見出し画像

円安進行下でお勧めの"意外な"通貨とは?

みなさま、こんにちは!
Global Investment Academyの両角です。

2週間前のこのGIA通信でも取り上げた
各主要通貨 (8カ国) 別の騰落率。

この2週間でさらに
可哀想なことになっています・・・涙

私はFX取引を基本しないのですが
単純に外貨の両替として
日本円を売って豪ドルを買うだけでも
かなり大きな為替差益が取れましたね^^

まぁ、我々を含め
GIA通信の読者様であれば
投資は短期でなく長期で考えているはずなので

こうした足元の動きに「一喜一憂」せず
どっしりと構えておきましょう!

えっ、お前が一番
「一喜一憂」してるって・・?

うーん。。
確かにそうかもしれません^^;

だって、長期的に見ても
日本円が強くなっていくイメージが
なかなか持てないんですよね・・・涙

みなさんなら
どの通貨をお勧めしますか?

是非ともご意見お寄せください^^

日銀総裁の発言が無視された!?
止まらない円安はどこまで進むのか

「為替の安定は重要であり
 急速な変動は望ましくない」


「非常に大きな円安とか
 急速な円安の場合はマイナスが大きくなる」


急激に円安が加速する動きを受けて
黒田日銀総裁はこのように発言して市場を牽制。

しかしながら
それを嘲笑うかの如く
その後も円安が日を追う事に進み、

20日時点では
一時1ドル=129円台をつけました。

これほどまでに日銀総裁の発言が
市場にスルー(無視)されたことは
私の記憶にありません・・・涙

「円安=悪」というつもりはありません。

長期的に見れば、
円安は通貨価値の低下ですから、
デフレ脱却効果を及ぼします。

また、日本の経済収支全体で考えれば
円安は基本的にプラスに作用する事でしょう。

しかしながら、
円安で利益を嵩上げできるのは
トヨタを含めた一部の大手輸出産業(企業)であり、

日本経済を支える多くの中小企業、
そして生活物資の多くを
輸入に頼る我々国民にとっては、

円安は物価高騰に直結する
深刻な問題なので全く喜ぶことはできません。

実際にロイターの企業調査では
円安が減益に繋がると回答した企業は
48%にもなるという結果がありました。

米国が物価高騰を抑制するため
経済をある程度犠牲にしてまでも
積極的に金融引き締めに動いているのに対して

日本は相変わらず
こうした口先介入だけで
金融政策自体に変化が見られないばかりか

史上初めて
連続指値オペを実施するなど

世界の動きに逆行して
まさかの『金利上げない宣言!』

これではさすがに
日米間の金利格差の問題から
円安がさらに高進していくのは
もはや時間の問題と言わざるを得ません。

今後の焦点としては
「円安がどの程度まで進むのか?」でしょう。

それについては先週末に開催した
会員制投資コミュニティ向けの定例セミナーの中で

私の見解に加えて
弊社の顧問にもなっていただいている
立沢賢一さんが軽く触れていますので

皆さんにも参考までに
ご紹介しておきます。

なお、上記動画中にコメントがあった
立沢さんが執筆された「プレジデントオンライン」の記事。

こちらも頭の整理のために
とても役に立ちますので合わせてご確認ください^^

ドル高傾向が当面続く中で
決して安心してはいけない理由

1ドル130円、135円・・・・
いや、150円も十分視野に入ってくる。

そんな円安ドル高が止まらない中で

我々はいかにして資産を持つべきか
そしてどうやったら増やせるのか。

教科書通りの回答をすれば
「日本円以外の資産を持つ」
そのような答えになるでしょう。

では単純に
「米ドルにして変えておけば良いか?」
と聞かれればそんなに単純ではありません。

上述したように
今後米国は2023年末までに
2.5-3.0%ほど金利を上げていく予定です。

お金は金利の低いところから
高いところへ向かう性質がありますから

やはりこの2年間は
《米ドル高》の環境が
当面続くと推測されます。

しかしながら
経済サイクルの観点から
金利が上がると経済活動が縮小され

株式市場などに出回る
余剰資金が減ることで株価が下落する
『逆金融相場』に向かうことでしょう。

そして
さらに企業の業績が下がり
それらを反映して株価が下がる
『逆業績相場』が待ち受ける事になります。

このように為替は
こうした経済の循環サイクルとも
密接に関係してくるものです。

現時点ではやはり
米国経済が世界経済に、

特に日本経済に対して
大きな影響を及ぼすので
この動きは真っ先に理解しなきゃだめです。

海外投資で成功したければ
常に為替と世界経済の動きを
しっかりと頭に入れながら
迅速に行動していくようにしましょう。

※注意※
ただし、投資はあくまでも
『長期的視点』で見ることが重要なので、

為替の動きで
一喜一憂しないようにしましょうね!w

商品価格高騰で勝ち組と負け組は?
そして今後注目すべき通貨は何か?

2022年は
これまで40年続いてきた
時代やルールの流れが大きく変わる

【ゲームチェンジ】の年になると
年初から再三お伝えしている通りです。

このコロナ禍の影響から
世界中でサプライチェーンが寸断され
供給ネックからの物価高になっています。

商品の価格が高騰すれば
資源を持つ国が有利な訳で

先日Bloombergには
「コモディティ(商品)ブームで勝ち組はどこか」
ということで各国GDPに対する影響度を出していました。

これによればやはり
産油国であるUAEやカタール、
サウジアラビア、ノルウェーなどが上位につける中で

食料生産国として有名な
ウクライナやロシアも
商品高の恩恵を受けるようです。

ですので、
こうした資源国通貨を持つことは

2022年以降のインフレ時代においては
重要な通貨戦略であることは間違いありません。

そうした中で我々が
注目している通貨としては
『タイバーツ(THB)』を上げておきます。

最も重要な理由の一つは
『外貨準備高が多い』ということ。

今回のロシア・ウクライナ紛争の際に
ロシアの外貨準備高が多いことを理由に
すぐにデフォルトに陥らないという見解は
このGIA通信の中でも取り上げたかと思いますが、

やはり自国通貨を防衛するためには
それを買い支えるための外貨が必要です。

実は1998年のアジア通貨危機発生時に
タイバーツは一斉に売り浴びせられた
苦い経験があります。

その時の教訓もあって
それ以降徐々に外貨準備高を増やしてきました。

しかもタイは
世界でも13番目に外貨準備高が多く、
欧州の雄・ドイツにほぼ肩を並べるだけではなく、

フランスやイタリア、
そして英国などよりも多いのです!

円安が進行していく中で
やはり資産の目減りを防ぐためには
日本円以外の通貨を組み込む必要があります。

ただ、外貨であれば
どの国の通貨でも良いという訳ではなく

より安定的に
しかも強くなっていく(価値が高まる)
そういう国の通貨を持ちたいですよね!

皆さんには先週のGIA通信で
タイ・パタヤの不動産を紹介したのですが、

実はこうした背景があったことも
ご理解いただけると嬉しいです^^

ちなみにこれらの点についても
先の会員制投資コミュニティ向けの
定例セミナーではしっかりお伝えをしています。

有料コンテンツでもあるので
なかなか全てを出す訳にはいきませんが、

海外投資に関心のあるGIA読者様には
一部分の切り抜きで恐縮ですが
共有しておくのですぐにご確認ください!
(2週間ほどで視聴不可にします)

GW期間中の営業時間のお知らせ

弊社Global Investment Academyは、誠に勝手ながら、以下の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

■ゴールデンウィーク休業期間
 2022年5月3日(火)~2022年5月8日(日)

休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、5月9日(月)より順次ご対応させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


今回のGIA通信はいかがでしたか?
感想・ご意見などございましたら、こちらからお気軽にお寄せください。

メルマガのご感想はこちら >

以上、今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
それでは、次回のアカデミー通信でまたお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?