G検定学習範囲(法律編)~AIに関する法律と契約~
ご覧いただきありがとうございます💡
土日も休まず更新していきます!今日から法律編となります。よろしくお願いいたします✨
目次
前提
出題分野-新試験
出題分野からわかる旧シラバスからの変化点
前提
・今後旧シラバスではなく、新シラバスに沿った情報提供を行っていきます。
・新シラバスは下記URLをクリックし、詳細な試験範囲はこちら(G2024#6から適用)から資料をダウンロードして参照ください。
出題分野-新試験
・今日は新試験の法律編の出題範囲である”AIに関する法律と契約”のテーマについて解説していきます。
・新シラバスの内容は下記のとおりです。
出題分野からわかる旧シラバスからの変化点
それでは旧シラバスから変わった点を解説していきたいと思います。
※旧シラバスからの変更度合は⭐の数(0個~3個)で表しています。
AIに関する法律と契約
1.個人情報保護法の章は、旧シラバスから大きな変更点はないと思われます。
2.著作権法の章は、ライセンス契約の必要性及びライセンス契約の理解が追加されました。またAI開発生成物の著作権の具体的事例へのあてはめが追加されました。(⭐)
3.特許法の章では、特許権と著作権の違う点と同じ点及び特許権と営業秘密の違う点が追加されました。(⭐)
4.不正競争防止法の章は、旧シラバスから大きな変更点はないと思われます。
5.独占禁止法の章は、競争制限、公正競争阻害性というキーワードが追加されました。(⭐⭐)
6.AI開発委託契約の章は、精度保証というキーワードが追加されました。(⭐)
7.AIサービス提供契約の章は、新たにSaas型の特殊性と契約条項の基本理解が追加されました。またキーワードとしてSaas契約と精度保証が追加されました。(⭐⭐)
まとめると新シラバスでは実務での利用を意識し、Saas型の契約の基本理解や独禁法の新たな論点が追加されております。これで新シラバスの法律編の試験範囲の解説は終了となります。次回は新シラバスの最後のテーマである倫理編の試験範囲を解説していきます💡
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?