![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130141014/rectangle_large_type_2_d6587d27e2add630770f23717ee13d94.jpeg?width=1200)
【駅メモ攻略】外房線・内房線でなよりと巡る!房総の魅力再発見の旅! 2日目
2023年9月から2024年3月に行われたイベント「外房線・内房線でなよりと巡る!房総の魅力再発見の旅!」の攻略、2日目です。
2024年1月15日(月)12:30 木更津駅
![](https://assets.st-note.com/img/1707011712859-KjE7vPab0d.jpg?width=1200)
2日目は内房線の木更津駅からスタート。
本当は五井駅の「こみなと待合室」に行きたかったんだけど、寝坊してしまったので木更津直行。。。
木更津駅は駅前に「逆さ狸のきぬ太くん」がいる。「たぬき」が逆さで「きぬた」ということですな。
「時には逆さになって見てみよう。」ときぬ太くんは言う。
ふと、逆さ…というか、きぬ太くんの裏側はどうなってるのかな?と気になった。
…しっかり作られてた。ぼかし入れるなしw
護念山 證誠寺
さて、なぜ木更津がタヌキ推しなのかというと、イベントスポットになっている「證誠寺」があるからだ。そう、「しょうじょうじのたぬきばやし」で知られた寺だ。実在するんだ!という驚き。
證誠寺は駅から徒歩10分ほどで到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1706806892299-BK2PBBgaO2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707012125607-a62UPyPIeb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707012026924-gk1Cg7gvbm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706807275574-69Eu1zcycG.jpg?width=1200)
本堂に参拝したあと、横にある狸塚に行ってみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1706807539349-ZingWpmRXf.jpg?width=1200)
…それにしても左の狸の目力よw
![](https://assets.st-note.com/img/1706807597940-jTjRZO6kfY.jpg?width=1200)
さらに「しょうじょうじのたぬきばやし」の童謡碑へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706807665857-5rwG29KsjF.jpg?width=1200)
八剱八幡神社
実は木更津駅周辺は神社仏閣が多い。駅へ戻る途中にあった八剱八幡神社に寄ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1706807896991-HYH0yltUMP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706808258940-99Fo73RnLs.jpg?width=1200)
昨日の遠見岬神社と同じく、こちらも新年モード。あちこちに龍がいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1706808364039-4TLLiX6k2i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706808401845-FWM799ezhx.jpg?width=1200)
木更津のソウルフード、バー弁
さて、さらに駅に戻る最中で、ふと、木更津の駅前にバーベキュー弁当、略して「バー弁」を売っている店があったな、と思い出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1706869877962-IcN8My46Mi.png?width=1200)
駅弁じゃないけど、昼飯に買って食べるのもありだな、と思った。
確か、タヌキのコックさんが描かれた大きな看板があったはず…
![](https://assets.st-note.com/img/1706870037242-EHFo0i6GlF.jpg?width=1200)
マジか――
それこそ膝から崩れ落ちそうなくらいの衝撃だった。
在りし日のバー弁の店を。2022年11月の画像なので、閉店して間もないということが分かる。
一応駅から15分ほどの所に別店舗があるようだが、さすがにそこまで買いに行く時間も体力もなかったので、泣く泣く撤収した。
![](https://assets.st-note.com/img/1707012260507-Q87Iq0zxxp.jpg?width=1200)
江見駅 ~江見駅郵便局
木更津始発の各駅停車に乗って南へ。江見駅へと向かう。
途中の浜金谷駅で鋸山ロープウェイがスポットになっているので寄ってみるプランもあったのだが、あいにくロープウェイがメンテナンスで休業中とのこと。さらには今日は風が強く、メンテナンスがなかったとしても運行していたかは微妙。…そもそも寝坊したんで立ち寄る時間がないw
昨日の外房線とは異なり、内房線は海が見える場所が多い。車内は平日で空いていたので、進行方向右側のボックス席を確保し、思う存分海の景色を堪能する。
![](https://assets.st-note.com/img/1707307407996-btMZwqAzUc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707307414570-gY1MbOMlzI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707309133018-FqaoR9LW70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707307426852-fxJQpXTtBK.jpg?width=1200)
昨日下車した館山を過ぎ、内房の海から外房の海が見えるようになったところで、今日の目的地、江見駅へ到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1706968384547-W5p6oSACF2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706968403709-xOg0ONZAYW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707012484497-QajJCeZtXv.jpg?width=1200)
駅舎(兼郵便局局舎)へ向かうと、切符を受け取りに中から人が出てきた。ふと、着けている社員証のストラップになよりの缶バッジが大量についているのに気づく。
…この人だ!思い切って声をかけてみる。
「あの…すみません、おーにしさんですよね?」
「えぇ、はい、おーにしです。」
江見駅郵便局の局長にして、駅メモイベントの企画にも携わってきた「おーにし」さんだった。
駅メモのイベントで来た旨を伝えると、ありがとうございます、ようこそおいでくださいましたと丁寧に歓迎してくださった。
駅に着いたらまずは記念グッズの購入。流れるような営業トークに誘導され?、フレーム切手、アクリルスタンド、そしてイベントのグッズではないけど江見駅郵便局の来局記念券を購入。
さらにイベント記念の小型印もありますよ、ということで、ハガキと切手を買った上で小型印を押してもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1707392305093-4SYTQIuSds.jpg?width=1200)
その後も色々な話をしていただいた。江見駅の歴史の話だったり、切符の買い方だったり(江見駅にも券売機はあるが、鉄オタ仕様のマニアックな経路指定は2つ隣の安房鴨川駅でやってもらうらしい)、はたまた同じ駅メモerとしてのイベントの攻略の話だったり。自分が以前行ったJR東海のイベントは来週行くそうだ。仲良し4人組で行くとのことで、ちょっと羨ましかったりするw
そんな話をあれこれとしていたら、時計はあっという間に4時になろうとしていた。駅の締め業務がありますので…ということで、戻っていった。業務がある中、ありがとうございました。
自分も帰りの列車が近づいてきたので、軽く駅ノートに記念カキコをしつつ、最後に写真を撮ってホームへと向かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1707012528698-TlP9mrWTDx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707307486332-8eJM9Tnb8I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706967986620-xW1DYwsdij.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706968009679-TaQkLKGPD6.jpg?width=1200)
列車に乗ると、ご丁寧におーにしさんが見送りに来てくれた。自分も車内からお辞儀をして江見駅を後にした。
いやー、休みを取って平日に江見駅に来て本当に良かった。これがなかったら江見駅のスポット攻略も随分と味気ないものになっただろうなぁ。
浜金谷駅 ~房総の旅の〆には…
さて、自分が乗った列車はたまたま昨日自分が乗ったものと同じ時刻のものだったようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706968919097-mxBCBt01nj.jpg?width=1200)
となると、間もなく日没を迎える、ということになる。今日の日没はどこで迎えようか…
車内から見える夕日もいいかなぁ、と思ったけど、昨日と違って今日は平日。列車が進むにつれて高校生の乗客がどんどん乗り込んできて、カメラを構えて写真を撮るスペースの余裕があまりない状態にw
しかし館山で下車してまた海に向かって走るのもアレなので、少し先に進んだ浜金谷駅で下車し、落ち着いて日没後の写真を撮ることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707012597828-SqEmAg63m4.jpg?width=1200)
ふと、ヤシの木の間にフェリーがいることに気づいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1707013389996-gLtvm3KfMM.jpg?width=1200)
実はフェリーについては今日の出発前に調べていた。午前中は強風のため欠航していたのだが、現在は運航再開したようだ。
そして次の便は17:20発。現在は17時を少し回ったところ。
…乗れるかもしれない。
今日も走った。フェリー乗り場へ。
すると、フェリー乗り場の手前、食堂が目に入った。
この辺りでとれる「黄金アジ」のアジフライが名物らしい。千葉の郷土食である「なめろう」もあり、それもまた魅力。
そういえば自分は昼に木更津でバー弁を買えなかったので昼飯を食っていなかった。腹はめちゃめちゃ減っている。
大いに迷う。船か、メシか…
![](https://assets.st-note.com/img/1706969915898-DPom8B6lZL.jpg?width=1200)
サンキュー♥ちばフリーパスで唯一県外に出られる東京湾フェリーに乗船。乗船口で切符を見せると、今日は風が強いので状況によっては運休になってこちらに戻れないかもしれないが、それでも良いか?と尋ねられた。DQ4の4章の最後みたいなこと言うなぁ(たとえが古い)、と思いながら、「問題ない」と答えた。
嗚呼、さらば千葉。…電車で東京湾回って戻ってこれなくはないけど。
船に乗り、進行方向左側、夕日が沈んでいった南側のデッキに向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706970454056-WnMJ6dyrEq.jpg?width=1200)
昨日に引き続き、薄暮の景色を撮りまくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1706970666309-rwPjCbadyZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706970622485-6VieZzaByx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706970818679-sq9zZgDBwB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706970837601-cF716XImvM.jpg?width=1200)
南側の景色を堪能したところで、せっかくだから北側も撮ろうと反対側に移動してみたが、吹っ飛ばされそうなくらいの風の強さでまともに写真が撮れる状況ではなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1706970964893-hIdQTjy87a.jpg?width=1200)
こりゃダメだ、と引き下がり、船内に入った。
北から相当の風が吹きつけているにもかかわらず、船が縦横に揺れる感じはせず、おー、フェリー大したもんだなぁと感心した。…今調べたら「フェリーは横風に弱い」って書いてあったけど。
それでも陸地に近づくと少し風は落ち着いたようで、船は特にトラブルもなく無事久里浜港に到着した。
![](https://assets.st-note.com/img/1707308470405-sRJw87l8yW.jpg?width=1200)
この後はバスで京急久里浜駅まで向かい、京急で東京方面へ帰った。
…あ、腹が減ってしょうがなかったので、途中の横須賀中央で降りて、ココイチで横須賀海軍カレーを食べた。
千葉の旅の〆が横須賀の海軍カレーってなんでやねん!って話だけどw
旅を終えて
2日間、電車で房総半島を駆け回る旅が終わった。
現地に宿泊せずに家に帰りながらの旅だったので、急ぎ足になってしまったのは否めないが、それでも各地をぐるっと回って房総の魅力を再発見できたんじゃないかな?と思う。
特に良かったのは、一足早い春を満喫した鴨川の菜な畑ロードと、2日続けて根性で見た内房の夕暮れ。両日とも天気が良くて、感動的な景色を見ることができて本当に良かった。写真で伝わっただろうか。
一方で、やはり今回も食いっぱぐれる旅だったことが残念w
勝浦のマリンバーガー、木更津のバー弁、浜金谷のアジフライ…また近いうちに食べに行かねば。
サンキューちばフリーパスは2月末まで使えるし、その後はJR限定だけど18きっぷの期間にもなるし。チャンスはいくらでもある。また暖かくなってきたらゆっくりと旅に出てみたい。
当ページは、株式会社モバイルファクトリー「ステーションメモリーズ!」の画像を利用しております。該当画像の転載・配布等は禁止しております。© Mobile Factory, Inc.