
【トライ式】通信制高校の単位取得とざっくりの学費について
中高一貫校不登校→高2から通信制高校に転入→中堅大学現役合格の大学生男子の母です。 通信制高校はサポート校のトライ式高等学院でお世話になりました。
高校の単位については卒業までに74単位取る必要があるので、転入先の通信制高校で必要な単位分を取ることになりました。
息子の場合は
高1…全日制の中高一貫校を3月末まで在籍して30単位取得
高2…通信制高校で一年で取れる単位数の上限(40単位)取得
高3…74−30−40=4単位取得+大学受験勉強という感じになりました。
高1の30単位が取れたので、通信制高校で44単位だけで済みましたが、もし中途退学で単位が取れていなかったらもっとお金も時間もかかりました。
通信制高校の学費は高校無償化対象なので思ったよりも安い感じでした。
学費は1単位8000円くらい×単位数
+教科書代という感じです。
40コマを1年で取るとして、8000×40=32万円+教科書代5万円として40万弱くらいですが、所得により安くなります。
サポート校のトライ代は実費なので、手厚くなればなるほど高くなっていきます。
サポート校を使わなければ安くつきますが、大学受験のための塾代と考えるとセットの方が楽で効率良いのでトライでお世話になりました。
サポート校代は通信制高校とは別料金となり、
1単位7000円くらい×単位数×単位に対する回数
+施設使用料など経費もろもろが基本料金となります。
足りない分の個別指導分は1回5000-7000円くらい×回数分を追加購入します。
サポート校代は7000×40単位とすると、28万円+施設使用料など20万円くらい?(うろ覚えアバウト概算です)
通信制高校40万+サポート校48万=88万円くらいでしょうか。
サポート校トライの個別指導を1週間に3コマ受講とすると、3×4週×12ヶ月=144回 が、一年の個別指導回数となります。
例えば80コマ分が基本でついているとすると、残りの20コマ分は追加購入します。
1コマ7000円とすると20コマ14万円追加となり、88+14=102万円(税別)。
1週間に4コマにすると4×4×12=年間196コマとなり、120コマ追加として単価5000円とすると60万追加、78+60=138万円(税別)。
余裕で100万円超えます。
修学旅行に行くと20万円くらい、有料の特別講座に参加すると3〜20万円くらい、模試が1回何千円×回数、資格試験にチャレンジすると試験代、という感じで費用アップの要素満載です。
我が家の場合は1週間3〜4コマ(高2と高3の前半は3コマ、後半は4コマ)にしましたが、それでも学費だけで年間100万円以上かかったと思います。
わかって契約しているものの、あまりに高いので分割払いにしてもらいました…
お金はかかりましたが、トライはとても良かったのでお金がいけそうであればおすすめです。