![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127579899/rectangle_large_type_2_c90728091e70aba4ee2873d56305669b.jpeg?width=1200)
【フェリージ】バックのお手入れ①(ナイロン部分:洗い編)
フェリージの鞄を洗ったので、備忘録です。革とナイロンの鞄なので洗うことが難しく、汚れたら捨てるを繰り返していましたが、ナイロン部分の洗濯がうまくいきましたので、情報共有させていただきます。
1.フェリージと俺
30代の頃からフェーリージのバッグを愛用しています。バッグの容量が丁度良く、ノートPC・ノート・筆箱・折りたたみ傘なんかを入れてもまだまだ入って、軽い鞄。多分一生この鞄を使いづづけると思います。
初めての出会いは、学生の頃か新入社員の頃。青山にあったフェリージの路面店で見た革とナイロンで出来た、大きめの旅行バッグだったと思います。
当時、ナイロンと革で出来た鞄なんで無く、
「こんなお洒落な鞄が世の中にあんのか?!」
と衝撃を受けました。
そこから20代後半に転職し、そこそこ収入も増えたところで初めてのフェリージ(定番の8637)を購入。現在に至ります。
2.フェリージの弱点
汚れです。革の鞄であればクリーナーで落としてクリーム塗ればOK。ナイロンバッグであれば洗濯出来ちゃいます。ここで難儀なのが「革+ナイロン」の組み合わせ。見た目と使い勝手な最高なのですが、どう手入れしたらいいもんかサッパリ分かりません。一度クリーニングに出したことがあったのですが、丸洗いされてしまい革がヘロヘロ・型もグチャグチャにされてしまいました。それ以来「汚れたフェリージは買い替える」
この鞄は使い捨てなんだと思い込んでました。
3.ミスターミニットにクリーニング出してみた
元々は定番の8637を使っていたのですが、ここ10年ほど前から会社に弁当をもっていくようになったため、容量の大きいトートバッグ14/26/3/DSを使っています。このトートバッグも汚れてきたので、新しい色違いの14/26/3/DSを購入しました。そこで、ふと「どぉせ捨てるなら、クリーニングに出してみるか?」と思い、調べてみたところミスターミニットで実績があるようです。
値段を調べると1ナイロン部分クリーニングだけで12,000円。結構するじゃん・・・。革部分もやってもらうと2万円を超えます。2万出すなら、メルカリで中古買った方がいいので、今回はナイロンクリーニングのみをお願いしました。
4.ミスターミニットの結果
ほぼ変化なし・・・。あんまし綺麗にしてもらえませんでした。預けるときのも店員さんから、
「綺麗にはならないけど、清潔になります」
って言われたのですが、まだ清潔って感じのも届いて無いレベル。
ただし、汚れて真っ黒だった底面については、汚れが落ちて元の色の雰囲気が出ていました。そこで感じたのが、
「汚れが落ちないんじゃなくて、ちゃんとやってないだけなんじゃないか?」
といった所です。一番汚い底面はある程度汚れが落ちているのに、他の上下左右について一切汚れが落ちていないのは、手を付けていないがけなんじゃなかろうか?
そこで、他人任せでなく自分で解決すべく色々調べてみることにしました。
預けた期間:3週間
支払った金額:12,000円
結果:底面の汚れが気持ち落ちた程度
評価:大不満(まじ返金してほしい)
5.自分でナイロン生地部分をクリーニングする
ナイロンのタワシでこすって洗うシンプルな方法です。Webで色々とググってこのタワシを発見し、早速取り寄せることに。洗剤は普通のアタックを活用しました。
以前、ミスターミニット以外にも、クリーニング屋に出してレザー部分をボロボロにされたりして、試行錯誤を重ねたフェリージ鞄の洗濯ですが、「洗濯用のタワシでこすり洗い」って、至極当たり前の方法にたどり着きました。以下に、実際に行った手順と結果を記載していきます。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!