![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118614546/rectangle_large_type_2_84feb98815b4f9142283942eabc5a105.png?width=1200)
電動車いすで八丈島の旅 3
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118614149/picture_pc_e5038824cd936ee58c1755237dc24764.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118614161/picture_pc_49f953c7b479b8825aef58db4c002d2c.png?width=1200)
和室を改装したようなので上り框だったんだろうね
実は2年ほど前に飛行機で八丈島に行ったことがあります。
そのときはどうしても八丈島ジャージ牛乳のフレンチトーストがあるモーニングビュッフェが食べたくてリードパークホテルに宿泊しました。
リードパークホテルにはバリアフリールームどころかエレベーターがありません。そのことは予約の時に確認済みで一階の部屋にしてもらいましたが、モーニングビュッフェの会場であるレストランは何段か階段を降りなければならず、お手伝いもしてもらったのですがやはり恐縮しますから。バリアフリーのホテルがいいなということで。
今回は八丈島ビューホテルの本館碧というお部屋にしました。
『どなたにも快適にお過ごし頂けるよう配慮したお部屋「アクセシブルルーム」となっております。お部屋は館内の行き来が楽な、エレベーターの近くにございます。お部屋とシャワールームとの間も含めて全ての段差をなくし、入り口スロープには手すりを設置し車椅子でもスムーズに出入りできます』HPより
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118697590/picture_pc_0f4b53893d71f5974f4d425443228a34.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118697652/picture_pc_5df36160bfdc65029fc457243163628b.png?width=1200)
ただこの幅!
この部屋は健常の私が泊まった部屋。
隣の部屋は若干ここが広かったので息子とオットはそちらに、それでもベッドを押してさらに空間を広げました。
ベッドの間にキャビネットがあるのであんまり押すことはできなかったんですが。
しかし健常のわたしでもこれは狭いわ〜!
これがオシイなあー。
他は問題なかったし、健常も障害者もどっちも使いやすいお部屋で、バリアフリールームとして作らなくてもいいなら、ホテルも利用者もお互いウィンウィンだと思うんだよね。
このホテルも全部和室の部屋から洋室に改装してくれて、エレベーターもあるし玄関前のスロープも完璧だし、とっても有り難かった。
この点を八丈島に車いすで行こうとしてる人は注意してください。
車いすユーザーお一人の旅だとフロントの人に動かしてもらうとかしないとですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118698277/picture_pc_251b22c53e841ddf565b185c198b9377.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118698279/picture_pc_2a60e5ffd5fd74669752c99537cf0bbd.png?width=1200)
そしてこのホテルには時間貸しのレンタカーがあるのー!
うちはレンタカーを借りていたんだけれど、ふっるい軽のバンで坂道全然登らないしエアコンも効きが悪い…
オットが「電気自動車乗ってみたい!」というので借りてみました。
プラスチック多用のオモチャみたいで、そしてすごくよく喋るのね。
未来が来た感じがした。
電気自動車だからガソリン入れて返さなくて良いのも新しいな。
ホテルに置いてあるのもすごく便利。
いいシステムだと思う。
八丈島ビューホテル、朝ごはんのビュッフェも美味しかったしフロントの人も感じ良かったし、とてもよかったです。