![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111697427/rectangle_large_type_2_b7d1a848ae31561f520efd35134845b2.png?width=1200)
フォトギャラリー用画像#21
この企画の目的
毎日投稿のバッジ獲得(365日)のため少ない労力で記事を書く
「みんなのフォトギャラリー」で使える数学の画像を増やす
理屈は抜きで、目で見て数学を楽しんで頂く
画像の説明
前回の記事の派生画像で、コッホ雪片と呼ばれている画像です。暑い日が続いているので、涼しげな画像を上げようと思い作ってみました。
前回の描画に用いたソースコードの
s = gen_str('F', n) # 文字列の生成
という部分を
s = gen_str('F--F--F', n) # 文字列の生成
に変えただけです。基本的な考え方は、前回の記事の参考文献にて説明されています。以下は、パラメータ$${n}$$が小さいときの描画結果です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690289924636-dyjBGf7OPl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690289941495-UqQOudgocP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690289967560-3j3zQ68RPp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690289988060-9SguGPVPea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690290003625-DacHncalpJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690290017547-9ZH3wPcHiR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690290032207-RLLdLj41yO.png?width=1200)
ヘッダ画像は$${n=7}$$の時のものです。
ソースコード
ソースコードのGoogle Collaboratory での共有リンク先です。Googleにログインすれば実行できるはずです。
pyファイルも置いておきます。