ドームの名前は憶えづらいと思いませんか?
日本シリーズ第1戦、5対3でホークスがベイスターズに勝利しました。
ホークス先発投手、有原航平選手のタイムリーヒットで先制した時はテンション爆上がり!
甲斐拓也捕手を申告敬遠した後の急展開ですからそりゃもう「マジか!!」ってなりますとも。
9回裏ではベイスターズも3点入れてあわやの展開でしたがさすが頂上決戦にふさわしい闘いでした。
ところで突然ですが、プロ野球の本拠地の正式名称って分かりますか?
「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?」という漫画の主人公、博多乃どん子ちゃんがドームの名前が変わって気を失うほどショックを受けるシーンがあります。
正直私も「福岡ドームでええやん」と思うのですがなぜドームの名前が何度も変わるのか?
調べてみると施設命名権というのがあって英語ではネーミングライツと言うそうです。
施設の所有者が命名権を企業に譲渡し、企業は施設の名称に企業名やブランド名を付けることができる。
その代償として施設の所有者に命名権料を支払う。つまり、譲渡といってもタダではないということですね。
企業にとっては社名やブランドの宣伝効果、所有者、主に自治体にとっては施設の運営、管理費の財源確保やサービスの向上、利用促進が期待できるメリットがあるという訳で少々名前がダサかろうと慣れるしかないのだなあ。
ヤフードームとかヤフオクドームまではまだマシだったがペイペイドームは流石に「なあああああん!?」ってなった。
全国放送で「ペイペイドーム」とかやめてくれー(泣)ってめっちゃ愚痴ったわー。
そしてとうとう今年の4月から「みずほPayPayドーム福岡」になってしまった。
プロ野球一軍の本拠地で企業名が二つ入るの国内では初だそうです。
やっと「ペイペイドーム」慣れた頃になんか増えた。
「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?」の5巻が出るのか分かりませんが(出てほしい)どん子ちゃんだったら
「なんで『福岡』が最後なああああああん!?」
って叫びそう。
今までは頭に『福岡』って付いてたのに企業の圧に負けたんかいな?
そう考えると東京はやはり日本の首都なのだなあと変なオチに納得してしまったわ。
でも日本ハムファイターズの「エスコンフィールド」って何か、言ってみたくなりません?(笑)