HUAWEI MediaPad M5 VS iPad 2018 / ムービージェニック時代到来 Vol.4
【目次】
1.最近公開された寄稿記事
2.HUAWEI MediaPad M5とiPad 2018ってどっちが良いんだろう。
3.これからはムービージェニックな時代!
【SNS・ウェブサイト】
・ツイッター @ggeek4
・ガジェットギーク(https://ggeek.me)
-----------------------------------------
1.最近公開された寄稿記事
公開された記事は以下4つです。
-----------------------------------------
2.HUAWEI MediaPad M5とiPad 2018ってどっちが良いんだろう。
昨日、HUAWEIからAndroidタブレットの「MediaPad M5」と「MediaPad M5 Pro」が発表されたんですよ。MediaPad M3から割と間隔が空いたけど、無事に後継機種となって登場して一安心。中国 (というか漢字文化圏)では4という数字は縁起が悪いようで、「M4」すっとばして「M5」なんだってよ(Honor 4Cって製品あるけどね)。よく考えれば日本の病院も4階や404号室なんてないもんね。
というわけでiPad と MediaPad M5 / M5 Proについて比較するとしましょう。
これを安いと捉えるた高いと捉えるかはまた別として、Wi-FiモデルはiPad 2018とほとんど同じです。iPad 2018はApplePencilに対応するけど、MediaPad M5はそういった類のアクセサリーは存在しない。「うーん、クリエイティブなことならiPad、コンテンツ消費ならMediaPadかな・・。」と思ったあなた。その考えで正解です。音楽を聴く、動画を観るためだけの用途であればMediaPad M5が大正解です。
harman / kardonのステレオスピーカーが2基ありますし、映像もとっても綺麗で解像度も高め。ただしAndroidタブレットの欠点、クリエイティブなことはiPadほどできません。
iPadはKeyNoteとかiMovieとか生産性のたかいアプリがありますが、Androidタブレットには標準ではインストールされてないという欠点があったり、Google謹製のドキュメントアプリはインターネット環境が必要だったりと、様々な面でiPadには勝てません。これはMediaPadが、というよりAndroid自体がタブレットにもあまり最適化されていないからです。
なので映画を観たり、音楽を聴いたり、コンテンツ消費タイプのユーザーであればMediaPad M5は使用用途が合致するはずです。少なくともiPad miniの乗り換えとしてMediaPad M5に飛びつくのは時期尚早です。
「iPad miniで映画を観たりしたいけど、スペックが低くて後継機種も中々出ないよ~。だからMediaPad M5はサイズ感が似てるから乗り換えよう」→乗り換え○
「iPad miniでプレゼン作って、エクセルで編集して、動画も作りたいけどスペックが足りないよ~。MediaPad M5に乗り換えようかな」→乗り換え✕
じゃあ、MediaPad M5 Proは筆圧感知4096の筆圧感知もついてるし、iPad 2018よりアリじゃない?
ここから先は
¥ 180
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?