
【パワプロ2024―2025】オリジナル球団選手紹介①一軍投手編
前回記事の続きです。
選手紹介するぜ~。妄想ノート全快記事だぜ。
設定とかは適当なんであんまり突っ込まないで。
あと選手ごとに設定の作り込みや補足説明に落差があります。60人も考えつかんて…
前回でも書いたけどもし万が一選手個別で欲しい、って方いたらおっしゃっていただければアップします。
射手井 弓彦(いでい ゆみひこ)

オクトパスのエース。
速球、変化球ともにずば抜けている訳ではないが要所要所に強く、総合力の高い安定感ある投手。
過去には負け運に見舞われて勝ちきれなかったが、運気を呼び込むべくオカルトにのめり込む。
練習やプライベートでは至って普通の人物だが試合中は一転して、ベンチで声援代わりに呪詛を送っており、実際に相手味方共に悪影響を及ぼすことに成功している。
画像には無いですがムード×を所持してます。(野手特能)
名前の由来は射手矢(イテヤ)っていう名字があるのを知ってクッソカッケェ……って思ったのでそれを捩ったのですが…(後述)
初期構想では某菅野みたいに負け運エースにする予定でしたが負け運に悩んでオカルトにハマる、んで運気は手に入れるけど周りのテンションは下げてる…とか面白そう、という発想から勝ち運ムード×にしました。
実はゲーム的には負け運(パワー-5)より勝ち運(パワー+5)ムード×(パワー-5ミート-5)の方がマイナスデカイというのがミソ。
完全に余談ですが昔パワプロ13で作ってたオリジナルチーム(星座モチーフ)のエースも何の因果か射手くんでした。
何の進歩もしてないんだな、オレって……

隼我 駿(はやが しゅん)

多球団競合の甲子園を賑わせた超高校生級左腕。
球威、キレともに抜群の投球をするが、精神面に非常にムラのある選手。
顔に出さないが非常に気が短くイライラした態度でベンチの空気を悪くすることもしばしば。
高速スライダーが決め球の「未完」のエース。
150↑AB三球種、これが大好物なんです。基礎能力とかノビキレ奪三振と「らしさ」を詰め込んでます。
あと野手能力もそこそこある。
打たれ強さG+短気で死ぬほど気が短いという設定にしてます。
特に意識してなかったけど後から見ると全体的なイメージは大神(ポケ5)が近い。
ちなみにコイツもムード×持ちなので射手井含め、登坂させない日はベンチにいれないようにしましょう。
マーク=リバース

助っ人右腕。
150オーバーの豪快なクセ球が持ち味だが、すぐ疲れを訴えるところもあり。
疲れ始めると一気に詰めが甘くなるが序盤はしっかり仕事をこなすチームでは貴重な手堅い先発。
とりあえず外国人先発を入れたかったので作った選手。
意外と安定した活躍が見込めます。
名前はテイルズの特に有名でも人気でもない技名から、とかやってたらグレイセスリマスターが発表されて草。
有城 勇次郎(ゆうじょう ゆうじろう)

オクトパス一筋の大ベテラン「元」エース。
投手層が薄い時代のエースであり、投球術は並。通算でも負け越している。
能力は衰えつつあるが豊富なスタミナは健在で、イニングイーターとして活躍できるか。
元ネタは狩村(ポケ11)。ナマーズ編好きなんです。
能力は昔エースだった感をほんのり感じる塩梅に。…出来てる?
すぐ衰えが始まるので、早々に二軍と入れ替えた方がいいかも。
綾原 玲奈(あやはら レナ)

話題性で指名された女性投手。
変化球には光るものがあるが実力不足なのは本人も自覚しており、常に全力で投げ続ける根性の持ち主。
なお、幼少期にはアイドルに憧れていたため客寄せパンダ的な扱いにはわりと本人もノリノリ。
ストレートと同じ球速で山なりの軌道を描く「レナストレート」を投げる。
せっかくパワターで女の子も作れるようになったんだし作るか~くらいのノリで作った子。
一応、全力で可愛くなるよう作ったつもりですがいかがでしょーか。
女の子で野球に混じってるんだからこれはもう並々ならぬ根性の持ち主に違いない、ということでそれ系の特能は全盛りしてます。
あとうっかりオリ変作る選択肢選んじゃったのでオリストで誤魔化してますが、5球種持ちになっちった……
でも球速下げる作業めんどいから作り直しはしない。
運用的にはショートスターターとして先発の調子が悪いときの便利屋的な枠です。人気者持ち。
風間 陸久(かざま りく)

オクトパスの中継ぎエース。
左の横投げでキレのある横変化を内外に投げ分ける。
力のあるクロスファイヤーで対左を得意とする。
慎重な性格で、カウントを多く使うこともあり制球力の割には四球が多め。
名前の元ネタはファイアーエムブレムの「風」魔法使い「マリク」。
2022で作ってた選手のリメイク。2022オリチームの主要選手だったためこっちでも結構強めになっちゃってます。
まぁリリーフが豊富なチームの中継ぎエースなんで多少はね?
鞍太 雄太(くらふと ゆうた)

球界最速を誇る速球男。
ストレートを生かすのは制球力だと考えており、豪速球を内角にバシバシ決め込んでくる恐ろしい男。
一方、球速のわりには勢いがなくあっさり長打を食らいがち。
ストレートが僅かにシュートさせているが、たまに単に抜け球になっているだけの場面も。
球界最速ということもありチームの中でも知名度も高い選手の一人。
オリジナルチーム作りを初めて最初に作成した選手。
「超豪速球が武器だけどノビはないし球質も軽い」という長所を短所で潰す感じがコンセプト。
初期構想では165くらいに留めようと思ってたのに思いの外ポイントが余って欲張って最速にしてしまったのはやり過ぎました。反省。
速球派のキャラってノーコンにされがちだよな~というイメージからあえてコントロールも高めにしてみました。リアルで160オーバーを内角に攻めて来たら怖すぎる。
津島 球一(つしま きゅういち)

ツーシームがとにかく大好きなツーシーム男。
ツーシームが好きすぎて名字を変えたのでないかという噂があるとかないとか。
「打たせて取る」がモットーでリズムのよく投げる。
球種を増やす予定は今のところないらしい。
アヘアヘツーシームマンの一発ネタです。
重い球+ゴロピで凡打の山を築く的なコンセプトですが多分オーペナだと微妙かも。
都丸 正義(とまる せいぎ)

「コントロールさえあれば豪速球も大きな変化球もいらない」という独自の哲学を持つ制球男。
ゴツイ顔に似合わず繊細で丁寧なピッチングをするので初見で困惑されることが多いらしい。
ボールのコントロールだけでなく、力配分や体調のコントロールも得意だが、感情のコントロールは苦手な模様。
拙者低め◯+内角攻めの組み合わせ大好き侍。
あとゴツイ顔の制球派っていうので結構気に入ってます。
大郷 大吉(だいきょう だいきち)

幸運のジャイロボーラー。
占いや風水といった類いが好きだが、運が良いというより単にポジティブなだけという噂も。
トレードでやってきて射手井に開運法を教え、みるみるとあらぬ方向に引きずり込んだ元凶。
大ケガをしたこともないらしい。
射手井の設定から生まれた選手。
なので、名前と勝ち運以外の能力はわりかし適当だったり。
ちなみに最初は中継ぎにしてたけど先発が足りなすぎて急遽ローテにいれました。先発でコイツだけ並びが後ろなのはそのせい。
草薙 剣(くさなぎ つるぎ)

変化球の研究に余念が無い変化球男。
だが実力や変化球はそこそこで周囲のリリーフ陣の拘りに恥じない実力に引け目を感じている。
セットポジションからの投球が苦手で、ランナーが出ると途端に落ち着きが無くなる。
全体的な設定のイメージはパワプロ元祖レギュラー阿畑。をさらに一回り地味~にした感じ。
特にプロ7のイメージを強く反映させてて、意図的に弱めにしてます。
能力的にはクイックが遅いためやたらめったらランナーを気にしてて牽制の上手さで誤魔化してたら面白いな~、で作りました。
あと謎に野手能力も高くしてます。
星 隆生(ほし りゅうせい)

霊媒体質であり、過去の大偉人投手の霊を呼び寄せて投球する霊媒男。
白目をむきながらのマサカリ投法は威圧感抜群。なにかオーラも放ってる。
霊媒には相当体力を使うようで、打ち込まれると一気に魂が抜け落ちたようになる。
また、長続きもしないようでイニングを跨ぐとこれまた一気に腑抜けている姿が見られている。
一人くらい威圧感キャラ作りたいな~で作った選手。
威圧感つけるなら相当濃いキャラにしないとだよなぁ、というわけで出来上がったのは霊媒師でした。
超特持ってて残りは弱い、というイメージは冬野(ポケ3)とか秋穂(ポケ4)に近いかなぁ?
アーサー=キャンベル

オクトパスの守護神。
やや劇場型なきらいはあるが、締めるところはしっかりと締める優秀な抑え。
リリーフ陣のキャラの濃さに自分も個性が必要なのでは、というのが最近の悩み。
2022オリジナルチームでモブ用に作った助っ人守護神のリメイク。
これが中々強くて印象的だったためリメイクしてしっかり作り直しました。
今回はここまで。
次回、一軍野手編!