日常が制限されると、ぶっ壊れる
こんにちは、sakiです。
世間を騒がすコロナウイルスですが、皆さん対策はいかがでしょうか。
ちなみに私は「なるときはなる」と腹を括っているのですが、やはり周囲はそうもいかない様子で。
会社用のトイレットペーパーやアルコール入手に追われて先週を過ごしました。
いつもの日常が危ぶまれる
数ヶ月先まで、特に遠出する予定はなく、仕事もいつも通り通勤していて、日常に支障はなさそうに見えました。
ただ、母親が医療従事者なだけあり、対策に関してはとても厳しい環境。
私自身、フットワークが軽いことが自慢なので、その中でも出かける予定だけは潰したくなくて。
行動できる範囲で動いていたんですが...
けど、ついにジム規制をされまして。
あまり遠出できなくて、週一で体を動かすことが最近の楽しみだったのになあと悲しくなってしまったんです。
世間の日常がぶっ壊れる
世間では学校も休みになるし、一部の会社では営業時間変更やリモートワーク化など、日常ではないことが次々と行われています。
ただ、それの効果がどれだけなのかは分かりませんが。
コロナが大変だという理由で文句をいう人が増えたり、自分のことしか考えない人がいたり。
先のトイレットペーパー事件も然りですよね。
それに対して文句を言いたいわけではないんですが、「何かやらなきゃ」という行動心理はまあわからなくもないな、と。
でもだからこそ、いつものように過ごしたいのにそれすらはばかられる現状に少し苛立ちを感じているわけです。
世の中が自粛ムードななか、普段と変わらない生活をできているという方はどれくらいいるのでしょうか。
むしろ収入が増えたという方も。
「世の中が大変」だから「自分も大変」ではなく、それに振り回されない行動と手段が必要なんだと改めて思いました。
固定概念をぶっ壊すことも大事なんだよ。
在宅でできる副業の方法はマガジンで限定公開中です。
まだ絶賛工事中ですが、それでもいいよという方はぜひのぞいてみてください。
ではまた。