![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107419643/rectangle_large_type_2_887d87055fd5d3b135fc0185df029dd5.png?width=1200)
子育てして、変わったこと
子育てして、変わったことを書いてみようと思います。
それは、早起き、早寝と、自宅での書類作成の時間が消えたこと。
【早起き】
朝は、4時30分起きして、身支度と保育園の準備の最終確認、愛犬のご飯自宅とこどものミルクと離乳食準備をします。
自分が焦るとイライラして、夫に当たり散らしそうになることを避けるためです。
夫も、前よりも早く起きて、着替えとか保湿とか、洗濯とかしてくれてるのに、なぜか、イライラしてる自分に怖いときがある。笑
【早寝】
もう、寝ることにしている。
幸い、子供はぐずらずに気づいたら寝ているため、助かっています。
でも、夜中の定期確認があるので寝てる気がしないのは、今だけと思って頑張るしかない。
23時、3時、4時30分と自然と目覚めて、寝顔見て、にやけて、寝るが、今の習慣です。
風邪気味のときには、咳き込むから、その音でがばっと、目が覚めて、窒息予防に縦だっこして、おさめて、、、。
いつまで、一緒に寝てくれるかわからないから、寝不足でも今は幸せな時間だなぁ。笑
【書類作成の時間が無し】
今までは、仕事の企画やマニュアルのたたき台は、自宅で夕飯後に考えの整理から、パソコンに打ち込みしたりと、自宅での書類作成が普通で、苦にもならず、、、。
趣味の領域に入っていたことが、育児してからすごく感じました。
仕事中は、そのアイディアを周囲にわかってもらうための交渉ばかりで、、、。
今は、その時間がないことからペースが3/10に落ちたと感じていて、きっとこの感覚がキャリアアップを目指せないと感じるジレンマなのかなぁとか思っちゃいました。
焦るときは、自分のペースでと言い聞かせて、過ごしてます。焦るといいことないので、ね。
もっと、気持ちに余裕があるなら早起きの時間を送らせれるのだろうけど、、、個人差があっていいですよね。
子育てしてるかた、してきたかた、子育てしてるひとをサポートしてるかた、本当にお疲れ様です。