![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115333870/rectangle_large_type_2_5192317ba5afd61a76987bf9454d601f.jpeg?width=1200)
【WEBデザイン学習日記-66】 個人制作スタート
9/4(月)~9/8(金)の学習記録です。先週でオンライン授業が終了し、これからは10/13の個人制作発表に向けて自分で今まで習った内容の復習、個人制作物をコツコツ進めていく時期に入りました。
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
2023年9月4日(月) コーディングの復習:1時間
今週は個人制作のコンセプト作り&Figmaでのデザインを予定していますが、その前に少しでもコーディングの基本的な操作をもう一度復習したくて今日はtorikumuを活用して、見出し、フッター、簡単なテーブルの作成などをしました。学習時間は短いけれど毎日少しでもコーディングを書くようにしようと思います。Notionを使ってTO DO LISTのタスクの消込をしていくのは達成感があり気持ちがいいです。
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
2023年9月5日(火) 個人制作のコンセプト作り:1時間半
先月から副業の案件受注スピードを落としました。今までは週に2-3件こなしていましたが、WEBデザインの学習に費やす時間が削られてしまうので(当たり前ですが💦副業の収入を取るか、将来の転職に向けての学習に費やす時間を取るか)、個人制作に向けて少しセーブしています。WEBデザインの学習内容をちゃんと消化し、使いこなせるレベルになったら、副業をWEBデザインに関連したものに切り替えたいです。
今日は10/13(金)に発表を行う個人制作物のコンセプト作り。Figmaを使ってプレゼン用のスライドに自分が制作するもの、それを制作しようと思った理由、5W1H、ページの構成などを書き綴っていきました。
以前、東南アジアの某国に長年住んでいたと書きましたが、そこで10年近く現地企業で日本人営業スタッフとして従事しました。今回の個人制作物のテーマとして選んだのは、この会社の日本側のサイトの制作です。
実際運用となったら、サーバー契約をどうすのか(自分が契約した場合、ずっと払い続けなくてはならなくなり、やめられない)など色々細かい調整は必要になりそうですが。運用が難しいとなったとしても、自分でWEBサイトを制作できた!というのは自信にもつながると思うので、発表日までにできる限り完成に近づけたいと思います。
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
2023年9月6日(水) コーディングの復習:1時間
今日はtorikumuのパーツコーディングのメインビジュアル画像の上に文字を乗せる練習とCTAの作成について復習をした。コーディングをしてきて、やはり自分は苦手だなと思うのは下記の箇所。今日復習した箇所を何度も反復して練習しよう。
● Classの命名
● display(inline-block)→理屈は分かっていてもすぐ浮かばない
● パーツの中央寄せ、左右の余白の付け方
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
2023年9月7日(木) コーディングの復習:1時間
今日はtorikumuのパーツコーディングのお知らせのパーツ、3カラムレイアウトを作成。以前1度していますが、やはり毎回パーツの中央寄せや余白などでつまる。同じところで苦戦するのでそこを反復練習しないとなぁ。
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
<9/2(土)-9/8(金)の学習目標>
torikumuのパーツコーディングの反復練習 →来週に持ち越し
今まで習ったコーディング授業の反復復習 →達成
個人制作のコンセプト作り、デザイン作成を完成させる →Figmaを使ってコンセプト作り開始
余力があればPhotoshopを忘れないようにバナー模写や制作など →余力はなかった。。。。コーディングばかりしているのでたまにはデザインもしてみよう
<9/9(土)-9/15(金)の学習目標>
9/1のオンライン授業の復習
個人制作のコンセプト作り続き&デザイン画の完成
CSSの苦手箇所の復習
バナートレースか制作1つ
#転職
#海外
#オンライン
#Webデザイン
#主婦
#制作
#Photoshop
#未経験
#学習日記
#クリエーターズファクトリー
#デザイン
#Figma
#サイトトレース
#コーディング