
G検定合格からの学び③
あけましておめでとうございます🌄今年も皆さんにより良い記事を提供できるように頑張っていきたいと思います!よろしくお願いいたします。
合格体験談
■11人目:Wiseさん
社会人の方となります。学習期間は1か月です。2023♯3で合格されています。
■概要
・中小企業診断士、基本情報技術者、応用情報技術者を取得しています。ITの知識レベルやリテラシーについては一般的な社会人より高めだと思います。
・AIについては仕事でAIの活用を検討する立場にはありませんが、趣味でPythonを勉強してみたり、興味本位でChatGPTを使ってみたりしている程度です。
・テキストは『深層学習教科書ディープラニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト第3版』を活用した。
・問題集は『徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 第2版』と『Study AI』を活用した。
■合格の秘訣
・公式テキストを読んでインプットしたら、該当する箇所の問題を解いてアウトプットを必ず行い、インプットとアウトプットを必ずセットで行うようにしました。
・公式テキスト(白本)と問題集(黒本)はそれぞれ通算3周しました。
・試験のシラバスを確認し、シラバスに記載されている用語について、自分用のチートシートにまとめる作業を行いました。
■12人目:swawllownestさん
・エンジニアをされている社会人の方です。学習期間は約2か月間です。2024#2で合格されています。
■概要
・AI関連の仕事経験は記載が無かったので不明です。
・テキストは『深層学習教科書ディープラニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト第2版』を活用した。
・問題集は『徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 第2版』を活用した。
・動画はUdemyの『G検定に合格するための集中講義!人工知能(AI)について体系的に学ぶ(初心者向け)』と『試験対策から本質の理解まで、知識をまとめて身につけよう!G検定対策講座』を活用した。またYoutubeの『G検定ざっくり解説』と『G検定予想問題100問解くまで帰れません』を活用した。
■合格の秘訣
・2か月間の勉強計画を立てた。
・すきま時間でYou tube動画の問題を解いた。
■13人目:asahina820さん
・エンジニアをされている社会人の方です。学習期間は約2か月間です。2022#2で合格されています。
■概要
・AI関連の仕事経験はありません。
・テキストは『深層学習教科書ディープラニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト第2版』を活用した。
・問題集は『徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 第2版』と『Study AI』と『公式例題』を活用した。
・動画はYou tubeの『G検定合格のためのAI基礎講座』を活用した。
■合格の秘訣
・前半2週間インプットを行い、後半2週間アウトプットを行った。
・白本を3周した。
・黒本で試験の傾向をつかんだ。
・Youtube動画と白本を並行したことで理解が進んだ。
・Study AIで本番とかなり近い体験ができた。
■14人目:fu-a-sakさん
社会人の方です。2019♯2で合格されています。学習期間は約1か月半程度と思われます。
■概要
・会社員になってからDeeplearningの勉強を半年程度行っていたそうです。
・テキストは『人工知能は人間を超えるか』を活用した。
・問題集は『Study AI』を活用した。
■合格の秘訣
・Study AIを3周した。
・Study AIの選択肢に出てくる単語の意味を理解する。
■15人目:たぬさん
2024♯4で合格されています。学習期間は不明です。
■概要
・生成AI・対話型AIを活用した実用的なユースケースを発信されている方です。
・テキストは記載されていませんでした。
・問題集は『徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 第2版』を活用した。
■合格の秘訣
・勉強用に自作の進捗トラッカーを活用した。
・マークシート用のルーズリーフを活用した。
まとめ
本日は以上となります!皆さんバックグラウンドの知識の差はありますが、共通点は”問題集を何度も解いて理解を深める”ことと”全体像を把握されようとしている”ことかと思います。上記の点から奇をてらった方法ではなくしっかりと勉強すれば合格する試験であることがわかります😊
それでは次回もお楽しみにしてください✨