「良い靴」を履く意味とは?

私が靴屋をしていて感じるのは、

「靴なんて履ければ何でもいい」
「革靴なんて疲れる」

という意見です。

日本では、足や靴に関する教育が圧倒的に不足しています。

私も靴屋になるまでは、知らない事ばかりでした。


というわけで、今日は下記2点について語らせていただきます。

(1)そもそも靴が果たしている機能とは何か?
(2)良い靴、悪い靴とはどういう意味か?


(1)そもそも靴が果たしている機能とは何か?

靴は果たす役割 =「外で歩く時に足を保護する」

これはおそらくすぐ思いつくと思いますし、もちろん正しいです。

ただ、それ以外にもあります。

「立つ」「歩く」という基本動作を補助する

という事です。

靴によって、歩きやすさや疲れが違ったり、靴選びを間違えると「膝・腰・股関節などを傷める」、「外反母趾など足の異常を引き起こす」要因となります。

それぐらい、足・靴というのは大事なものだと、まず認識していただきたいです。


(2)良い靴、悪い靴とはどういう意味か?

それでは、良い靴とはなんなのでしょう?

これは人によって違う、というのが答えではありますが、
それでは書いた意味が無いので、もう少し掘り下げてみます。


上にも書いたとおり、靴の基本機能として、

「立つ」「歩く」という基本動作を補助する

というものがあります。

※ウォーキングシューズ、なる謎の商品も存在しますが、そもそも踵に過度なクッション性なんて要らないんですが、それはまた別に書きます。

画像1

(Grant StoneのDirector、Wyattの美しい立ち姿)


したがって、良い靴というのは
・立っていて姿勢保持を助ける靴
・歩いていて足や関節への負担を軽減する靴

というものだと、靴屋としては強く発信したいです。


これらは実は姿勢や服の見栄えにも大きく影響する事です。私がよく接客で言っている事ですが、

「靴だけでオシャレになる事は絶対にありません!」

もちろん、嗜好性のある商品ですので、「スニーカーでは斬新なデザインやレア度」「革靴では、使用されている革や外観」で選ばれている方も多いと思います。

でも、靴の見た目なんて全身を見たら、たかだか数%ぐらいの面積に過ぎません。そんな靴がオシャレを決める、なんて事は絶対にありません。


が、良い靴は見た目を変えます。

それは、立ち姿・歩き方を劇的に変えるからです。

しつこく書きますが、靴の持つ機能は「立っていて姿勢保持を助ける靴」です。

すなわち、履くだけで足元が引き締まり、正しい姿勢に「矯正」されるものでもあります。


スニーカーは緩衝材の塊なので、適当に履いても適当に歩けてしまいます。
ただ、革靴はそうはいきません。

適切なサイズを選び、きちんと靴ひもを結び、正しい歩き方をする

これが揃って、初めて「良い靴」になるわけです。


まあぶっちゃけ、「面倒くさい」ですよね?

でもその面倒をサボった分、足や関節には確実にダメージが蓄積されていきますし、どれだけ良い服を着ても、だらしない姿勢で台無しになる可能性も高くなります。


「オシャレは足元から」という名言があり、足元まで気を配れるぐらいオシャレさん」って感じに伝わっています。

でも本当は、

「良い靴」を履くと、姿勢がビシっと決まって服が見栄えする。結果、オシャレじゃね?

なーんて解釈もあるんじゃないか?と思ったりします。


最後に、「足るを知る」という有名な言葉にかけて、私も一言。

足を知る


「出かける準備は出来ているか?」



いいなと思ったら応援しよう!