見出し画像

カオスによる金八先生の授業レポ👨‍🏫

❶対極に目を向ける

対極
・コンプライアンスとアドヒアラント
・主観的と客観的    🌟客観って機械が得意だと思うーー!
・知性と感性

🌟対極を受け入れる🟰表裏一体に物事がある🟰多様性を育む🟰カオス🟰ヘンテコー
※ここでの🟰は、ニアリーを表す。
🌟対極間でのバランスは、永久不滅の問題として継続され続ける。

❷命
医療は命に関わるから、生涯学習、信頼関係の要素を持ち合わせ、誰かのためにを思うことが大切。倫理とは、人として守るべき道、していいことと悪いこと。
善悪・正邪の判断において普遍的な規律となるもの。
🌟命は儚くて愛おしい、まるで星のよう。


学術的な死の受容と5段階について
   ショックと否認、怒り、取引、躁うつ、受容、期待と希望
  🌟心理の変化が駆け巡る。まるでジェットコースター。まるで恋のよう。
死を覚悟するということは、
人生での役割を終え、家族や友人との仲を整理し、避けられない運命を安らかに受け入れることを意味します。

とめどもなく繰り返される診断と治療によって、もっと大きな疑問や有意義な体験、人間関係の重要性を消し去ることは許されません。



❸見えないところに。


以下は、現在の客観的研究で明らかになっている事例です。

例えば、異所性肥満というものがあります。これは「痩せているのにメタボ」というらしいです。異所性肥満は、本来脂肪がつかない内臓部に脂肪が貯まっちゃうらしいです。
皮下脂肪は子供の頃にキャパシティーが決まるらしいです。
もしも、子供の頃に皮下脂肪が少ないと、大人になってから「んじゃ内臓に脂肪貯めるしかないかー」って言って、異所性肥満につながってしまうらしい。
だから、ちびっこのみんな、もりもり食べて大きくなるんだよおおお❤️
でも、異所性脂肪は溜まりやすくて、減らしやすいんだよー✨

異所性肥満は、目に見えない。


でもさ、みんな異所性肥満なんぞの存在知ってましたか?
知ってる方いました?

私初めて知ったの、

だったらさ、お腹のお肉ってものすごくキューティーで愛嬌があって可愛いと思うんだが。
🌟「痛い症状」は治そうとするけど、「痛くない症状」は治そうとしないよね。


指標は見かけの指標、必要十分条件じゃない。
読み取るのは非常に難しい。だから、寄り添うのが大切。
どんな中身を持っているのか、中身を知ることが大切。でも、計り知れない。
見えないところをみないといけない、妄想することは大切。
金八先生が言っていた。

🌟食べたものが、体の栄養となっていないのなら食べたとは言わない。
体でどんな反応が起きて、何が生じているのか、
日々考えていくことで身体は健康でい続けられるのではないだろうか。


🌟良い成果は目に見えない、、、、、ピエン泪

金八先生、本質について考えさせてくれる方、ピュアハート贈呈💗

いいなと思ったら応援しよう!