![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100247232/rectangle_large_type_2_ddfe8fa9dad7ff768aea9c044e1ae629.jpeg?width=1200)
日付デザインの書き方の手順はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1678772417718-kMLJqhFTvX.jpg?width=1200)
こんにちは、ジトエスタジオの今田です。
今回は前回ご紹介した記事の中から2つのデザインの書き方をご紹介いたします。
写真の中に書いている上の少し大きめの縦長デザインと下の小さめの横長デザインです。
どちらもグリッド(マス目)を意識して書くと整いやすいので、ノートの罫線をどのように使っているかも合わせてご参考いただければと思います。
手順はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1678772423250-FsbU1Z84ZN.jpg?width=1200)
写真のように5mm方眼のマス目を利用するとフリーハンドでも書きやすいんです。この後に、無地の場合の書き方もご紹介していますので、まずはマス目を利用して書いてみてくださいね。
1.横3マス目を目安にMARを書きます
2.下部の横3✕縦3マスを目安に7を書きます
3.下部の横3マスを目安に長方形とTUEを書きます
4.全体を枠で囲みます
![](https://assets.st-note.com/img/1678772428814-Esm6P9INoE.jpg?width=1200)
5.枠内を塗りつぶします
6.枠の周りに線を足して完成♪
塗りつぶす際は太さを変えると楽です。
広いところはドローイングペンの0.5mm、細かいところは0.1mmを使いました。
■使ったドローイングペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.1、0.5
無地の紙に書くときはこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1678772433867-4coxhYrTVQ.jpg?width=1200)
1.目安となるマス目を書きます
2.文字を書きます
3.中を塗りつぶします
4.周りを囲みます
![](https://assets.st-note.com/img/1678772503999-pRtCO7xvfd.jpg?width=1200)
5.中を塗りつぶします
6.枠の周りに線を足して完成♪
無地の場合でも、自分で枠を書くことで仕上がりが綺麗に整いますよ~。
他のパターンもご紹介します
![](https://assets.st-note.com/img/1678772508695-neVaHGUZM0.jpg?width=1200)
1.目安になるマス目を書きます
2.文字を書きます
3.周りを塗りつぶします
4.TUEを足して完成♪
![](https://assets.st-note.com/img/1678772530746-U9v6QoJSQR.jpg?width=1200)
今回は2つの日付デザインの書き方をご紹介しました。
手帳や日記にぜひご利用くださいね~(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![ジトエスタジオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104844141/profile_cfbd92091257ec985ac314d28231e7eb.png?width=600&crop=1:1,smart)