチン収納術】

3つの基本ルールからアイテム・場所別にコツ・アイデアも解説


キッチンの収納術について、基本ルールから徹底解説します。
キッチンの収納はスペースを確保するのも大切ですが、出し入れしやすいように工夫することも欠かせません。
使い勝手がよくかつ、おしゃれにも見えるキッチン収納のアイデア、コツについてご紹介いたします。

キッチン収納の大原則!3つのルール

・収納物を要素ごとにグループに分ける
・収納スペースに余裕を持たせる
・収納場所は作業の流れを意識する

とにかくものが多いキッチン空間。
適当にものをしまうと、収納した場所を忘れてしまったり、出し入れが不便で結局出しっぱなしになったりすることがあります。
使い勝手の良いキッチンを実現するためにも、3つのルールを徹底しましょう。

収納物を要素ごとにグループに分ける

食材、調味料、食器類、フォークやスプーンなどのカトラリー、ストック用品などジャンル別に分けるのはもちろん、使用頻度にも着目しましょう。

頻度の高い食器・調理器具は、もっとも出し入れしやすい場所に置きます。また、「季節のアイテム」や「たまに使うもの(お菓子作りに使うものなど)」は、普段使っている食器や調理器具とは分けておきましょう。

頻度の低いもの関しては思い切って処分をしてしまうか、キッチン収納の中でも出し入れがしにくい場所に配置するのがおすすめです。

収納スペースに余裕を持たせる

要素ごとに収納物を分けて収納したら、空間に余裕があっても異なるグループのものは置かないようにしましょう。

腰の位置から目線の位置までの収納棚は、しゃがんだり脚立に乗ったりしなくても出し入れしやすいため、つい食器や調理器具などを詰め込んでしまいがちです。
しかし、使用頻度が高いものを出し入れしにくい場所に入れてしまうと、片付けるのが面倒になり、出しっぱなしの原因にもなりえます。

「余裕を持った収納スペースを確保できない」と感じる方は、キッチンに収納しているアイテムすべてが、本当に必要なものなのかを再確認してみてください。
「予定はないけれど捨てるのはもったいない」と感じるもの、「壊れているけど、まだ使える」と判断しているものは、思い切って処分しましょう。

収納場所は作業の流れを意識する

作業の流れを考慮して、それぞれの収納場所を見つけましょう。
包丁やボウル、まな板などの調理の準備に使うものはシンクのそば、フライ返しやおたま、フライパンなどの加熱調理に使う器具はコンロのそば、食器類はダイニングに持ち運びしやすいキッチンカウンターの中もしくはそばの収納スペースがおすすめです。

シンク下や作業台の下などにゴミ箱があれば、すぐに捨てられるだけでなく、ゴミ出しもしやすくなるでしょう。
スペースに余裕があるなら、ゴミ箱を複数置いて分別して捨てられるようにしておくと、ゴミ出し時の手間が格段に減ります。

使うたびに「不便だ」と感じるものは、正しい場所に置かれていないと考えられます。
収納するものもゴミ箱も、ご自分のスタイル・生活動線に合わせて正しい場所に置きましょう。

続きは👇からおすすみください

ここから先は

2,870字 / 13画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?