見出し画像

「住宅借入金等特別控除証明書」の取得手順

 年末調整において住宅ローン減税を申請するにあたり必要な書類、「住宅借入金等特別控除証明書」の取得方法をまとめてみました。年末調整の際、毎年取得方法を忘れてすったもんだするので、ここにメモっときます。あくまで自分用メモなので、間違っていても責任は持てないです。また、毎年操作方法が微妙に変わる(記事は2024年10月時点)ので、参考程度にしてください。
 「住宅借入金等特別控除証明書」を取得するためには、以下が必要です。

  • パソコン:ブラウザでe-Taxにアクセスして「住宅借入金等特別控除証明書」を取得します

  • スマホ:e-Taxログインのために必要です。マイナポータルからログインします

  • マイナンバーカード:e-Taxログインのために必要です。マイナポータルからログインする際の「利用者証明用電子証明書」として利用します


1.税務署からのメールを確認

 以下タイトルのメールを確認します。以下メールを受領していたら、「住宅借入金等特別控除証明書」のダウンロードが可能になっています。個人名が入っているのがポイントです。

【タイトル】
税務署からのお知らせ(朝日山サイクル様)【住宅借入金等特別控除証明書に関するお知らせ】

2.e-TAXから「住宅借入金等特別控除証明書」取得

  e-Taxへログインし、税務署が用意してくれた「住宅借入金等特別控除証明書」をダウンロードします。この「住宅借入金等特別控除証明書」はXMLファイル(※1)なので、会社へ提出するためには、これをPDFファイル(※2)に変換する必要があります。本章は、XMLファイルをダウンロードするところまでの説明を記します。後に実施するPDFファイルへの変換については、3章で説明を行います。

※1 XMLファイル:コンピューターが文書をやり取りするためのファイル
※2 PDFファイル:人が文書を読むためのファイル

2-1ログイン

PCで、以下へアクセス。
 https://www.e-tax.nta.go.jp/

e-Taxのログイン前画面
  1. ログイン→クリック

  2. 個人ログイン/マイナンバー/スマートフォンで読み取り

  3. スマホのマイナポータルを立ち上げて、QRコードを読み取る

  4. 利用者証明用電子証明書→入力

  5. ログイン完了 

2-2 通知を確認し「住宅借入金等特別控除証明書」ダウンロード

  1. 住宅借入金等特別控除証明書に、未読のメッセージがあります。

  2. 通知等選択→住宅借入金等特別控除

  3. 格納日:202x/10/2x 年分:令和6年 通知内容:結果格納済→クリック

  4. 住宅借入金等特別控除証明書確認→クリック

  5. 証明書:令和x年分住宅借入金等特別控除証明書_202x102x→ダウンロード

3.e-TAX「QRコード付証明書等作成システム」でXML→PDF変換

 2章でダウンロードした「住宅借入金等特別控除証明書」はXMLファイルなので、そのまま会社へ提出することは出来ません。会社の年末調整の添付文書として提出するためには、これをPDFファイルに変換する必要があります。 本章では、XMLファイルからPDFファイルへの変換方法の説明を記します。

ここから先は

1,447字 / 1画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!