![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127518166/rectangle_large_type_2_acefaf9bdd4aa838ebafdbec8ebf05db.jpeg?width=1200)
続:壁掛けサーフボードラックの作成(光る!)
自作サーフボードラックにLEDライトをつけて、夜間照明にしました。総額7,000円弱の費用です。
1.照明が眩しすぎる
前回の記事で、サーフボード壁掛けを行って満足しましたが、さらに前から気になってたのが照明。寝っ転がってスマホを見ると安いLED照明が強すぎて、すんごい眩しい。かつ、消す時にはスイッチまで起き上がってドア付近まで、わざわざ歩いて行かなければならないため、かなり面倒です。面倒過ぎて、大体、照明点けっぱなして寝てました。これは「どうにか、お休み照明が欲しい!」と、
天井の照明を明るさ調整する物に変える
なんらかの間接照明を置く
など、考えましたがせっかく設置したサーフボードラックを間接照明にして、スイッチを枕元に置くことを思いつき、早速作業に取り掛かることにしました。
2.部材
2×4木材に張り付けるLEDテープ、枕元に置くスイッチ、これらを結ぶ延長ケーブルから構成されます。
2-1 LEDテープ
品名:タイムリー 切って貼る USBテープLED 電球色 2m
価格:1800円 ×2
2-2 スイッチ
品名:エレコム ELECOM T-KTR02WH
価格:555円
2-3 USB延長ケーブル
品名:オーム電機 OHM ELECTRIC 安全タップ 白 HS-TU225M-W
価格:1680円
3.行程
作業時間30分程度。LEDテープを張ってつなげるだけの簡単な作業で、実現します。
3-1 LEDテープの貼り付け
先日設置したサーフボードラックの2×4木材を一旦外し、裏にLEDテープを張っていきます。LEDテープの名の通り、接着面のついたテープそのまんまなので、セロテープの要領で普通に張っていけます。
3-2 接続
あとはLEBテープ、USB延長ケーブル、スイッチと接続してゆくだけです。これで枕元にお休み照明スイッチのある、快適な生活スタート。
4.残作業
なぜか、数分/数十分に一度、電源を入れてないのに、照明が点灯します。フラッシュのように。元々弱い照明なので気になりませんが、瞬断ならわかるけど瞬着って聞いたこと無い。。。なんだろ。スイッチ変えて様子みるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1705133982587-hbT5N3gU5o.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![朝日山サイクル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127591048/profile_3658c87fe6cf1e94ee4267425fee64a0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)