見出し画像

【フェリージ】バックのお手入れ③(ナイロン部分:すすぎ編)


1.過去の記事に足りなかった事

 過去の記事で、フェリージのバッグ洗濯を書きましたが、その追加記事です。
【フェリージ】バックのお手入れ①(ナイロン部分:洗い編)

 この記事では、タワシでこすり洗いを行い、その後乾いた布で拭きとることによって汚れを落としていました。実際、この方法で汚れを落とすことに成功し、今まで使い捨てだったフェリージのバッグを復活させることに成功しました。
 しかし、こすり洗いで落とした汚れを「すすぐ」のではなく、「ふき取る」方法を取っているため、せっかく落とした汚れを取り切ることが出来ません。やはり「すすぐ」ことにより、「汚れを完全に落とすことは出来ないのか?」を考えてみた結果、この記事の記載内容に至りましとた。

2.リンサークリーナーの選択

 カーペット用の水洗いクリーナー(リンサークリーナー)に着目しました。水を吹きながら、掃除機のように吸引するあの機械です。色々な会社から出ていて、いいなと思ったのは以下2つ

 ①リンサークリーナー ホワイト アイリスオーヤマ RNS-P10-W
 ②水洗いクリーナーヘッド switle<スイトル>

 ②については、掃除機のアタッチメントという考え方が「なるほど!」と思わせてくれるアイデア商品。その心意気につられて②を購入しました。アタッチメントなので、大きさについても①より小さいのかな?と思ったためですが、それが裏目に・・・。

3.リンサークリーナー到着

 ネット通販てポチっとした数日後②が届きましたが、スゲー失敗した・・①にしとけばよかった。

3.1 デカい

 到着した段ボールは、予想の4倍デカい・・・。結局機能は同じなので、掃除機のアタッチメントだろうが、リンサークリーナーであろうが、同じ大きさでした。だいぶ嵩張る大きさで、広めの収納場所を必要とします。

予想の4倍デカい箱が到着
大きさが判るようにビールを置いてみた

3.2 重い

 手で持つアタッチメント部分に、水が満載されているので、重いです。これは本当に失敗。リンサークリーナーは水は本体部分に格納されるため、軽く作業することが出来ます。

4.実際の洗い作業

水を満載したクソ重いアタッチメントですすぎ作業を行います。今までの
 ①こすり洗い
 ②拭き取り
を行ったあと、さらに
 ③リンサークリーナーによるすすぎ
を行うのみです。

拭き取り後は入念にすすぎ
縦と横の2回実施しました

5.結果

 圧倒的に綺麗になりました。水洗いアタッチメントはクソ重いですが、その機能を如何なく発揮し、ほぼ新品レベル。凄い、水洗いアタッチメント!クソ重いけど。
 多分、金取れるんじゃないかな、これ。ミスターミニットは一切汚れを落さずに1万2千円取るから、バッチリ汚れを落して同じ値段位もらえる気がしてきた。

拭き取りのみだと、何となく残っていた汚れを完全除去
裏も同じく綺麗に

関連記事

【フェリージ】バックのお手入れ①(ナイロン部分:洗い編)
【フェリージ】バッグのお手入れ②(革部分:手入れ)


いいなと思ったら応援しよう!

朝日山サイクル
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!