![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34068974/rectangle_large_type_2_b63e4204e2d6c8a2a16b5dfe7910dd1f.jpg?width=1200)
この一年で変わったこと
こんにちは、sakiです。
めちゃめちゃ久しぶりです。笑
というのも、最近は「書くことないなー」というのもありますが、いいことを書きたいなと思ってしまって、なかなか筆(タイプ)が進まなかったんですね。
だから、下書きの記事が何個も何個も。笑
いつか書き進められるかなと思って残していたんですが、それも全て削除しました。(公開したものは残してありますよ。。
さて、なぜこのタイミングで書こうと思ったのか。
実はこの9月、私が昨年、石川に帰ってこようと決意したタイミングだったんですよね。
決意したというか、流れに身をまかせたというか。
ちょうど今の会社の面接受けてましたね。
そして、しばらくかけなかった理由は、私が思うにもう一つあって。
避けてたんですよね、こういう話題を。
結婚とか、出産とか、退職とか、留学とか。
20代の後半って、こういうタイミングだと思うんです。実際、私も私の周りもそうだったし。
こういう、変化のタイミングに、昨年は乗ってたような気がしてた。
けど、今は?
無難に地元に帰ってきて、無難に就職して、無難に趣味を楽しんで。
なんか違う。思ってたのと違う。
という感じで、勝手に自分に期待して、勝手に失望してたんですよね。
自分から動かなかったら、何も変わるはずないのに!
という無限ループが頭の片隅にありつつも、目をやらないようにしてたんです。
確かに昨年は「やりたいことをやってた」。
会社を辞めて、会いたい人に会いに行って、留学して、その間に旅して、好きなところに行って。
その間に出会った人や、影響を受けた人もたくさんいたし。
社会人になってから、温めてきた「やりたいこと」を時間とお金をかけて精一杯やった。
そのあとは、完全燃焼みたいになって。
燃えてた時間を忘れないように、とnoteを書き始めました。
それに反応してくれた人たちが割とたくさんいて、素直に嬉しかったです。
だからこそ、「いいこと書かなきゃ」って勝手にプレッシャー感じてて。
(何様って感じ。笑)
でも、冒頭に書いた区切りのタイミングと、
「好きなことをやる」より、「嫌いなことをやらない」方がメンタルは安定する
という言葉(いつもこの人の言葉に助けられる、大好きなはあちゅうさん:)が重なって、なんだか腑に落ちて。
あ、私「嫌いなこと」を避けてるだけだったんだ。
と勝手に納得して、今スラスラとこの文章を書いています。笑
「好きなことをやる」より「嫌いなことをやらない」
社会人5年も経験すれば、必然的に自分の向き・不向きと好きなこと・嫌いなことが経験上わかってくる。
ひたすらパソコンに向かって、法人や役所相手に可もなく不可もなく夢もない設計図を書くのは嫌になったし、電話が鳴るたび、「何か問題でもあったのかな」って怯えるのも嫌だった。
チームでやってたはずなのに、いつの間にか一人で仕事するハメになってて、口出すだけ出して責任押し付ける上司も嫌だった。
やりたいことがあるからって前の会社辞めたけど、本当はそんな環境から一刻も早く脱出したくて仕方がなかっただけ。
そんなことを思い出しながら書いています。
時には、「嫌いなことをやらない」というスタンスの方が行動できることもあれば、原動力になることもあるかもなーと。
だから、「嫌いなことをやらない」のは決してネガティブなことではない。
少し前だったら、「好きなことに挑戦しなよ!」とアドバイスしてた私ですが、それが逆に相手も自分も苦しめてた気がする。ごめんなさい。
そんなことを改めて学びました。
共感は、する人としない人がいると思うけど、何かモヤモヤしてるなーって思う人はそういう考え方が逃げ道になってくれるかもしれません、よ。
一年経って変わったこと
そして、冒頭に戻り、今はというと、わりと毎日が充実してます。
少し前は、何かやらなきゃ!っていう脅迫概念に迫られてた時もありましたが。一年経ってだいぶ落ち着いた。やっと。
最近は特に変わったことをしている訳でもないんだけど、日常に幸せを感じられると、メンタルが安定するらしい。私の場合。
仕事はまあまあ順調だし、最近はゴルフとバドミントンが楽しくてしょうがない。
休みの日も、休みじゃない日も練習行ったり、友達巻き込んだり。
それを一緒にやってくれる人たちがいるからこそ、楽しめる部分も大きくて、周りのみんなの人の良さに感謝してます、いつも。
これで優しい旦那様がいてくれたらなーとふと思うのですが、贅沢かな。笑
昨年出会った人は、みんな元気かな。
SNSって便利ですね、マルタで仲良くなった韓国ガールたちのタイムラインはいつも賑やか。
遠くに行っちゃうことで疎遠になってしまうことも多いけど、それでもたまに連絡くれると嬉しいし、留学するって選択をしたからこそ出会えた人たちだから、大切にしたい。
こうやってしみじみ振り返ることができるのも、メンタルが安定してるおかげです。笑
インスタもたまに更新します。
夏の思い出も、コロナのおかげで控えめながら、楽しく過ごせました。
インスタはさらっと伏線張って、noteで回収できたらいいかな。
そんな目論見もありつつ。では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![saki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16669847/profile_490a9546597e2740442db2e1d8a99ab7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)