![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123362058/rectangle_large_type_2_f54f201db909f93bf0857326f3cf9a53.png?width=1200)
いろいろ聴いた1年だった ~ Spotify & YouTube Music まとめ2023
Spotify と YouTube Music の まとめ2023 が出ました。
リスナーの年間聴取歴を分析して、どんな曲、アーティスト、ジャンルを聴いていたのかを表示してくれます。
アーティストTOP5
![](https://assets.st-note.com/img/1701478155682-uk7bkAlLgP.jpg)
YMO、坂本龍一(Spotify1・2位)
高橋幸宏さん、坂本龍一さんが相次いで天に召され、一時期毎日のように聴いていました。40年以上たっても色あせない音楽、すばらしい。
空気公団(Spotify5位)、fishbowl(YouTube5位)は、それぞれJさん、りんご娘との対バンがあり、予習のために結構聴きました。
ジャンルTOP5
![](https://assets.st-note.com/img/1701480108434-Jo0UoYgxn0.jpg)
オルタナティブ・アイドル(Spotify1位)とは、いわゆるインディーズ系アイドルのことのようです。
ソング TOP10
![](https://assets.st-note.com/img/1701513666651-0aqeaE2FFz.jpg?width=1200)
Spotifyの方は、加茂啓太郎さん(フィロソフィーのダンスのプロデューサー) 選曲のプレイリスト「マイ・メランコリー・ガールフレンド」を聴いた影響です。
プレイリストに「WABY BABY」が入っているという理由だけで聴いてみると、夜中に聴くのにちょうどいい雰囲気で、はまりました。
「100億点」(YouTube Music1位)は、MVの面白さにつられてリピートしてました。
「黄土高原」(YouTube Music9位)は、すごく好きなんですがサブスクで聴けないのが残念(権利関係?)。
アルバム TOP5
![](https://assets.st-note.com/img/1701481627810-MsGo44bVBf.jpg)
「音楽図鑑」は、(私が言うまでもなく)名盤です。
「SELF PORTRAIT」は、シンプルですが美しい曲で、何度聴いても感動が薄れることはありません。
鍵盤を遊びながら弾いているうちに思いついた曲と言われ、いい意味で力が抜けた、自然にわきあがってきた、まさに「SELF PORTRAIT」と言える曲だと思います。
高橋幸宏さんも好きな曲のひとつです。
2024は?
2023は、りんご娘から幅を広げて、いろいろ聴いた1年でした。
りんご娘の新アルバムも期待してたのですがリリースされませんでした。
TIFを始め大きなフェスに出ていたせいもあるかもしれません。
FOURs時代は結構な勢いで新曲(アルバム)を出していました。
2025の1万人ライブに向けて弾みをつけるためにも、2024は新アルバムが出るんじゃないか(出してほしい)と思っています。
おわり