
頭を意識するだけで20y伸びました
●頭と上半身
頭を残して打て!
一度はこのような事を言われた事があるのではないだろうか。実際に僕も昔から常にヘッドアップに
悩まされて毎日、頭が上がらないよう意識してた。
くる日もくる日も意識して大量の汗と手には大量の豆を作って取り組んだが一括に治る気配もなかったんよね。
皆さんも同じような関係ない??頭を移動させないように練習すると
●逆に頭が傾いてダブる
●右足に体重が残る
●救い打ちになる
●ウッドが全然打てない
こんな経験ない??しかも不思議な事にさ練習すればするほど何より頭が傾いていくとさ
上半身とくっついてスイングもブサイクになるだけじゃなくて窮屈になる。


挙げ句の果てにはくっついて回るせいで下半身も
当然開きやすくなるので振り遅れが止まらなくなる
結局スイングが余計にブサイクの沼から抜け出せないんよな。
沢山の失敗を経験したからこそわかる。たくさん悩んでおそらく100種類くらいの練習を試したんやけどそこで僕はあることにふと気づいたんよ。
しかもよ?たまたまふざけた練習をしてた時に思いたいんよね。面白いことに!!
それが頭と上半身の乖離。そもそもで頭と上半身を
分けて打つってこと。
これがプロが俗に言うボールをよく見て打て!って
事なよね!!
そこに気づいて上半身との乖離が出来た結果として
ヘッドアップが無くなったんよ。

ようはね、頭と上半身を乖離させないとヘッドアップは治らんの!!実際に僕が乖離を意識して
ヘッドアップを修正したことにより
●飛距離20y UP
●ヘッドアップの克服
●ビハインドザボールで打てる
●止まるドローの習得
冗談抜きで恩恵が半端なかった。だからこそ取り組んで欲しいんよマジで。。
だからこそ、だからこそね皆さんにも視点を変えて
修正して欲しいんよね!!
あれだけ何やってもヘッドアップからのスライスが
治らなかった僕が克服出来たからこ余計に伝えたい
じゃあどのように乖離させて憧れのドローを
打つかって話なんやけどまずはテークバック
ここから先は
¥ 1,780
記事良かったら募金おなしゃす!!