![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25412992/rectangle_large_type_2_8fb54d71d03589b05f18ec81fbc26331.jpeg?width=1200)
ゴルフ理論
こんにちは。今日はゴルフ理論について書こうと思います。
普段からアマチュアの方をレッスンしてますが、この理論ってどーなの?ってよく聞かれます。
結論から言わせてもらうと、必ず誰かがそのスイングをしないとその理論は生まれませんよね?
例えば、左1軸打法って誰かがやっていますよね。
その誰かがやっていないとその理論は生まれないと思います。
例えばババワトソンのスイングを理論的に言うと
オープンスタンスのオーバースイング理論でしょうか?
ババワトソンのスイングはどーのこーの言っている人もいると思いますが、マスターズチャンピオンですよ!
その人に面と向かって言えませんよね。
いつも思うのですが、理論は後付け
誰かがやっている事をあとから理論を立ててくる。それの繰り返しなので
貴方が、どんなに変わったスイングをしていてもいつも68というスコアでまわってきて有名なゴルファーになれば
貴方の理論が生まれます。自己流からでも上手くなれます。
どういったゴルフがしたいか?どういうゴルフをするかが問題です。
自分のゴルフスタイルをみつけて、どういった練習をするのかが問題です。
初めは誰もが初心者であり上手な人を見て学んで上手くなっていくのです。
結論から言えば狙った所にボールが飛んでいけば悩まない。ということですが
それが一番難しい、でもゴルフはそれだけのことです。
大事な事は
あなたのゴルフスタイルを見抜いて、どうなりたくて、どういった練習をしたいいのか?を教えてくれる人がどこかに必ずいますので、早く先生をみつけるか?自分で研究して
自分のゴルフを確立していく事を目標に頑張るしかないのです。
そこら辺にゴルフ理論は転がっていますが、貴方が上手くなればその理論も
自然に分かるようになります。
貴方の周りに振り回されずに、貴方のゴルフを見つけてください。
これが私のゴルフ理論です。
自分よりもゴルフが上手い人を見つけて、見て習う。
そしてその人よりも上手くなる。
そしてまた自分よりうまい人をみつけてその人よりうまくなる。
その繰り返しでどんどんうまくなると思います。
ドライバーからパターまで狙った所に打てるように練習すること
それが一番大事な事だと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
またゴルフについて書いていこうと思います。
ありがとうございました。