![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80478357/rectangle_large_type_2_6b17b90357945eb05cbc289fdd82eb08.png?width=1200)
衝撃!「7号線」に津軽弁!!
(1)衝撃の事実が発覚
先日(2022.6.10)、JさんがRAB「1550ニュースレーダーWith」で「7号線」を歌っていました。
今日は「1550ニュースレーダーWith」で7号線と風待ちリップの2曲歌わせて頂きました🥰
— ジョナゴールド / JONAGOLD (@JONAGOLD_0323) June 10, 2022
おなじみの皆さんに会えてとても幸せでございました🙇♀️
あと控え室にピュアラルグミが置かれていてスタッフさんに愛を感じた💕
準備してくれたRABのスタッフさんありがとうございます🫶 pic.twitter.com/u6npqBoqsl
私は、歌詞のテロップを見て、衝撃を受けました。
なんと、
「7号線」のコーラスに津軽弁が入っている
ではありませんか!
♪ のつのつのつ 積もっていった
のつのつのつ ah さよなら
のつのつのつ どこへいった? ♪
最初に「7号線」を聴いたときに、私にも「のつのつのつ」と聴こえていました。
しかし、適当な単語が思いつかず、自分の聞き間違いで、
本当は「knock knock knock」と歌っているのだろう
と思っていました。
(さよならの後の季節の扉をノックして開けるイメージです)
こんなところに津軽弁をぶっこんでくるとは!!
油断も隙もない🤣
・「のつのつのつ」は仮歌を入れていて、ふと口から出てきた言葉。
(※偶然の産物だったとは…。なんとなく津軽弁が口から出てくるのは、多田さんが津軽人化している証拠でしょうか?)
・友達に意味を聞いて、思い出とかが積もる感じかなぁと思って取り入れた。
・「ノックノックノック」と聞こえるけど、実は「のつのつのつ」という感じで歌ってほしいと、Jさんにリクエストした。
多田さんに、「『さよならの後の季節の扉をノックして開けるイメージ』は、使わせてもらいます。これから、そういうふうに言います。」と言っていただきました。嬉しすぎる…😭
(2)「のつのつのつ」とは?
「のつ」は、通常「っ」が間に入って、「のっつど」という言い方をすることが多いと思います。
意味は、たくさん、どっさり、思い切り、という感じです。
また、「のつのつのつ」と3つ続けることは、あまりないように思います。
個人的には、「のつのつ」というと、雪を連想します。
「のつのつど雪(ゆぎ)降る」というように、擬音語的に使います。
一晩のうちに何十センチも積もってしまうほど、次から次へと大量の雪が降ってくる、というイメージです。
(3)歌詞解釈
「7号線」の歌詞も、雪から着想を得ているような気がします。
冬になると、嫌になるくらい雪が降り積もるけれども、春が来るとあっという間に雪は消え去って、むしろ雪が懐かしいくらいに思えてしまう。
それと同じように、
(楽しいことも嫌なことも)いろんな思いが積み重なっていったけれど、
「さよなら」したら、
思い悩んできたことさえ、嘘のように消えていった
(♪ 悩みさえ愛おしい ♪)
ということなのかなと想像しています。
おわり